コンテンツにスキップ

仏教と暴力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

仏教と暴力(ぶっきょうとぼうりょく)では、仏教徒による暴力について説明する。

仏教では政治的および社会文化的な動機で暴力が使用されてきた[1][2] 。現代の仏教徒の暴力、あるいは暴力の助長は、一部の仏教社会で増加しており、特にミャンマー政府によるロヒンギャ族への迫害が顕著である[3]

国・地域別の事例

[編集]

タイ

[編集]

東南アジアタイでは何度か暴力的な仏教の呼びかけが目立った。1970年代には、プラ・キティウットーのような民族主義的な仏教僧が、共産主義者を殺しても仏教の戒律に違反しないと主張していた[4]タイ仏教の過激な側面は、2004年にタイ南部でマレー系イスラム教徒の反乱が再燃したときに再び顕著になった。当初、仏教の僧侶たちは紛争を宗教的ではなく政治的なものと見なして無視していたが、現実が宗教的理想からの逸脱を必要とするため、最終的に彼らは「アイデンティティ形成」として採用した[5]

ミャンマー

[編集]

ミャンマーは仏教徒による侵略の拠点となっており、そのような行為は強硬な民族主義的な僧侶によって駆り立てられている[6][7][8][9][10] 。この地域で活動する最も古い過激派組織は、1992年から僧侶のウ・トゥザナが率いる民主カレン仏教徒軍(DKBA)である[11]。近年、僧侶とテロ行為は、特にミャンマーとその周辺国における民族主義的な969運動と関連している[12][13]。2012年6月には、200人以上が死亡し、約10万人が避難したことで、暴力が顕著となった[14][15]。2012年の時点では、僧侶による「969」運動(その中でも著名なのがウィラトゥ)は、この地域における反イスラム民族主義運動を助長し、ミャンマーの仏教徒にイスラム教徒のサービスや商売をボイコットするよう促し、その結果、仏教徒主導の暴徒によってビルマのイスラム教徒が迫害されることになった[12][16][17]。2013年6月20日、ウィラトゥは「仏教徒の恐怖の顔」として『タイム』誌のカバーストーリーに記載された[18]。ヒューマン・ライツ・ウォッチの報告書によると、ビルマ政府と地方当局は、この地域の12万5千人以上のロヒンギャ族やその他のイスラム教徒の強制移住に重要な役割を果たしたとされている。報告書はさらに、住民を恐怖に陥れ、強制的に移転させるためにビルマの役人、コミュニティリーダー、仏教僧によって異なる都市で行われた2012年10月の協調攻撃を明記している[19]メイッティーララーショー(2013年)、マンダレー(2014年)での暴力は、ビルマにおける最新の仏教徒による暴力である[20][21][22]

インド

[編集]

アショカヴァダナ英語版(紀元3世紀の文献)によると、ナタープッタに頭を下げる仏陀の姿を描いたことで約1万8000人のアジヴィカ族がアショーカ王によって殺されたとされる[23]

スリランカ

[編集]

イスラム教徒に対する迫害の最初の大きな例は、2011年9月10日、仏教徒の僧侶がアヌラーダプラにある300年前のイスラム教のモスクを破壊したことである[24]

2012年4月20日には、ダンブッラのモスクがスリランカ仏教の聖地に建っていることから、約2000人の仏教徒がモスクの外で抗議活動を行った。これらの抗議活動により、モスクは仏教国粋主義者脅迫を受けて礼拝を中止したが、翌日曜日、D・M・ジャヤラトネ首相はモスクを聖地から移転させるよう命令した[25]。それ以来、BBSはスリランカのイスラム教徒を差別する手段として、スローガンやプロパガンダを用いて新たな迫害の形をとっている。

最近では2019年4月にイスラムのテロリストが仕組んだイースターの爆弾テロが発生し、250人以上のスリランカ人の命を奪い、500人以上のスリランカ人が負傷したことで、スリランカのイスラム教徒は警察や仏教国粋主義者からこれまで以上の危険に直面している[26]

