い‐あい〔ゐあひ〕【居合】
居合術
居合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 07:22 UTC 版)
初伝 大森流(正座の部) 元は大森六郎左衛門の流であるが、林六太夫守政の計らいにより取り入れられた。大森流が「袈裟の一太刀」の精神に則っていること、時代を考慮に入れて正座を用い、初心者に覚えやすいことがその理由である。 一本目 初発刀(前)二本目 左刀(右)三本目 右刀(左)四本目 当刀(後)五本目 陰陽進退(八重垣)六本目 流刀(受流し)七本目 順刀(介錯)八本目 逆刀(附込)九本目 勢中刀(月影)十本目 虎乱刀(追風)十一本目 逆手陰陽進退(脛囲)十二本目 抜刀(抜打) 中伝 長谷川英信流(立膝の部) 本来、林崎甚助重信から伝わる本重信流と言うべきものであるが、後世の長谷川英信が優れた達人であったため、長谷川英信流と称されるに至った。 一本目 横雲二本目 虎一足三本目 稲妻四本目 浮雲五本目 山颪六本目 岩浪七本目 鱗返八本目 浪返九本目 滝落十本目 抜打 重信流 居業 :平成に入り「重信流」と呼ばれることが多くなった。 一本目 向払(霞)二本目 柄留(脛囲)三本目 向詰四本目 両詰(一)戸脇(二)戸詰五本目 三角六本目 四角(四方斬)七本目 棚下八本目 虎走九本目 暇乞(1)十本目 暇乞(2)十一本目 暇乞(3) ※ 業の名称、本数および並び順については、師伝により異なるものがある。 奥居合 立業 一本目 人中(壁添)二本目 行連三本目 連達四本目 行違五本目 夜の敵(信夫)六本目 五方斬(惣捲)七本目 放打(総留)八本目 賢の事(袖摺返)九本目 隠れ捨(門入)十本目 受流 ※ 業の名称、本数および並び順については、師伝により異なるものがある。
※この「居合」の解説は、「夢想神伝流」の解説の一部です。
「居合」を含む「夢想神伝流」の記事については、「夢想神伝流」の概要を参照ください。
居合
「居合」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は居合わせた人すべてを魅了した
- 私はパーティーに居合わせた人をみんな知っているわけではない
- 彼の無作法なふるまいに居合わせたみんながあきれた。
- 私が言ったことでその場に居合わせた皆が笑った。
- 居合道の練習のため
- そこに居合わせたみんながパニックになった
- 彼女が電話してきたときに、私はたまたま居合わせた。
- 警官がその事故の現場に居合わせた。
- 居合わせた人達はその報告にがっかりした。
- 居合わせた人々は皆感動の余りないた。
- 居合わせた人々はその知らせに驚いた。
- 居合わせた人はその報告にがっかりした。
- たまたま彼女の部屋に居合わせたんだ。
- たまたま彼らはその場に居合わせなかった。
- その場に居合わせた人は多くはなかった。
- その場に居合わせた者は皆、かすかな後光に照らされる学部長に視線を向けた。
- その場には誰も居合わせなかった。
- その車が男の子を撥ねた時、ちょうど居合わせた。
- そこに居合わせないで本当によかった。
- そこに居合わせなくて本当によかった.
- >> 「居合」を含む用語の索引
- 居合のページへのリンク