タグ

2008年6月12日のブックマーク (15件)

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:閉塞感を越えて - livedoor Blog(ブログ)

    IT業界には閉塞感が漂っているように見えます。行き詰まりを感じているように思えるのです。ただ、最近になって業界界隈から距離を取るようになって、どうしてそうなってしまっているのかということが、おぼろげながら見えてきました。 ギョイゾー!というサービスをリリースしてから、非常に多くの方々とお会いするようになりました。大抵は情報システム部門さんがない企業さんだったりするので、これまで私どもがお付き合いしてきたような、いわゆる業界を理解してくださっている方々とは違います。そういう方々とのお話をするにつれて、業界全体の問題が浮かび上がってきたように感じるのです。 一言で言えば、説明不足ということになるのでしょう。きちんとしたソフトウェアを作りさえすればよいという空気が間違いなく存在しています。そもそもその基となる部分で昨今では空洞化などといわれたりするのですが、それを脇に置くとしても自分たち

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "端的に言えばお客様のお困りごとやお悩みごとに対してあまりにも無関心なのではないかと感じるのです。""私たちが提供できる価値の魅力を同業のような専門知識のない方に対してもお伝えできるように工夫"
  • あなたの価値はクライアントが決める - GoTheDistance

    はぶさんの日記にわが意を得たりという記述があったので、脊髄反射TB。 エンジニアはともすれば「正しさ」を追求します。他者に対する説明も、いかにそれが正しいかという観点で話をします。ですが正しいだけで他人の心に対して鈍感であっては、決して魅力的な存在にはなれないと私は感じます。 閉塞感を越えて 私はいわゆる「スーツ」という立場に立ってクライアントの所に向かいますが、まだまだこの「正しさ至上主義」から脱することが出来ません。コンサルタントというのも、エンジニアと同様に「如何にそれが正しいか」という観点で話をするのが基です。御社にはこれが必要なんです、こうすべきなんです。その情熱をPowerpointを武器に伝えていく。正しさを追求することはエンジニアコンサルタントも同じなのですが、その正しさがクライアントの「コンテキスト」に沿っていない場合が問題です。単なる押し売りになってしまいます。理屈

    あなたの価値はクライアントが決める - GoTheDistance
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "営業が出来るエンジニアはマジで最強です。そういう視点を持つと自分の望む仕事が獲得できる可能性も高くなると思う""良いものをサプライすることと、良いものであると価値を説明し納得してもらうことは、全く別物"
  • そんな苦労が出来ないバカヤロウな男ですごめんなさい : 404 Blog Not Found

    2008年06月12日14:00 カテゴリLove そんな苦労が出来ないバカヤロウな男ですごめんなさい やっと全部目を通したので、まずは[後でまた読む]ためにリンク。 対談ダイジェスト 西原理恵子さん×勝間和代さん 母の苦労を知れ:かあさんNEWS - 毎日jp(毎日新聞) 勝間 この話、すごく私たちが言いたいことだったんです。特に「こんな苦労が男にできるかバカヤロウ」というせりふが。 最強ワーキングマザー対談:西原理恵子×勝間和代 「女の人は働いたほうがいい」 「スカートは、はかない」 「日は子供に冷たい国」 「『手伝う』って言うな」 「ひどい会社から逃げよう」 「私立ならどこでもいい病」 「おばあちゃんは絶対必要」 「社員の未婚、社長さんも悩んでます」 「手に職、大事ですよね」 「日貧困にも冷たい」 「世界の貧困、何とかなるかも」 「勉強法、ドーパミンが出るように」 「もっともっ

    そんな苦労が出来ないバカヤロウな男ですごめんなさい : 404 Blog Not Found
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "期待どおりに行かないから、彼女らは強くなり、不足分を自ら賄って来たわけだ。""社会の父親力が増し、それに従って男に居場所がなくなるという長期傾向に歯止めはかからないだろう。"
  • 【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます

