グーグルは「ウェブ全体のTechCrunch』のErick Schoenfeld氏は10月30日(米国時間)、『Maka-Maka』に関するさらなる憶測と分析を掲載し、さらに31日には、Googleが『OpenSocial』と呼ばれるプラットフォームを発表するとスクープし、ブログ界に興奮をもたらした。 Maka-Maka(ハワイの言葉で「友達」を意味する)とは、米Google社が『Google Reader』『Gmail』『Google Calendar』といったアプリケーションをベースとするオープンなソーシャル・ネットワーク・サービス(
This Year's Model 2007年10月10日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 梅田望夫氏によると「2006年はYouTubeの年、2007年はFacebookの年」とのことで、アメリカにおいて Facebook が今年最も躍進したウェブスタートアップなのは間違いないようです。 元々は、ハーバード大学の学生だったマーク・ザッカーバーグが、ハーバード大学の学生が交流するのを目的に作ったサービスで、大学生向け
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Pulseというフィード管理機能で、PlaxoがTechCrunchなどでも話題になっています。 (ただ、比較的どのサイトでもこのままでfacebookに勝てるとは思えないという論調が中心のようですが) Pulseをちょっと使ってみた個人的な感じでは、Zikiやiddyのようなプロフィールサービスのように、複数のウェブサービスのフィ
Barnraiserは14日(スウェーデン時間)、AROUNDMeの最新版となる「AROUNDMe 1.0」を公開した。AROUNDMeはBLIC LICENSE Version 2のもとフリーソフトウェアとして公開されている。 AROUNDMeにおいて提供されている主な機能は次のとおり。 Webサイト構築時にテーマを選択可能 Webサイトごとに複数のプラグインを利用可能 Wiki、ブログ、フォーラム、ポール、イベント、ゲストブックに対してプラグイン
ライブドアの次期ブログサービス(開発名:PRAC)が、4月27日に「nowa」という名称でオープンした。現在はクローズドβ版となっている。 nowaは、公開範囲の設定機能とブログ同士のコミュニケーション機能が特徴で、イメージとしてはシックス・アパートが提供する「Vox」に近い。 このサービスでは、記事やレビューを書いたり、読者を増やしたりすることによって「ノワエン」というポイントが貯まっていく(1日に加算されるポイント数には上限がある)。このポイントはフレンド以外へメッセージを送信際に必要となる。 他のユーザーを「お気に入り」に登録をすると、相手の新着記事やプレゼンス情報「ナニシテル?」がわかるようになる。お気に入り登録した場合は相手にも通知され、お互いにブログをお気に入り登録することで、「フレンド」と呼ばれる関係に進展する。 フレンドになると、ポイントを使わずにメッセージ送信ができるほか
ギークな人を中心に局地的に流行中の「Twitter」。テクノラティで言及ブログ数を数えてみても4月上旬に爆発的に増大している。「面白いからやってみなよー」と声をかけられもしたが、筆者はいまいち流行に乗り切れず、ちょっと遠巻きに眺めていたりする。そんな微妙な距離感のTwitterだが、まずは楽しんでいる人たちのコメントを眺めてみるのもいいかもしれない。 Twitterは、「What are you doing?」(今何してる?)という問いに答え続ける、ある種“独り言”を公開するようなオンラインサービス。この回答が、友人として登録したユーザーや、設定によってはTwitterの全ユーザーに発信されるのである。 人によっては「mixiよりもハマっている」とか、「コミュニケーションツールとして利用している」とか、結構な評価。筆者も試してみたいが、ブログや
