にしかわ‐じょけん〔にしかは‐〕【西川如見】
西川 如見 (にしかわ じょけん)
1648〜1724 (慶安元年〜享保9年) |
【天文・地理学者】 庶民の心情も、世界の地理も、どちらも深く理解した町人学者。 |
天文・地理学者。長崎生まれ。儒学と南蛮系天文・暦学・地理学などを修めた。著した「町人嚢」「百姓嚢」では、町人や農民に道徳を平易に説いている。その一方、「増補華夷通称考」では中国、西洋、南洋の風土や文化を国別にまとめるなど、長崎で得た知識をもとに天文、暦、地理関連の先駆的な著述活動を行った。徳川吉宗に招かれ江戸に赴き、天文、地理の講義を行った。 |
年(和暦) | ||
●1651年 (慶安4年) | ■慶安の御触書公布 | 3才 |
●1659年 (万治2年) | ■江戸城本丸造営竣工 | 11才 |
●1663年 (寛文3年) | ■武家諸法度改定 | 15才 |
●1681年 (天和元年) | ■護国寺建立 | 33才 |
●1682年 (天和2年) | ■江戸大火(八百屋お七の火事) | 34才 |
●1687年 (貞享4年) | ■生類憐みの令 | 39才 |
●1698年 (元禄11年) | ■江戸大火(勅額火事) | 50才 |
●1702年 (元禄15年) | ■赤穂浪士討ち入り | 54才 |
●1703年 (元禄16年) | ■江戸開府100年 | 55才 |
●1705年 (宝永2年) | ■御蔭参り流行 | 57才 |
●1707年 (宝永4年) | ■富士山噴火 | 59才 |
●1718年 (享保3年) | ■御蔭参り流行 | 70才 |
●1719年 (享保4年) | ■相対済し令 | 71才 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸大火 | 72才 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸町火消しいろは組を設置 | 72才 |
●1722年 (享保7年) | ■小石川養病所設置 | 74才 |
・林 鳳岡 | 1644年〜1732年 (正保元年〜享保17年) | +4 |
・松尾 芭蕉 | 1644年〜1694年 (正保元年〜元禄7年) | +4 |
・徳川 綱吉 | 1646年〜1709年 (正保3年〜宝永6年) | +2 |
西川如見
「西川 如見」の例文・使い方・用例・文例
西川 如見と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 西川 如見のページへのリンク