    なんか激しく放置プレイなんだけど、秋葉の事件について、犯人が働いていた工場は、父が正社員として長く勤めている会社のことなので、知っていることを書いておきます。 誰が見てくれるかわからないけど。 ミクシニュースでも書いたんだけど、瞬間最大風速で流れてしまうよりも、はてなに残しておいた方がいいだろうと。 関東自動車はトヨタの関連会社で、下請けではなく、トヨタ車の生産ラインそのものを請け負っている。自動車部品工場という表現をするマスコミもあったけれど、それは正しくない。 トヨタ車として売られている自動車のプレスをし、組み立てをし、塗装をする。 トヨタ体の一部だと思っても間違いではない。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000e040040000c.html 工場での担当は塗装ライン。月曜から金曜の週5日勤務で1週間交代で日勤と夜勤に

    【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "どうしょうもない絶望に追い込まれた人は、自分の不甲斐なさを呪い、自分を追い詰めてしまうという。理由は本当は外にもあるのに。ほとんどの人が絶望を前に勝手に一人で死んでいるのだ。"
  • プログラミングファースト開発 - ひがやすを技術ブログ

    プログラミングファースト開発とは、ドキュメントを書いてからソースコードを書くのではなく、動くソースコードを書いてユーザに実際に触ってもらうということを何度も繰り返して、仕様を固める開発手法です。ドキュメントは仕様が固まった後に書きます。 テストサミットでは、極力ユニットテストを書かずに品質を確保する方法ということで、テストに重点を置いて話をしたのですが、今回のクロスコミュニティカンファレンスでは、「プログラミングファースト開発」そのものについて、会場の方々と一緒にディスカッションしました。 熱い(暑い?)ディスカッションになったので、思わず途中で泡のあるスポーツドリンクを飲まないといけなくなったほどです(笑)。 プログラミングファースト開発の開発手順は次のようになります。 実装してユーザに使ってもらうということを仕様が固まるまで繰り返す レビューの結果はその場で反映させる 仕様を決めながら

    プログラミングファースト開発 - ひがやすを技術ブログ
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "全部自分たちで開発する。これって気持ちいいし、利益も出る。"
  • フェア(Fair)って何(のため)? : 404 Blog Not Found

    2008年06月11日19:30 カテゴリValue 2.0 フェア(Fair)って何(のため)? 実はまとまっていないのだけど、一生かけて考えるべきテーマでもあるので、途中経過の意味もこめて。 404 Blog Not Found:講義@南草津.立命館 新幹線の中で突貫工事で作ったslidesがこちら。 立命館2008.06.05 - What's Fair? これだけだと英語だし何のこっちゃですが、改めて日語でまとめる予定です。 「フェア」は「公平」でも「公正」でもない まず、もっとも多い誤解が、これ。 格差社会論(再録) (内田樹の研究室) それでも、とりあえず一つだけ、かなり広範囲に受け容れられている合意事項が存在する。それは「能力や資質が豊かに備わっているにもかかわらず分配上の不利益をこうむっている人々」と「能力や資質に見合わない過分の分配を受け取っている人々」を峻別し、後者が

    フェア(Fair)って何(のため)? : 404 Blog Not Found
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "フェアというのは、「それ」を続けるためにある。""どんなスポーツでも、はじめから上手なものはいない。しかし「いい勝負」を味わうことなしに、そのスポーツが好きになることは滅多にない。"
  • 蟹工船が平積みとなった挙げ句のアキバ事件か - 雑種路線でいこう

    いくら不幸だからといって暴発して他人を虐殺していい正当性はない。けれど日が貧しかった時代は年間200件近くこういう事件が起きていたというし、若者を切り捨てた時点で確率的にこういったことが起こることは十分に予想できたのではないか。ナイフ規制も別に構わないけど、官房長官には小泉政権時代に製造業派遣を認めた件と今回の通り魔事件との関連にも是非コメントいただきたいところではある。 天漢日乗: 秋葉原通り魔殺傷事件(その6)容疑者は日研総業の派遣社員で裾野市にあるトヨタグループの関東自動車工場勤務 6月一杯で辞めるよう通告を受ける この部分、私が電話で父親から聞いていた話とい違う。 少なくとも工場の正社員は6月30日付けで派遣はすべてクビと認識していたようだ。 期間工は契約更新しない形で順次数を減らすということ。 最終的には、正社員以外はすべて解雇する。 拙著『戦前の少年犯罪』に「戦前は通り魔が