一つ前のエントリーから、twitterの話題とはてなセミナーの話題を分離し、加筆修正しました。 twitterネタでブクマ登録していただいたかた申し訳ありません。もう一度お願いします(w 1.twitterとは、始まりも終わりも必要ないチャットである。 僕が普通のチャットが苦手なのは、その場のコミュニケーションにコミットしていかなくてはいけないということ。チャットが嫌いというわけではなく、むしろ、どんどんやりたいのですが、メッセンジャーとかも話の終わり方にとても気を使うタイプなので、ネットの遊びの場で、発言するかしないか、を他人に気を使いながらコミュニケーションするのは僕自身が面倒だなと思ってしまいます。(そういう性格、ということです。) twitterは、そういうのがなくって、基本はレスをしなくても良い。だってその書き込みを見てるとは限らないから。 そのライトさがあればこそ、気軽に話しか
もしあなたがまだ「Twitter」を使っていないなら、乗り遅れた気分かもしれない。Twitterはいま最もホットな話題だが、見方によってはすでにピークを過ぎたとも言える。「South by Southwest 2007」(SXSW)カンファレンスのギークたちの間でやたら騒がれているとか、楽しさをつかみ損ねたTwitter嫌いたちの不満を聞かされたとかいう理由で、手を出すのを先延ばしにしたりしないほうがいい。Twitterは、グループや友人どうしで使うための、おもしろくて実際に役に立つ、リアルタイムのメッセージングシステムだ。ただ、この「クラブ」にどうやったら加われるかはそれほど明確ではない。そこで、この新しいプラットフォームへの初心者向けのガイドをお届けしよう。Twitterの機能すべてを紹介するわけにはいかないが、とりあえずスタートする助けにはなるだろう。 Twitterとは何か Twi
上祐史浩、いま噂のmixiを始める。 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1 名前:匿名[] 投稿日:2007/03/10(土) 23:35:53 ID:そんな度胸オレには 無い 2 名前:匿名[] 投稿日:2007/03/10(土) 23:51:49 ID:意外と普通っぽいのが好印象なのかもしれんね サリンのリアル世代かつ足跡キライでmixiやってない俺には関係ないが 3 名前: [] 投稿日:2007/03/10(土) 23:54:51 ID:管理人オワタ 4 名前:匿名[] 投稿日:2007/03/11(日) 0:01:35 ID:んまぁ上祐も現実的には宗教で食ってくしかないだろ。 他にできることなんかねーしな。大人しい宗教にとどまったとしても遺族からしたらたまったモンじゃねーだろーな・・ 5 名前: [] 投稿日:2007/03/1
グリーは11月16日、ソーシャルネットワーキングサービス(GREE」の携帯電話用サイトを大幅にリニューアルした。同日よりKDDIと共同で提供開始したau向けGREE」の開始に合わせたもので、GREEとほぼ同等のサービスが利用できる。 トップページやプロフィールの背景画像を変えられる「きせかえ」機能のほか、HTMLメール用素材を提供する「グリデコ」を開始した。背景画像やHTMLメール用素材はグリーが独自に発行するポイント「ゴールドポイント」で購入する。ゴールドポイントはすべてのユーザーに300ポイントずつあらかじめ付与されており、友人をグリーに招待するとポイントが付与される仕組み。これによりユーザー数を増やす狙いがあるとみられる。 このほか、Wikipediaで単語を調べたりユーザー同士で質問をしあえるQ&
米国最大のソーシャルネットワークサービス(本進出・・・という話が浮上している矢先、New York Timesでちょっと興味深い話を見つけた。 MySpaceが海外市場への進出を目論んでいることは以前にブログでお伝えした通りだが、それまで米、英、豪、アイルランドといった英語圏でしかサービスを提供していなかった同社が、この9月に独・仏の市場でそれぞれテスト版の運用を開始したところ、独(語)市場では月間約250万のユニークユーザーを集め、また仏(語)市場でも約110万のユニークユーザーを集めることに成功したという。新規参入した最初の月にこれだけの数を集められたことについて、アナリスト(Jupiter ResearchのNate Elliot)は「非常に健闘しているようだ」と述べているが、それでも万事順調というわけではなさそうだ。 「この国の人
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く