サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
product-senses.mazrica.com
>>>顧客とCSのコミュニケーションを円滑化、一元管理するDealPodsのご紹介はこちら ここ数年、サブスクリプション型のサービスが次々と登場したことを皮切りに、日本でもカスタマーサクセスという言葉が浸透してきました。 転職市場においても求人数自体が数年前と比較して圧倒的に増えていますし、ビジネスパーソンであれば言葉自体はきっと一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 しかし、「カスタマーサクセスとは何か」を自分ですべて説明できるという人は少ないでしょう。 本記事ではカスタマーサクセスは必要とされるに至った背景から、重要なキーワード、具体的な業務までお伝えしていきます。 ※案件の成約からカスタマーサクセスまで実現できるツールをこちらの資料内で詳しく紹介しています。 カスタマーサクセス(Customer Success)とは、直訳すれば「顧客の成功」という意味で、既に商品を購入している
>>>大型商談を受注に導く!最先端セールステックツールDealPodsはこちら バリュープロポジションとは、顧客にとっての商品の価値を示します。 顧客がいなければ商品が売れないことは当たり前ですが、顧客を集める段階においてバリュープロポジションがなければ顧客は集まらず商品の売上もできません。 顧客にとっての重要な価値=バリュープロポジションとは何なのか。そして、今まで成功してきた企業はどんなバリュープロポジションを提供してきたのか。 この記事では例を元にバリュープロポジションについて解説します。 バリュー・プロポジションとは バリュープロポジションとは、顧客がその商品を手に入れることで顧客にもたらされる明確で実証可能な利益のことを指しています。 つまり、顧客にとってのその商品の「価値(Value)」のことを意味しているのです。 さらに一歩踏み込んで考えると、その商品が顧客にとって独特の価値
流入してきた数多くのリードへの営業活動を担うSDRは、SMB(Small to Medium Business)=中小企業を対象とすることが一般的です。 SMBは企業数自体が多いので自ずと受注数も多くなるのですが、一件ごとの受注単価は低い傾向があり、売上を拡大するためには時間がかかります。 一方でアウトバウンド型のBDRでは、商談化するための詳細な営業戦略を立てていけないので、ターゲット企業を絞って進める必要があるのです。 限られたリソースで一点集中型の営業をするためには、必然的にターゲット企業はエンタープライズ層となる大企業となります。 日本の産業構造で見るとエンタープライズ企業は全企業のうち0.3%のみ(中小企業庁「2023年版中小企業白書」より)と少数ですが、大企業は案件単価も継続率も高い傾向にあるため、一度の受注を獲得できたら安定した売上を継続的に見込めます。 関連記事:エンタープ
批判的思考と訳されるクリティカルシンキングは、今やビジネスにおいてロジカルシンキングと並んで欠かすことのできないものです。 この記事では、クリティカルシンキングをいますぐビジネスに取り入れるために必要な3つの問いやクリティカルシンキングの枠組みを説明しています。 ぜひこの記事を読んでクリティカルシンキングの手法を身につけてみてください。 関連記事:デザインシンキングとは?営業に生かす「顧客のニーズを的確に汲み取る」思考法 クリティカルシンキングは、批判的思考と訳される、考え方の1つの形です。 ある物事について「なぜ?」「本当に?」「この場合は?」といった疑問を持ち続けることで客観的で本質をついた結果をもたらすことがこの思考法のポイントです。 クリティカルシンキングの基本姿勢3つ クリティカルシンキングには基本的な3つの姿勢があります。 ①目的は何かを常に意識する 1点目は、常にゴールを意識
グロスとネットは、ビジネスやマーケティングで頻繁に使われる重要な概念です。 これらを正しく理解することは、企業のコスト管理や戦略的な意思決定に直結します。 この記事では、グロスとネットの違いを解説し、それぞれを理解するメリットと、理解していないことによるリスクや各々の算出方法を具体例を交えて詳しく紹介します。 まず初めにグロスとネットおよび関連するマージンの違いを簡潔に説明します。 グロス(gross) グロス(gross)とは「総額」を意味し、税金や手数料などの控除前の全体の金額です。例えば、グロス売上は商品の販売価格全体、グロス給与は控除前の総支給額を指します。 ネット(net) ネット(net)とは「純額」を意味し、グロスから税金、手数料、運営費用などのコストを差し引いた残りの金額です。ネットは実際に手に入る利益や手取り額を示します。 マージン(margin) マージン(margin
