経済に関するtenshinohigeのブックマーク (11)

  • asahi.com(朝日新聞社):アフガンに巨大埋蔵鉱脈 金など92兆円規模、米調査 - 国際

    【ワシントン=望月洋嗣】米紙ニューヨーク・タイムズは14日、アフガニスタン各地に1兆ドル(約92兆円)規模の鉱物資源が埋蔵されているとする米国防総省の調査結果を報じた。鉄、銅、金のほか、リチウムなどの希少金属も大量にあり、経済復興の要になると期待される一方、資源確保をめぐって反政府武装勢力タリバーンの攻勢が激化するとの見方もある。  同紙によると、2004年、アフガンの鉱物資源を復興に役立てようと考えた米国の地質学者が、旧ソビエト連邦が侵攻当時の1980年代に作製した鉱脈図を発見。米地質調査所(USGS)がこれを元に、アフガン全土の7割以上を航空機で調査し、実際に多くの鉱脈があることをつきとめた。  鉄や銅、コバルトの巨大な埋蔵地のほか、アフガン南部では大規模な金の鉱脈が確認され、中部ガズニ州付近の塩湖ではリチウムの巨大な埋蔵地がみつかった。リチウムの埋蔵量は、世界有数の産出地として知られ

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/06/15
    アフガンに平和が訪れる日はくるんだろうか 呪われた国としか思えない (これもGood Newsとは思えない)
  • 組織変更に明け暮れる日本企業の不毛:日経ビジネスオンライン

    政治資金問題や米軍普天間基地の移設問題などで失政が続き、鳩山由紀夫前首相が辞任する事態を招いた民主党政権。その国家運営に批判が集まっているが、より多くの問題を抱えているのは、実は国よりも民間企業の方である。 故田中角栄元首相はかつて高度成長期の延命を狙って、「日列島改造論」を打ち出した。現在の日が必要としているのは、日列島の改造、すなわち国の主導による改革ではなく、日企業の改造だ。 なぜなら、多くの企業が低い利益率に甘んじ、収益性を高める努力を怠っているからである。今ここにメスを入れて企業を改造しなければ、税収も増えず、国も企業と一緒に沈没しかねない。 企業の戦略の目標は、利益を最大化することにある。そのために主力事業として何を選ぶのか。すなわち、企業にとっての「立地」を選定することが戦略の要となる。 この立地選定の重要性はかつてないほど高まっている。戦後半世紀が経過し、多くの会社

    組織変更に明け暮れる日本企業の不毛:日経ビジネスオンライン
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/06/10
    たしかに日本の企業はそういう傾向強そうだ。日本人は変化(チェンジ)を嫌う。 無能な経営者はさっさと引退してほしいものです
  • 中国人観光客残酷物語

    今週のコラムニスト:李小牧 日の外務省はこの7月1日から、中国人個人観光客向けのビザ発給条件を緩和する、と発表した。現在は年収25万元(約340万円)以上としている発給条件を大幅に引き下げ、富裕層だけでなく中間層も日に呼び込もう、という狙いだ。 去年、中国土から日に来た個人・団体観光客は101万人。条件の緩和で、これまで160万だったビザ発給の対象世帯数は10倍の1600万世帯になる。単純に考えて中国人の個人観光客も10倍になる――と、岡田克也外相は考えているのかもしれない。 だが、そう簡単に行かないだろう。それは、中国人観光客が日でどんな「観光」をしているかを知ればすぐ分かる。 中国人観光客の多くは、東京〜大阪を5日間ないし6日間で駆け抜ける「弾丸ツアー」に参加する。富裕層のはずなのに、なぜか旅費は航空券や宿泊費を含めて5000元(約6万5000円)程度と格安だ。 彼らが泊まる