    蟹工船が平積みとなった挙げ句のアキバ事件か - 雑種路線でいこう
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "海外では早くから格差社会と関連づける論調もあるが、日本で情緒的な報道とオタク批判、ネット批判、ナイフ規制といった斜め上の展開をみせる能天気ぶりには呆れてしまう。"
  • ウェブ人材として育つための3姿勢+5つの実践(前編): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 僕自身、何か教えられるのって得意じゃないので「育て方」より「育ち方」を。 ウェブ人材として育つための基の3姿勢まずは前編としてのこのエントリーでは抽象的なところの姿勢に関することを3つ。 なかにはウェブに限らない話もあるとは思うけど、どれも僕自身が、何かを突き止めようとしたら、こうするのがよいと経験上思ってる点です。 蛇行せよ真っ直ぐ一直線に進むのじゃなく、あちこち余所見をしながら蛇行すること。これ、大事なんですよね。真っ直ぐ進めば一点からゴールは見えませんが、蛇行すればいろんな角度からまわりの景色とともに移ろうゴールの様々な形を眺めることができる。効率的にとか、ラクにとか、思ってるようじゃ、ハッキリ言ってダメ。時間なんてかかるものです。 様々なものの見方ができるようにな

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "本を何冊か読んで疲れてるようじゃダメ。憑かれたように次々にいろんな本に興味を惹かれるようじゃないと。"
  • 「人生のプライオリティーを決める」|プロフェッショナル根性論|実験医学online:羊土社 - 羊土社

    プロダクティビティーを上げる時間管理術(2008年6月号)のOnline Supplement Material 誌連載「プロフェッショナル根性論」も全10回の後半に差し掛かり,ますますご好評をいただいています.第6回(6月号掲載)では,『プロダクティビティーを上げる時間管理術』として,緊急性・重要性から仕事のプライオリティー(優先順位)を決定し,生産的な研究生活を送るための方法をご執筆いただきました. さて,今回のOnline Supplement materialでは,自分にとっての最大のプライオリティーともいえる,「夢」を実現させる方法についてご紹介いただきます.いますぐにでもはじめられる方法ですので,ぜひお試しください.(編集部) 大統領も実践しているテクニック 1979年のハーバードビジネススクールの学生のうち ・3%は将来の目標を紙に書いていた ・13%は将来の目標を持ってい

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "成功とは,失敗から失敗へと情熱を失わずに進む能力である""Success is the ability to go from one failure to another with no loss of enthusiasm.""―Sir Winston Churchill"
  • トレーニングよりコンディショニング - 書評 - 40歳からの肉体改造 : 404 Blog Not Found

    2008年06月11日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Medicine トレーニングよりコンディショニング - 書評 - 40歳からの肉体改造 担当編集者の松様より献御礼。 40歳からの肉体改造 有吉与志恵 これだよこれ! こういうフィットネスを待っていた。 書「40歳からの肉体改造」は、肉体のトレーニング=鍛錬(training)ではなく、コンディショニング=条件付け(conditioning)の書が役にたつのは、こんな方々である。 忙しくてできない? 肩こりで集中力が切れてしまう方 腰痛が体質だとあきらめている方 朝起きて倦怠感・疲労が残り、午前中は苦手な方 些細なことでイライラ、怒りで損をしている方 心配ごとが多く、背気味、いつもため息をついている方 お腹をへこめたい方は「代謝促進」を 夜中や朝方に目が覚める、眠りが浅い方々 これ実は、第七章の目次である。詳細目次