まず、そもそもマーケティングファネルとはなんなのでしょうか? マーケティングファネルとは、消費者が購入に至るまでの道筋を図にしたものです。 ファネルとは漏斗を意味し、マーケティングファネルで最も古典的なパーチェスファネルが漏斗のような形をしているためにこのように名付けられました。 マーケティングファネルの中にも、いくつかの種類がありますので、パーチェスファネルを含めて紹介していきます。 パーチェスファネルとは、消費者が商品を購入するまでの行動を「認知」「興味・関心」「比較・検討」「購入」の4つに分類して図式化したものです。 消費者の購買決定プロセスを説明する「AIDMAモデル」の図式化と同義と言ってもいいでしょう。 AIDMAモデルとは、 A(Attention):商品やサービスの存在を認知する I(Interest):興味を持つ D(Desire):欲しいと思う M(Memory):記憶
アメリカでは主流なマーケティング戦略のひとつであるウェビナー。 コロナ禍でメジャーになったウェビナーツールの一つがZoomです。 Webを使ったセミナー(ウェビナー)では、参加者は気軽に視聴することができ、運営側はコストをかけずに開催することができるというメリットがあります。 今回は、新しいマーケティング戦略として日本でも浸透しつつあるウェビナーについて解説し、17のウェビナーツールをご紹介させていただきます。 ▶︎▶︎ウェビナー後の成功を掴む!インサイドセールス立ち上げのポイントはこちら! ウェビナーとは? 「ウェビナー」とはウェブ(Web)セミナー(Seminar)を掛け合わせた造語です。 その名の通り、インターネットを活用し、動画などを利用してセミナーを配信するセミナー形態を意味します。 ウェビナーは、セミナー配信時間にリスナーが参加してリアルタイムで開催されているウェビナーを視聴で
人生において、仕事をしている時間というのは非常に大きな割合を占めます。 自分の大切な時間を使っている仕事だからこそ、少しでも効率化を図り、残業を減らして自分の時間や家族との時間を増やしたり、他の仕事仲間をフォローしたりしたいですよね。 そのような仕事の効率化が、昇進に繋がるケースも多くあります。 ところが、自分の仕事の進め方を見つめ直した時に、「自分は効率が悪い」「仕事の効率化ができていない」と感じる方も少なくないのではないでしょうか。 また、上司や同僚に「もう少し効率良くやってほしい」などと言われた経験のある人もいるかもしれません。 「自分は仕事の効率が悪い」「仕事の効率化ができていない」と感じていても、一つひとつの努力で改善できることもあります。 本記事では、仕事の効率を上げる方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 ▶︎▶︎【無料の診断シート】今すぐ出来る営業組織の診断!あな
こんな方を対象にまとめています 営業、マーケティング活動を効率化したい… エクセル顧客管理からSFA/CRMツールへ移行したい… 話題のインサイドセールスを導入してみたい… ■顧客管理・営業支援ツール(SFA/CRM)を入れてできること 案件管理、売上のヨミ表、名刺管理も全てWeb上で完結! 顧客対応の抜け漏れ防止、入力業務の削減など効果は大きいです。 (例えばこんなことができるように) ★営業担当の方 いつ、だれが、どの頻度でフォローしたかが一目でわかる チャット、カレンダーやメールツールとの連携で自動的にやり取りの履歴を残せる 営業パーソンがアクション後に受注見込金額と確度を更新すると、契約予算、進捗、実績を一瞬でグラフ化 ★マーケ担当の方 月次のお問い合わせ総数と各チャネル別の流入数を瞬時に把握 どの広告媒体の、どの申込フォームからの問い合わせが週次で増減しているかグラフ化 売上計上
>>>営業と顧客のコミュニケーションを円滑化!セールスイネーブルメントツールDealPodsはこちら セールスイネーブルメント(Sales Enablement)とは、ビジネスで中・長期的に成果を上げるために行う、営業組織の強化や最適化のための取り組みです。 これまでの営業は、営業活動が属人化し、活動内容が組織内で共有されていなかった・・・というケースも多々ありました。 セールスイネーブルメントはテクノロジーを活用しながら売上を上げる仕組みを作ったり、営業の人材を育てるための仕組みを作るなど、組織全体で「成果を出す営業パーソンを輩出し続ける人材育成の仕組み」を作っていきます。 今回はセールスイネーブルメントについて、意味や定義、実践することで得られるメリットを事例を交えて解説します。 ここ数年で認知をされてきたセールスイネーブルメントですが、ここではセールスイネーブルメントの定義や内容につ