    中国人観光客残酷物語
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/25
    パッケージの旅行って、大なり小なりこんなものじゃないか(中国に限らず) 買い物なんかでボラれても本人が振り返って楽しい旅行だったら問題ないかと
  • ソフトバンク、音楽事業進出ならず…買収破談 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音楽事業への参入を目指して、JVC・ケンウッド・ホールディングス傘下の音楽事業会社の買収を検討していたソフトバンクが、JVC側との買収交渉を打ち切る方向となったことが28日、明らかになった。 買収金額などの条件が折り合わないことに加え、所属アーティストから反発が出ていることに配慮した。 ソフトバンクは、JVCの傘下に入っている日ビクターの音楽子会社「ビクターエンタテインメント」と「テイチクエンタテインメント」の2社について、株式の過半数を5月中に取得し、残りの株式を年内に買い取って完全子会社化することを計画していた。 出資額を巡って両社の隔たりが埋まらなかった。 ビクターエンタを巡っては、JVCが昨秋にもゲームソフト大手のコナミと売却交渉を行ったが、金額などが折り合わず破談になるなど迷走が続いている。JVCは当面、横浜市にある社土地の売却などによる資金確保を検討している。

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/30
    「ソフバンは嫌~!」と声を上げた所属アーティスト達に敬意を払いたい しかしもうCDは売れる時代じゃねーからミュージシャンはそのあたりよく考えたほうがいい
  • asahi.com(朝日新聞社):就活学生、ご縁なくてもお客様 自社製品を配る企業続々 - ビジネス・経済

    入社試験の選考過程で、学生に自社製品を配る取り組みを進める企業がある。学生は採用の対象だけでなく、将来は大事な「お客様」。よき理解者になってもらおうという狙いだ。「落選」してもファンでいてもらおうと、自宅に自社製品を届ける企業もある。  東京都内の女子学生(21)の自宅に4月初旬、就職先として応募したカゴメから小ぶりの段ボール箱が届いた。約1カ月前、同社への就職を希望して履歴書や志望動機などを記した書類を送っていたが、数日前に「不可」という選考結果がメールで届いたばかり。箱には、同社のジュースと調味料が詰められ、添えられたカードにはこう記されていた。  「今回はご期待に沿えませんでしたが、就職先として興味を持っていただき、大変感謝しております」  学生は「何時間もかけて書類を作って応募しても、メール1通で不採用を通知する企業が多い。そんな企業の商品は買う気はなくなる。丁寧な対応が新鮮だった

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/23
    カゴメ→書類で落ちた応募者全員に自社製品って金があるなら、株主に還元するべきだろが
  • 「孤高の日本」にリスクはないのか  JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界は日への好意を失い、日は外国に対する好意を失った。この国の効率の高さや素晴らしい料理、優れた美的感覚などを熱く語る親日家に会う時を別にすれば、最近は日に言及しても、怪訝な表情をされたり、あくびをかみ殺されたりするのがおちだ。 投資家は日のことを、自分たちが普及させようとしている株主価値という概念に抵抗する国、また、株価が1990年の4分の1の水準に向かって上昇することが「強気相場」とされる国だと見なしている。 日に対する関心がひどく薄れたことから、東京のある証券会社では、顧客に読んでもらえる確率を高めるために投資リポートのタイトルから「日」という文字を外すことまで考えたという。 日への関心を失う世界、外の世界を遠巻きに眺める日 片や、最近の日はいくぶん憂そうな様子で遠巻きに外の世界を眺めている。細かい規制に束縛されない市場資主義という荒っぽい概念を丸呑みしなかった

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/16
    外国の新聞記者からもこうやって大丈夫なのってまだ心配してもらえるんだね もう何も書かれなくなったらその時こそ「終わり」かな
  • 一家につき2軒?「家余り」日本を管理放棄不動産が襲う

    かつて、「管理放棄不動産」といえば、不動産収入でえるようになって耕作されなくなった農地や、安い木材の輸入によって木材価格が下落し伐採がペイしなくなった山林のことを指していた。 しかし近年、管理放棄された住宅が、耳目を集めるようになってきている。 人口減少がしぶしぶながら認められはじめた頃、ある学会は今後の世帯数減少と住宅ストック数の供給トレンドから、2、30年のうちに、世帯数が住宅ストック数の1/2になる、すなわちただ数だけを考えるなら1世帯あたり2軒という、猛烈な「家余り」が生じると算出した。 もちろん住宅の供給は、その時々の景気動向や不動産価格に左右される。「家余り」=過剰供給自体が、住宅価格の下落というシグナルを発して、供給に抑制がかかることも予想される。ドラスティックな事態がそのまま生じるとするには留保がいる。 しかし、人口減少や高齢化は、場所によって差が大きい。「家余り」効果は