戦後のスリランカでは、民族的・宗教的少数派はシンハラ仏教のナショナリズムからの脅威に直面し続けている[27][28][29]。キリスト教徒が非倫理的な改宗や強制改宗を行っていると主張する仏教過激派による、キリスト教会への散発的な攻撃が続いている[30]。ピュー・リサーチ・センターは、2012年にスリランカを宗教的敵対性が非常に高い国の一つとして挙げているが、これは仏教徒の僧侶がイスラム教徒キリスト教徒の礼拝所に対して行った暴力によるものである[31]。これらの行為には、モスクを攻撃することや、セブンスデー・アドベンチスト教会を強制的に占拠して仏教寺院に改築することなどが含まれる。

過激派の仏教指導者は、スリランカシンハラ人仏教徒が仏教を守るための約束の地であると主張することで、少数派の礼拝場所への攻撃を正当化している[32][33]。2012年に仏教僧によって設立された最近の仏教過激派グループであるボドゥ・バラ・セナ(BBS)(仏教勢力)は、2014年に4人のイスラム教徒が死亡し、80人が負傷した反イスラム暴動を扇動したとして告発されている[34]。BBSのリーダーは、政府がLTTEに軍事的に勝利したことを、古代の仏教王がタミル王エララを征服したことと関連づけて、タミル人は2度教訓を得たと述べ、他のマイノリティがシンハラの仏教文化に挑戦しようとすれば同じ運命をたどると警告した[35]。BBSはタリバンと比較され、過激主義とイスラム教徒に対する共同体的憎悪を広めていると非難され[36]、「民族宗教的ファシスト運動」と表現されている[37]。仏教徒はまた、内戦中の人道的虐待と戦争犯罪の可能性についての調査を求めた国連人権理事会の決議に抗議している[38]。BBSは他の仏教徒の聖職者や政治家からも批判や反対を受けている。2015年から外務大臣を務めているスリランカのセラバダ仏教徒の政治家であるマンガラ・サマラウェラは、BBSが「『タリバン』テロリズムの代表」であり、イスラム教徒に対する過激主義と共同体的憎悪を広めていると非難している[39][40]

日本

[編集]

日本における「仏教徒の暴力」の始まりは、仏教徒同士の長い確執の歴史と関係している。平安時代には「僧兵」が登場した[41]。より直接的な関係としては、一向宗の動きが仏教徒に影響を与えたと考えられる一向一揆がある。一向宗は「慈悲は肉を叩いてでも報いるべし」「師への義務は、骨を砕いてでも償うべきだ」というスローガンを掲げて寺を守った[42]

島原の乱後に出版された『吉利支丹御退治物語』は火炙りによる処刑を成仏のためと処刑法に抗議するような記述はない。

火あぶりに、なるも。うしざき。車ざき、さかはりつけ。かやうのなんに、あふか。のそみの、かなふ成仏と心へて、いのちを、いとひ。かなしむもの、なきと、みえたり。あはれなる事共かな、ちゑのなきものハ。をのれが、みヽに聞入、心に、おもひ。さだめたる事をハ。かつて、ひるかへす事なし。たとへは、二三さいの、わらんべか。かヾみのうちの、かちを見てハ、まことの、かたちと思ひ。水の中の月を、みてハ。ゑんこうが。てにとらんと、おもふ、おろかなる心と、ひとしきもの也。ぐ人はみな、かくのごとし。げたうの法、まほうなるべし[43]

「火あぶり」「牛裂き」「車裂き」「逆さ磔」にあうのは外道邪教のせいであると批判の矛先をキリスト教に向けており、現代の基準では野蛮な行為を異教徒に対する攻撃として正当化した。