顧客の問い合わせやクレームなどに対応するカスタマーサポート。 コールセンターが主流となっていますが、最近ではチャットやLINEなどのSNSといった、顧客がより手軽に疑問を解消できる手段も人気です。 全てのチャネルからの問い合わせに対応し、顧客満足度を上げ、そのやり取りで蓄積されたデータを今後の経営や営業の方針に役立てるためには、適切に管理することが重要です。そんな時、カスタマーサポートツールを導入することで、問い合わせ対応などの業務を効率的にし、顧客と企業を繋げることができるようになります。そして情報を蓄積・分析することもできます。 今回はカスタマーサポートツールを7つご紹介。それぞれの特徴やコストを比較して説明しています。 自社に合ったツールを選んで、顧客満足度の向上と売上アップを図りましょう! Mazrica Sales活用14シーン〜SFA/CRM活用で変わる営業活動〜 Zendes
◯・・・基本的にどのツールにもある機能(例外あり) △・・・一部のツールにある機能 ×・・・基本的にない機能 上記の表からもわかる通り、SFAは「案件管理」や「取引先管理」など営業支援に強みを持ち、一方でCRAは顧客管理に強みを持ちます。 ※SFAとCRMは役割が似ている、もしくは重複していることもあるため、2つを併せ持つSFA/CRMツールも存在します。 ▶▶厳選した8つのSFA/CRMツールを比較した詳細資料の無料ダウンロードはこちら ここからはCRMについてさらに詳しく解説していきます。 CRMとは? SFAとよく比較されるのが、CRMです。 CRMとはCustomer Relationship Managementの略で、日本語では「顧客関係管理」と訳されています。 顧客を年齢や性別などの個人情報や購入・利用歴、問い合わせ履歴などから顧客をセグメントし、顧客に応じたきめ細かい対応を
>>>営業と顧客相互のタスク(ToDo)管理に最適なツールDealPodsのご紹介はこちら 朝起きて夜寝るまで、普段の生活は「やらなければいけないこと」の積み重ねです。 それぞれの作業を段取りよく進めることが、限られた時間を有意義に過ごすコツではないでしょうか。 特に、仕事における「やらなければいけないこと」は、忘れたり期日に間に合わなかったりすると、自分の評価や成績にも直結してしまいます。 その「やらなければいけないこと」=タスクを上手に管理し、業務を効率的に進めることが大事ですよね。 今回はビジネスにおけるタスク管理に着目し、ツールを活用したタスク管理、進捗管理の必要性と、タスク管理ツールを紹介をさせていただきます! ▶︎▶︎【無料資料ダウンロード】タスク管理/todo管理もできる営業支援ツールとは? タスク管理とは? タスク管理とは、小さな単位での業務や仕事(タスク)を優先度や緊急度
これから部長へ昇進・転職する予定の方は、実際どのような仕事をするのか気になるのではないでしょうか。部長は現場視点だけでなく経営視点を持つ必要があるので、課長の延長線上だと思っていると後悔することになります。 今回の記事では、部長の役割や仕事について、わかりやすく説明します。 実際の仕事を知ることで、上司への理解が深まってコミュニケーションが円滑になったり、部長になるために自分に求められるスキルがわかったりするでしょう。部長になって活躍したいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。 ▶▶【営業部長・マネージャー必見】12項目で営業組織を即診断!毎期目標達成できる組織になるには? 部長とは?組織内での部長の役割・仕事 部長は、組織の中の管理職です。 管理職とは、現場で労働者を指揮し、組織を運営する人のこと。ですが、実際の役割を見てみると、これとはちょっと意味合いが違います。 部長の役割は、
人間は、脳に支配されていると言っても過言ではありません。 それゆえに、人間には自動的に反応してしまう心理テクニックが間違いなく存在します。 その人間心理を理解できれば、営業のトークやアプローチ、テクニックが変わり売上に大きな影響をもたらすでしょう。 この記事では、営業パーソンにオススメな心理学に基づいた10の営業テクニックをご紹介します。 ぜひ、営業現場で実践して使えるようになってくださいね。 ▶️▶️【営業パーソンの実態調査】営業のやりがいとキャリアの作り方の無料ダウンロードはこちら 営業と心理学の関係性 営業パーソンの仕事は、お客様に自社の商材を販売することです。 しかし、お客様に商品やサービスを購入してもらうためには、相手の心を動かす営業アプローチが求められます。そこで役立つのが、ビジネスシーンでの心理学テクニックです。 意外に思われるかもしれませんが、心理学と営業には深い関係があり
「サブスクリプションビジネス」をご存知でしょうか? デジタル領域で採用する企業が増えてきている中、非デジタル領域にもサブスクリプションモデルのビジネスが展開されてきています。 大手企業も続々とサブスクリプション型に転換してきており、まさにサブスクリプションビジネスが国内で大流行の兆しを見せていますね。 今回は、そんな日本のビジネスに欠かせないサブスクリプションビジネス・SaaSビジネスについて解説します! ▶︎▶︎急成長の米国メガベンチャーに共通する営業戦略とは? サブスクリプションビジネスとは、売り切りではなく、サービスや製品を利用した期間や利用量に対して対価を支払う課金提供型のビジネスです。 今まではサービスや製品を一回ごとに売り切るビジネスモデルが中心でした。 売り切りのビジネスでは単発の売上は発生するものの、継続的な売上に繋げるには営業努力が必要です。 そこで近年注目され、シェアを
ビジネスにおいて、リーダーシップは、部門や部署、プロジェクト単位など、幅広い場面で必要とされるものです。 働き方改革や生産性向上が進む中で、リーダーシップの重要性は今後さらに高まっていくでしょう。 そこで、本記事では具体的にリーダーシップの意味からリーダーシップ理論、優秀なリーダーがもつ要素などを解説します。 リーダーシップについて正しく理解したい人、リーダーシップを身につけたいと思っている人は是非ご活用ください。 リーダーシップ(leadership)とは、「統率力」のことで「組織を率いる能力」を意味します。 つまり、目標を設定して組織をその方向へ導く能力のことです。船の行き先を決めて、その方向へ船を動かす船長をイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。 場合によっては上記とは別の意味で使われる可能性がありますが、本記事では「統率力」という意味のリーダーシップについて解説します。 リ
Excelには、ショートカットキーが設定されており、活用することで操作を快適にし、業務効率をあげることができるようになります。 そこで今回は、Excelのショートカットキーの中でも、特に覚えておきたいモノをセレクトしてご紹介します。 マウスなしで快適にExcelを使いこなしたい方必見です! また、Macの方にもWindowsの方にも対応しています。 エクセルでの顧客や案件管理のテンプレートはこちらを参考にしてください。 ▶︎▶︎新規営業管理エクセルテンプレートの無料ダウンロードはこちら ファンクションキーによるショートカット一覧 ファンクションキーによるショートカットを抜粋してご紹介します。 ファンクションキーとは、キーボードの上の方に 「F1」「F2」「F3」…のようにある、「F」と数字を組み合わせたキーのことを言います。 ファンクションキーのみ ファンクションキーのみのショートカットは
Mazrica Business Lab.(マツリカビジネスラボ)は、組織の事業課題を解決するナレッジメディアです。営業、マーケティング、組織づくりに役立つ情報をお届けします。
クロージング(英: closing)とは、営業活動において顧客と契約を締結することを意味しています。 日々、営業活動をしていて以下のように感じたことはありませんか。 「会話は弾むのに、いざ契約するとなると上手くいかない。」 「一生懸命やっているのに成績が上がらない。」 契約が上手くいかない状況に陥る原因はほとんどの場合、クロージングをしていない(または、クロージングがきちんとできていない)ことにあります。 そこで今回の記事では、クロージングの成功率をアップさせる10のテクニックを分かりやすく紹介します。 商談の中でクロージングを上手く使い、売上&成績アップにつなげていきましょう! クロージング(Closing)とは、直訳すると「終わり」や「締めくくり」を意味し、営業活動においては顧客と契約を締結するための最終フェーズのことです。 クロージングは単に契約書に判を押してもらうだけではなく、契約