    一家につき2軒?「家余り」日本を管理放棄不動産が襲う
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/14
    大規模修繕が必要なのに合意ができず修繕出来ないマンションが5-10年後かなりの数になっているだろう。深刻な社会問題になるのは間違いない
  • asahi.com(朝日新聞社):サラリーマンの4割「老後の備えゼロ」 投信会社調査 - 社会

    サラリーマンの4割が老後に向けた自己資金をまったく用意しておらず「老後難民」になりかねない――そんな実態が、フィデリティ投信(東京)が13日まとめたアンケートで明らかになった。公的年金だけでは「生活が苦しい」と考えている人が8割超に上っており、同社は日人の「退職準備不足」に警告を鳴らしている。  2月、全国の20〜59歳の会社員・公務員1万976人にインターネットで実施した。  公的年金で受け取る額を除き、退職後に必要な生活資金を聞いたところ、平均は2989万円。一方、現時点で退職後のために準備した資金は516万円と、約6分の1にとどまる。  準備額を詳細にみると、「まったく準備していない」が44.3%で最多。年代別には20代が58.2%だが、退職を間近にした50代でも27.3%が準備ゼロだった。  公的年金の給付額を知っている人の割合は52%。知っている人に、給付水準を重ねて聞いたとこ

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/14
    今なんとか暮らしてるが将来はすごい不安。3000万なんて大金が必要っておかしいだろ・・・物価の安い海外に移住したいよ。朝から暗い気分にさせられた
  • 終わってる国日本 起業動向から見た危機感の欠如 : Market Hack

    オワタ、、、 『グローバル・アントレプレナーシップ・モニター 2009グローバル・レポート』を読んだ僕の率直な気持ちです。 ギリシャの直面している問題を見て、(明日は我が身)と感じている投資家も多いかと思います。 ギリシャをはじめとするPIIGS諸国の抱える共通の問題は財政収支や膨れ上がった国家負債の問題ですが、突き詰めて言えば赤字額や負債総額が問題なのではありません。問題は「返済できるアテがあるか?」ということです。 これをわかりやすい例を出して説明します。 アメリカの大学生はビジネス・スクールやロー・スクールに進学するとき授業料が高いので多くの負債を学資ローンというカタチで背負込みます。 社会に出たばかりの若者がいきなり大きな借金を背負込んでのスタートというのは可哀想な気がするけど、人生の前途が洋々としていれば、借金は何とか返してゆけます。 反面、定年退職後のシニア層は新しく巨額の

    終わってる国日本 起業動向から見た危機感の欠如 : Market Hack
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/12
    最後が尻切れトンボでは?少子高齢化が加速する日本ではむべなるかな、です。元気なのは年寄りばかりなり(立ち上がれ、と)
  • 車持たない世帯、4分の1に…不況で手放す : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自動車工業会が8日発表した2009年度の「乗用車市場動向調査」で、全国で乗用車を保有する世帯の比率は75・8%となり、前回(07年度)調査比で3・4ポイント減少し1995年度以来14年ぶりの低水準となった。 車を持たない世帯が約4分の1に上っていることを示しており、不況の影響などで経済的理由から車を手放す世帯が増えていることをうかがわせている。 一方、買い替え予定車のエンジン(動力)のタイプを聞いたところハイブリッド車(HV)が前回調査の22%から32%となり初めて3割を超えた。今回から選択肢を加えた電気自動車も5%に上り、環境に配慮したエコカーへの関心が年々高まっている様子が浮き彫りとなった。 調査は隔年で行っており、今回の調査は09年9〜10月に実施し、3926人から回答を得た。

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/09
    都市部に住んで車を持たずに生活できるならそれにこしたことはないな 自分もそうなりたい
  • 未曾有の不況「就職予備校」に新大学4年生殺到「大学より頼れる」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    未曾有の不況で大学生の就職内定率が過去最低となった昨年度の「就活戦線」。苦戦する先輩の姿に危機感を抱いた新大学4年生が、就活を支援する「就職予備校」に通うケースが増えている。昨年に比べ入校生が4倍と大幅に増えた予備校もあり、学生からは「大学やOBに相談するより頼りになる」という声も聞かれる。背景には学生一人一人の相談に対応しきれない大学の不十分な支援体制もあるようだ。(植木裕香子)

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/05
    先日結婚予備校のニュース記事読んだ 予備校がブーム?大学頼れないって悲劇すぎ
  • 1