    トレーニングよりコンディショニング - 書評 - 40歳からの肉体改造 : 404 Blog Not Found
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "肉体のトレーニング=鍛錬(training)ではなく、コンディショニング=条件付け(conditioning)の本。"
  • 【レポート】SAP、環境ソリューションを国内でも本格展開へ、欧州規制に対応 | 経営 | マイコミジャーナル

    SAPジャパンは、環境対応管理ソリューション、製品についての戦略を示した。EUが制定した化学物質規制「REACH(Reemicals) 」などにより、環境安全衛生に対する法令順守、内部統制の強化を求められる企業の需要に応え、既存のERPとの連携するソリューションを提示、市場での積極展開を図る。 REACHでは、新規/既存を問わず、年間の製造輸入量が1トンを超えている化学物質を対象に、従来、政府が実施していたリスク評価を、事業者の義務に変更、情報を登録させる。サプライチェーンを通じた化学物質の安全性や取扱いに関する情報の共有を強化、成型品に含まれる化学物質の有無や用途についても、情報を求めている。 SAPジャパン インダストリー戦略部 化学・石油・ガス産業担当部長 安並裕氏

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "電力、ガス、重油などの使用量から、大気中への温室効果ガスの排出状況を把握、監視""環境ソリューションは、既存のERPと連携し、販売、購買、生産、計画、人事などの機能と統合、物流のデータと関連付けができる"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... ゴールを紙に書くことの大切さ

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 羊土社「実験医学」で執筆しています「プロフェッショナル根性論」関連のコラム「第6回 人生のプライオリティーを決める」がアップロードされました: 1979年のハーバードビジネススクールの学生のうち ・3%は将来の目標を紙に書いていた ・13%は将来の目標を持っていたが,紙には書いていなかった ・84%ははっきりとした目標を持っていなかった さて10年後の彼ら/彼女らの収入を見てみると、続きはこちらで

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/12
    "さて10年後の彼ら/彼女らの収入を見てみると" -> http://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/spirit_osm_vol6.html
  • ガラクタ捨てれば自分が見える

    ガラクタ捨てれば自分が見える 2008-06-11-4 [BookReview][LifeHacks] 発言小町の片づけ関連トピックなどを読んでると(例えば、http://d.hatena.ne.jp/yto/20080530/p2)、オススメとしてよく出てくるのがこの。 気になるので読んでみました。 ■カレン・キングストン / ガラクタ捨てれば自分が見える - 風水整理術入門 確かに片付ける「やる気」が出てきます。 「片付けないとなー」と思いつつそのままにしているゾーンは知らず知らずに(見るたびに無意識に)精神を圧迫してるんだよな。 なにはともあれすっきりしたいところ。 一応タイトルに風水って書いてありますが、当にそれっぽい話は風水定位盤のとこ十数ページくらい。 私は「片付ける順番を決めるサイコロ」みたいなイメージで捉えています。全体の内容は、基的に「片付けライフハック」です。

    ガラクタ捨てれば自分が見える
  • ルポ貧困大国アメリカ - mnishikawaのブログ

    ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書) 作者: 堤未果出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/01/22メディア: 新書購入: 39人 クリック: 606回この商品を含むブログ (374件) を見る ソフトウェア開発の仕事をしてると、シリコンバレーの情報とかがどんどん流れ込んでくる。その国では、アイデアを見つけて実現させれば、想像もつかないようなスケールの成功が手に入る。「夢」が存在し、世界のリーダーとしての地位はほとんどの人が疑わない。 そんなアメリカの「強さ」を支えているのは、徹底した市場主義だという印象は、誰もが少なからず持っているだろう。 しかし、徹底した効率化の果てにはかつて無いほどの歪が生まれている。かつてアメリカを支えた多くの中流家庭は、合理化の末に高騰した医療費や、過度に民営化された公的機関の影響で、次々と貧困層に押し込められていっている。さらに、追い討ちをかけるよう

    ルポ貧困大国アメリカ - mnishikawaのブログ