近代においては、仏教に触発されたテロリズム軍国主義の事例が日本で発生している。例えば日蓮主義者であり、直接行動型ファシスト国粋主義者である井上日召が率いた血盟団事件暗殺事件などである[44][45][46]。日召は、個人と国家と宇宙は本来一体のものであるとしたうえで、個人が欲望を放棄して国家に尽くすことこそが理想の生き方である「菩薩道」と説いた。しかし、彼によれば、資本主義に毒された(昭和時代の)日本ではこの理想が実現され得ず、したがって社会変革のためにテロリズムによって資本主義と「特権階級」を打倒しなければならないとした。日召と彼の「仏弟子」であった青年たちが有していたこの世界観は、仏教的背景に裏打ちされていた。彼らは「地渝の菩薩」を自称しており、また、実行犯の一人は殺人行為をして「如来の方便」と呼んでいた[47]

第二次世界大戦中、当時の日本の仏教文献では

「仏教の大いなる慈悲と哀れみを喚起して、東アジア永遠平和を確立するために、我々は時に受け入れ、時に強引に行動する。私たちは今、「多くの人が生きるために一人を殺す」(一殺多生)という慈悲深い強さを行使せざるを得ない。これは、大乗仏教が最も真剣に承認するものである...」[48]

と日本の戦争支援をした。日本仏教のほとんどすべての寺院は、日本の軍国主義化を強く支持していた[49][50][51][52][53][54]。これらは当時の中国仏教徒から激しく批判され、日本の仏教徒の戦争支持者の発言の正当性に異議を唱えた。これに対して日本汎仏教協会(妙和会)は、これらの批判を否定し

「我々は今『多くの人が生きるために一人を殺す』という善意の力を行使するしかない」「アジアに法を施すためには戦争が絶対に必要だった」

と述べた。学会は日蓮の書いた70以上の文章を再検討し国家神道に反する記述をすべてカットして208箇所に変更を加えて再編集した[55][56]曹洞宗の仏教僧であるブライアン・ダイゼン・ヴィクトリアは、著書『禅と戦争』("Zen at War")の中で、仏教機関が公式出版物の中で日本の軍国主義を正当化し、日露戦争第二次世界大戦において日本軍に協力したことを記録した。この本を受けて、いくつかの宗派は戦時中の政府への支援について謝罪を表明した[44][57]

オウム真理教は、13人の死者と1000人以上の負傷者を出した東京地下鉄サリン事件の原因となった日本の新宗教であり終末論的なカルトであり、シヴァを主な崇拝のイメージとする初期のインド仏教チベット仏教ヒンドゥー教の要素を特異的に解釈したシンクレティックな見解を持っていた[58][59]。創始者の麻原彰晃は「本来の仏教」を回復しようとしていると主張した[60]。彼が主張する使命は世界の罪を自ら背負うことであり、彼は信者に霊的な力を移し、最終的に罪や悪行を取り除くことができると主張していた。多くの人がオウム真理教の仏教的特徴や仏教への所属を割り引いているが、学者たちはしばしばオウム真理教を日本仏教の分派と見ている[61]

