焙煎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 材料 > 焙煎 > 焙煎の意味・解説 

ばい‐せん【×焙煎】

読み方:ばいせん

[名](スル)コーヒー豆などを焙(ほう)じて煎(い)ること。「生豆(きまめ)を浅く—する」「炭火—」


焙煎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 04:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロースト終了直後のコーヒー豆は直ちに冷却槽に移される

焙煎(ばいせん)または乾煎り(からいり、: dry roasting、単にロースト(roast)とも[1])とは、加熱プロセスの一つで、熱媒体として油や水を使わずに食材を加熱乾燥させる。他の乾式加熱の方法とは異なり、ナッツのような食材に使用される。むらなく確実に加熱されるよう、食材は攪拌して焙煎する。

焙煎にはフライパン中華鍋 (一部料理での香辛料を乾煎りするのに用いられる[2])、もしくは専用のロースター(コーヒー豆やピーナッツなど)が使用される。焙煎することで、食品中のタンパク質の化学的性質が変化して風味が変わる。また香りや味が強くなる香辛料もある。香辛料を焙煎する際には一般に、さまざまなハーブや調味料を加えて、色がつくまで加熱する。

焙煎した食品には、ピーナッツバター(焙煎したピーナッツから作られる[3])、(摘採後ただちに、もしくは発酵させたのちに焙煎した茶葉から作られる[4])、コーヒーチョコレート(焙煎したコーヒー豆、焙煎したカカオ豆[5]からそれぞれ作られる)などがある。

概要

コーヒー豆の乾煎り(エチオピア)

焙煎は水分を飛ばし、あるいは消化しやすい性質に変えたり香ばしい風味を付けたりするために行われる。

コーヒー豆

コーヒー豆は専ら焙煎して用いられる。焙煎の程度によって、「浅煎り(あさいり)/シナモン」、「中煎り(ちゅういり)/ハイ」、「中深煎り/シティ」、「深煎り(ふかいり)/フレンチ」[6]などという。

茶葉

緑茶では茶葉を加熱処理する工程があるが、中国の緑茶や一部の日本茶嬉野茶の伝統的な製法など)では焙煎により加熱処理を行い、「釜炒り茶」と呼ぶ[7]。また、緑茶を茶葉が変色するまで強く焙煎することを「焙(ほう)じる」といい、焙じた茶をほうじ茶と呼ぶ。

穀物

穀物では、玄米大麦など、豆類ではピーナッツアーモンドマカダミアナッツなどに焙煎がよくおこなわれる。

脚注

  1. ^ 英語でローストは、乾煎り以外にもっと広い意味で使われる。Roasting
  2. ^ (英語)Healthy Cooking Tip and Recipe Idea: How To Dry Roast Dried Seeds and Dried Whole Spices”. Healthy.net. 2017年3月5日閲覧。
  3. ^ (英語)Nutritional Value of Peanut and Peanut Butter”. Organic Facts. 2017年3月5日閲覧。
  4. ^ (英語)Tea Obsession: Roast your own tea”. Tea-obsession.blogspot.com (2007年12月10日). 2017年3月5日閲覧。
  5. ^ (英語)From Bean to Paste - How Chocolate Works”. Recipes.howstuffworks.com. 2017年3月5日閲覧。
  6. ^ コーヒーの絵本. mille books. (2014/10/8) 
  7. ^ 多くの日本茶では、蒸すことにより加熱処理を行う。

関連項目


焙煎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:08 UTC 版)

コーヒー豆」の記事における「焙煎」の解説

精製された生のコーヒー豆次に焙煎されて、初め実際に我々が口にするコーヒー香りと味を生み出す多く場合、この工程消費国でなされ、ロースター呼ばれる大手コーヒー豆卸業者が行うほか、コーヒー豆小売りを行う販売店や喫茶店などで自家焙煎される。一部愛好家中には自分で生の豆を購入して自家焙煎する人もいる。 焙煎は焙煎機と呼ばれる専用機械行われる。ただしフライパン焙烙ギンナン煎り用い金属製の手網や、電動ポップコーンマシンなどでも焙煎することが可能である。これらの装置加熱原理熱源違いによって以下のように分類される直火焙煎 熱風焙煎 遠赤外線焙煎 マイクロ波焙煎 炭火焙煎 - 日本独自の手コーヒー焙煎されるとき豆の温度は約200300程度まで到達する一般的な焙煎方法ではおよそ10-20程度加熱時間を必要とする。なお、直火方式場合は、15g程度ごとに1分ほどが目安である。 焙煎は職人技要するが、家庭用焙煎機では工程のすべてを自動で行うものもある。生豆水分量はもちろん、その日の陽気や湿度によって焙煎の所要時間異なる。焙煎が終了した後は、余熱で焙煎が進まないように冷風当ててすぐに焙煎豆冷や必要がある。 焙煎により豆のpH低下し酸性強くなる)、ミディアムあたりで最低値となり、イタリアンまで煎るとph5.7から5.8程度となる。また熱によってタンパク質分解され苦みのもととなるジケトピペラジン増加する。従って浅煎りでは酸味強く深煎りでは苦み強くなる。 なお、焙煎の工程で豆からは残っていた薄皮銀皮シルバースキン)が剥がれ落ち、そのくず(廃棄物)はチャフ呼ばれるチャフの量は店舗では1日数十グラムだが、大量に加工する工場ではチャフの量も大量になるため堆肥化する取り組み行われている。

※この「焙煎」の解説は、「コーヒー豆」の解説の一部です。
「焙煎」を含む「コーヒー豆」の記事については、「コーヒー豆」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「焙煎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

焙煎

出典:『Wiktionary』 (2021/08/20 13:59 UTC 版)

名詞

ばいせん

  1. コーヒー豆茶葉穀物などをじて煎ること。

発音(?)

ば↗いせん

動詞

活用

サ行変格活用
焙煎-する

「焙煎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



焙煎と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焙煎」の関連用語

焙煎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焙煎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの焙煎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコーヒー豆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの焙煎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS