支藩 (しはん)
支藩
支藩(郡山新田藩)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/25 14:20 UTC 版)
郡山新田藩(こおりやましんでんはん)は、本多家時代(1639年 - 1679年)の郡山藩の支藩である。本多政勝の長男の本多勝行は、政勝の姫路藩主時代にその支藩姫路新田藩の藩主であったが、寛永16年(1639年)に政勝の郡山への移封にともない、新たに郡山において旧領と同じ4万石を分知された。これが郡山新田藩の起こりである。勝行の早世後、その所領は義兄の政長が3万石、政信が1万石をそれぞれ分与された。 寛文11年(1671年)に本藩の政勝が死去すると、政長が本藩の家督を継いで郡山藩主となるが、幕府の裁定により、郡山藩の所領15万石のうち9万石(新田領と合わせて12万石)を政長が、残り6万石を勝行の弟の政利が相続した。延宝7年(1679年)、政利は播磨国明石藩へ移封され、廃藩となった。 政信が分与された1万石の所領も、延宝7年(1679年)に、子の政貞(忠英)が播磨国山崎藩へ移封され、廃藩となった。
※この「支藩(郡山新田藩)」の解説は、「郡山藩」の解説の一部です。
「支藩(郡山新田藩)」を含む「郡山藩」の記事については、「郡山藩」の概要を参照ください。
支藩と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- >> 「支藩」を含む用語の索引
- 支藩のページへのリンク