脚注

[編集]
  1. ^ Barbaro 2010, pp. 120–121.
  2. ^ Jerryson & Juergensmeyer 2010, pp. 22.
  3. ^ Beech, Hannah (2019年7月8日). “Buddhists Go to Battle: When Nationalism Overrides Pacifism”. The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2019/07/08/world/asia/buddhism-militant-rise.html 2020年8月7日閲覧。 
  4. ^ Jerryson 2011, pp. 110.
  5. ^ Jerryson 2011, pp. 182–186.
  6. ^ Fuller, Thomas (20 June 2013). “Extremism Rises Among Myanmar Buddhists”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2013/06/21/world/asia/extremism-rises-among-myanmar-buddhists-wary-of-muslim-minority.html 
  7. ^ OPINION: Myanmar's Buddhist terrorism problem”. 2021年12月4日閲覧。
  8. ^ Siddiqui, Habib (21 October 2012). “Letter from America: Buddhist Terrorism – no longer a myth”. Asian Tribune. http://asiantribune.com/news/2012/10/21/letter-america-buddhist-terrorism-%E2%80%93-no-longer-myth 31 March 2013閲覧。 
  9. ^ Fuller, Thomas (5 November 2012). “Charity Says Threats Foil Medical Aid in Myanmar”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2012/11/06/world/asia/aid-for-refugees-in-myanmar-threatened-by-violence.html?_r=0 1 April 2012閲覧。 
  10. ^ “Buddhists terrorists block aid to Burma Muslims”. IRIB World Service. (7 November 2012). オリジナルの11 January 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150111185958/http://english.irib.ir/radioislam/news/top-stories/item/84578-buddhists-terrorists-block-aid-to-burma-muslims 1 April 2013閲覧。 
  11. ^ Terrorist Organization Profile:Democratic Karen Buddhist Army (DKBA)”. The Study of Terrorism and Responses to Terrorism, the University of Maryland (2013年). 27 July 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。1 April 2013閲覧。
  12. ^ a b “Attacks approach Myanmar's biggest cities”. Gulf News. (30 March 2013). http://gulfnews.com/news/world/other-world/attacks-approach-myanmar-s-biggest-cities-1.1164608 31 March 2013閲覧。 
  13. ^ “Of A Sustained Buddhist Extremism In Sri Lanka”. Colombo Telegraph. (11 October 2012). http://www.colombotelegraph.com/index.php/of-a-sustained-buddhist-extremism-in-sri-lanka/ 31 March 2012閲覧。 
  14. ^ Hodal, Kate (2013年4月18日). “Buddhist monk uses racism and rumours to spread hatred in Burma”. Theguardian (London). https://www.theguardian.com/world/2013/apr/18/buddhist-monk-spreads-hatred-burma 2013年5月30日閲覧。 
  15. ^ “Myanmar govt targets 'neo-Nazi' Buddhist group”. The Straits Times. (2013年4月8日). オリジナルの2013年4月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130414063238/http://www.asianewsnet.net/Myanmar-govt-targets-neo-Nazi-Buddhist-group-45115.html 2013年5月30日閲覧。 
  16. ^ Szep, Jason (8 April 2013). “Special Report - Buddhist monks incite Muslim killings in Myanmar”. Reuters (Meiktila). オリジナルの24 September 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150924180508/http://www.reuters.com/article/2013/04/08/myanmar-violence-monks-idINDEE93708E20130408?irpc=932 23 June 2015閲覧。 
  17. ^ “Myanmar's '969' crusade breeds anti-Muslim malice”. GlobalPost. (27 March 2013). http://www.globalpost.com/dispatch/news/regions/asia-pacific/myanmar/130326/969-anti-muslim-buddhist-riots-burma 26 June 2013閲覧。 
  18. ^ Hannah Beech (1 July 2013). “The Face of Buddhist Terror”. Time Magazine. オリジナルのJune 21, 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130621021018/http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,2146000,00.html#ixzz2Wo5x4M7Q 
  19. ^ “All you can do is pray”. Human Rights Watch. (2013年4月22日). https://www.hrw.org/reports/2013/04/22/all-you-can-do-pray 2013年5月30日閲覧。 
  20. ^ “Fresh communal riots in Myanmar”. Bangkok Post. (2013年3月25日). オリジナルの2013年6月28日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20130628173727/http://m.bangkokpost.com/topstories/342272 2013年5月30日閲覧。 
  21. ^ “Buddhist mobs spread fear among Myanmar's Muslims”. Yahoo News. (2013年5月30日). https://news.yahoo.com/buddhist-mobs-spread-fear-among-myanmars-muslims-202230892.html 2013年5月30日閲覧。 
  22. ^ “Is 'nationalism' solely to blame for Burma's latest anti-Muslim violence?”. Asian Correspondent. (2013年5月30日). http://asiancorrespondent.com/108397/is-nationalism-solely-to-blame-for-burmas-latest-anti-muslim-violence/ 2013年5月30日閲覧。 
  23. ^ John S. Strong (1989). The Legend of King Aśoka: A Study and Translation of the Aśokāvadāna. Motilal Banarsidass Publ.. pp. 232–233. ISBN 978-81-208-0616-0. https://books.google.com/books?id=Kp9uaQTQ8h8C&pg=PA232 30 October 2012閲覧。 
  24. ^ Haviland, Charles (2011年9月15日). “S Lanka monks raze Muslim shrine”. https://www.bbc.com/news/world-south-asia-14926002 2019年10月13日閲覧。 
  25. ^ Imtiyaz, A.R.M.; Mohamed-Saleem, Amjad (2015-02-23). “Muslims in post-war Sri Lanka: understanding Sinhala-Buddhist mobilization against them”. Asian Ethnicity 16 (2): 186–202. doi:10.1080/14631369.2015.1003691. ISSN 1463-1369. 
  26. ^ Sri Lanka: Muslims Face Threats, Attacks”. Human Rights Watch (3 July 2019). 2019年11月2日閲覧。
  27. ^ International Religious Freedom Report for 2012”. www.state.gov. 2016年2月20日閲覧。 “There were reports of abuses of religious freedom. Although the government publicly endorsed religious freedom, in practice there were problems in some areas. Authorities were reluctant to investigate or prosecute those responsible for attacks on churches, Hindu temples, or mosques. While efforts to pass anti-conversion legislation reportedly declined, some Christian groups occasionally complained that the government tacitly condoned harassment and violence aimed at them. Police generally provided protection for these groups at their request. In some cases, the police response was inadequate and local police officials reportedly were reluctant to take legal action against individuals involved in the attacks.”
  28. ^ International Religious Freedom Report for 2013”. www.state.gov. 2016年2月20日閲覧。 “There were reports of societal abuses and discrimination based on religious affiliation, belief, or practice. There was an overall decrease in societal respect for religious freedom, as Buddhist nationalist groups led campaigns targeting Muslims and Christians. Buddhist groups attacked churches and mosques.”
  29. ^ International Religious Freedom Report for 2014”. www.state.gov. 2016年2月20日閲覧。 “"Authorities often did not investigate or prosecute those responsible for attacks on churches, Hindu kovils (temples), and mosques, and protected perpetrators of such violence. At times, local police and government officials appeared to be acting in concert with Buddhist nationalist organizations. Police continued to use a revoked 2011 government circular to coerce unregistered churches to register or be shut down. Eight masked men assaulted the pastor of New Blessing Church in Valaichchenai and his family when they reportedly failed to comply with the "government requirement" to submit a registration letter. In April President Rajapaksa acknowledged for the first time the increase in religiously-motivated violence and established a special religious police unit within the Ministry of Buddha Sasana (doctrine and practice) and Religious Affairs to address complaints. Some religious minorities, however, questioned the sincerity and efficacy of the effort, and the unit took no credible steps during the year to pursue prosecution of perpetrators of violence."”
  30. ^ Sri Lanka”. U.S. Department of State. 2016年2月20日閲覧。
  31. ^ Religious Hostilities Reach Six-Year High”. Pew Research Center's Religion & Public Life Project (January 14, 2014). October 14, 2019閲覧。 “In Buddhist-majority Sri Lanka, for example, monks attacked Muslim and Christian places of worship, including reportedly attacking a mosque in the town of Dambulla in April 2012 and forcibly occupying a Seventh-day Adventist church in the town of Deniyaya and converting it into a Buddhist temple in August 2012.”
  32. ^ Haviland, Charles (September 15, 2011). “Sri Lanka Buddhist monks destroy Muslim shrine”. BBC. October 12, 2019閲覧。 “The monk who led the group told the BBC he did it because the shrine was on land that was given to Sinhalese Buddhists 2,000 years ago.”
  33. ^ “Sri Lanka Muslims decry radical Buddhist mosque attack - BBC News”. BBC News. (23 April 2012). https://www.bbc.com/news/world-asia-17816285 2016年2月20日閲覧. ""A Dambulla monk told the BBC that the actions were necessary because Sri Lanka was "the only country to safeguard Buddhism"."" 
  34. ^ Bodu Bala Sena, Sri Lanka's Buddhist ultra-nationalists - CNN.com”. CNN (18 July 2014). 2016年2月20日閲覧。 “The ultra-nationalist Sinhalese Buddhist organization has emerged as a troubling presence on the Sri Lankan political landscape in recent years, and is blamed by many for inciting the deadly violence in Aluthgama.”
  35. ^ Mohan, Rohini (2015年1月2日). “Sri Lanka's Violent Buddhists”. The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2015/01/03/opinion/sri-lankas-violent-buddhists.html 2016年2月20日閲覧。 
  36. ^ BBSO challenges Mangala equating it to a terrorist outfit | The Sundaytimes Sri Lanka”. www.sundaytimes.lk. 2016年2月20日閲覧。
  37. ^ “The hardline Buddhists targeting Sri Lanka's Muslims - BBC News”. BBC News. (25 March 2013). https://www.bbc.com/news/world-asia-21840600 2016年2月20日閲覧。 
  38. ^ McGowan, William (2 August 2012). “Buddhists Behaving Badly”. Foreign Affairs. 2016年2月20日閲覧。 “Another sign of militant Buddhism's enduring power is the government's refusal to confront the human rights abuses committed in the war's final push. President Rajapaksa, who went to Kandy, the cultural capital, immediately after the 2009 victory to genuflect to the country's top Buddhist clerics, has rejected a UN Human Rights Council resolution, passed in March, that called for an inquiry into humanitarian abuses and possible war crimes. Only recently did the Rajapaksa government concede that there were any civilian casualties at all. In fact, as the UNHRC voted on the March resolution, hundreds of Buddhist monks led a prayer vigil in Colombo against it. Hundreds more led protests when it passed.”
  39. ^ Bandara, Hansani (17 February 2013). “BBSO challenges Mangala equating it to a terrorist outfit”. The Sunday Times (Sri Lanka). http://www.sundaytimes.lk/130217/news/bbso-challenges-mangala-equating-it-to-a-terrorist-outfit-33653.html 
  40. ^ Bastians, Dharisha (15 February 2013). “Mangala says anti-Muslim campaign is 'playing with fire'”. Daily FT. オリジナルの8 December 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151208231716/http://www.ft.lk/2013/02/15/mangala-says-anti-muslim-campaign-is-playing-with-fire/ 18 October 2015閲覧。 
  41. ^ D.Gort, Jerald; Jensen, Henry; H. M. Vroom, Hendrick (2005). Probing The Depths Of Evil And Good: Multireligious Views and Case Studies. pp. 165. ISBN 9042022310. https://books.google.com/books?id=TXZCQIZ3RwcC&q=Sohei+&pg=PA151 
  42. ^ Religion in Japanese History by Joseph M. Kitagawa, pgs 116-117
  43. ^ 寛永十六年(1639)刊『吉利支丹御退治物語』/朝倉治彦・柏川修一編『仮名草子集成』第 25 巻、東京堂出版、1999
  44. ^ a b Naoko Shimazu (August 2006). Nationalisms in Japan (Sheffield Centre for Japanese Studies/Routledge). Routledge. p. 89. ISBN 978-0415546843. https://books.google.com/books?id=_ixJ4wd9TjIC 14 May 2015閲覧。 
  45. ^ Pennington, Brian K. (2012). Teaching Religion and Violence. OUP USA. p. 89. ISBN 9780195372427. https://books.google.com/books?id=7BW_RA-7AtQC&pg=PA89 
  46. ^ 堀まきよう (Makiyo Hori),「井上日召と"かぎの折伏":血盟団事件について」("Inoue Nissho and his Terrorist Ideas: Some Notes on the Oath of Blood Group")早稲田政治経済学雑誌(The Waseda Journal of Political Science and Economics) 328 p.178 (1996)
  47. ^ 碧海 2023, pp. 114–116.
  48. ^ Buddhist Perspectives on the Use of Force”. isme.tamu.edu. 2021年12月4日閲覧。
  49. ^ Gier, Nicholas, F. Buddhism and Japanese Nationalism: A sad chronicle of complicity
  50. ^ Victoria, Brian Daizen (2006), Zen at war (Second ed.), Lanham e.a.: Rowman & Littlefield Publishers, Inc. 
  51. ^ Victoria, Brian Daizen (2010), “The "Negative Side" of D. T. Suzuki's Relationship to War”, The Eastern Buddhist 41 (2): 97–138, http://www.thezensite.com/ZenEssays/CriticalZen/DTSuzukiandWar.pdf *
  52. ^ Stone, Jaquelin (2000). Japanese Lotus Millennialism. In: Wessinger, Catherine, Millennialism, Persecution and Violence, Syracuse University Press, p.265
  53. ^ Otani Eiichi, "Missionary Activities of Nichiren Buddhism in East Asia", in: "Modern Japanese Buddhism and Pan-Asianism", The 19th World Congress of the International Association for the History of Religions, Tokyo, March 28, 2005, pp.21–22 PDF
  54. ^ Kawase Takaya, "The Jodo Shinshu Sectś Missionary Work in Colonial Korea"; in: "Modern Japanese Buddhism and Pan-Asianism", The 19th World Congress of the International Association for the History of Religions, Tokyo, March 28, 2005, pp.6–7 PDF
  55. ^ Xue Yu (14 October 2013). Buddhism, War, and Nationalism: Chinese Monks in the Struggle Against Japanese Aggression 1931-1945. Routledge. p. 208. ISBN 978-1-135-48732-4. https://books.google.com/books?id=2uZTAQAAQBAJ&pg=PA208 
  56. ^ Brian Victoria. Zen at War, 2006. p.87
  57. ^ Zen at War (2nd ed.) by Brian Daizen Victoria, Rowman and Littlefield 2006, ISBN 0-7425-3926-1
  58. ^ Jackson, Brian Anthony; John C. Baker (2005). Aptitude for Destruction: Case Studies of Organizational Learning in Five Terrorist Groups. RAND Corporation. p. 11. ISBN 978-0-8330-3767-1. https://archive.org/details/Aptitude_for_destruction_2 
  59. ^ Ian Reader (2000). Religious Violence in Contemporary Japan: The Case of Aum Shinrikyō. University of Hawaii Press. pp. 66–68. ISBN 978-0824823405. https://archive.org/details/religiousviolenc0000read/page/66 
  60. ^ Richard Danzig, Marc Sageman, Terrance Leighton, Lloyd Hough, Hidemi Yuki, Rui Kotani and Zachary M. Hosford (2000). Aum Shinrikyo Insights Into How Terrorists Develop Biological and Chemical Weapons. Center for a New American Security. pp. 10. オリジナルの2016-03-16時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160316122438/http://www.cnas.org/files/documents/publications/CNAS_AumShinrikyo_SecondEdition_English.pdf 2013年4月12日閲覧。 
  61. ^ Griffith, Lee (2004). The War on Terrorism and the Terror of God. William B. Eerdmans Publishing Company. p. 164. ISBN 978-0-8028-2860-6 

参考文献

[編集]

英語文献

[編集]

日本語文献

[編集]
  • 大谷栄一吉永進一・近藤俊太郎 編『増補改訂 近代仏教スタディーズ 仏教からみたもうひとつの近代』法蔵館、2023年4月25日。ISBN 978-4-8318-5580-0 
    • 碧海寿広「第3章第5節3項「超国家主義にみる仏教」」『増補改訂 近代仏教スタディーズ 仏教からみたもうひとつの近代』法蔵館、2023年4月25日、113-116頁。 

関連項目

[編集]