「戦略無き戦術に勝利無し」と言われるように、営業戦略・営業戦術を考えることはとても重要です。 しかし、戦略が不十分なまま戦術で何とかしようとしているケースも実は多いのです。戦略を実現するための手段が戦術であるので、戦略について熟考しない=目指す先を見失うことになってしまうでしょう。 そこで今回、営業戦略を立てることがなぜ重要なのか?営業戦略の立て方と営業戦術との違い、具体的な営業戦略のフレームワークや分析手法を中心に紹介します。 特に経営者やマネージャーが必要なことは「戦術」ではなく、まず「戦略」を決めることです。 是非ご一読ください。 営業戦略とは? 営業戦略とは売上向上や市場のシェアを拡大するなど、利益目標を達成するための戦略(計画)を意味します。 また、競合に対して自社がどのポジションを取りに行くのか?つまり、ポジショニング戦略やブランディング戦略も含まれます。 例えば、H&Mを抜き
会社内で、メールやスケジュール管理、ドキュメント共有にどんなツールを使っていますか? どのベンダーであっても、各ツールを一つのグループウェアにまとめている会社が多いのではないでしょうか。 「Google Workspace(旧G Suite)」もグループウェアのひとつで、ご存知の通り、Googleが提供するサービスです。 Google Workspaceだけでも便利な機能がたくさんありますが、実は、外部ツールと連携させることで、さらに大きな効果を生み出すことができます。 今回の記事では、Google Workspaceと連携することで、さらにパワーアップするツールをご紹介いたします。 無料で使えるツールもありますので、まずは試しに使ってみるのもいいかもしれません。 ▶︎▶︎Google Workspace×SFA(営業管理ツール)の連携で営業効率を大幅アップさせる方法とは? なぜGoogl
「SFAの機能比較表をダウンロードしたい」という方はこちら:厳選した8つのSFA/CRMツールについて、特徴や機能をまとめました。 ▶︎▶︎「SFA/CRM比較8選」を無料ダウンロードする 併せて、下記の資料内では、SFA/CRMベンダー主要9社の費用を徹底比較しています。 「SFAツールの導入を検討しているが、ツールの数が多く、どのSFAツールを導入すべきかわからない」といった方におすすめの資料となっています。 無料でダウンロードできますので、SFAツールの比較・検討時にぜひお役立てください。 ▶︎▶︎無料でSFA/CRMベンダー主要9社の費用比較資料をダウンロードする その他のSFAツール一覧(価格・特徴・導入事例・資料請求の有無) ここでは各社のSFAツールの特徴、事例や資料請求の有無を中心に紹介していきます。 尚、SFAの費用に関する詳細は、こちらの記事でも解説しています。 関連記
MAとは、マーケティングオートメーション(Marketing Automation)の略称で、マーケティング活動を行う際に発生する複雑な業務や大量の作業を自動化し、効率を高める仕組みのことです。 それらを実現するツールを指してMAと言う場合もあります。 マーケティングオートメーションというと、BtoCのマーケティング活動で使うものをイメージされる方が多いかもしれませんが、本稿ではBtoBのMAツールや活用方法について解説します。 自社の営業・マーケティング活動に当てはめながら参考までにご一読いただけますと幸いです! MAとは? MAとは「Marketing Automation」の略称で、マーケティングの各プロセスでの顧客へのアプローチを自動化するための仕組みやプラットフォームのことを指します。 見込み顧客に対して、ベストなタイミングで情報を提供し、リードナーチャリングすることを目的に利用
営業報告に掛かる作業時間は30%減です。Sensesを導入してから圧倒的に効率化されています!- スマートキャンプ はじめての方はこちら! ⇒ 顧客/営業管理の完全マップ【初級・中級・上級:15記事で解説】 スマートキャンプ株式会社 代表取締役 古橋 智史さん ー 今日はよろしくお願いします!まず御社の事業概要を教えてください。 ビジネスマッチングメディア「Boxil(ボクシル)」を運営しています。商品を売りたいと思っている人と買いたいと思っている人を繋ぐ場なんですけど、今は、法人向けのクラウドサービスに特化をして、マッチングの数を増やしているサービスです。 業界としては、クラウドサービスを提供している会社になるので、勤怠管理に影響しているところや、グループウェア、SFAやCRMなどの所謂、業務改善系のツールを扱っている業界ですね。 利用企業の規模は、5人くらいの会社もあれば1,000名以
「残業時間がなかなか短縮できない」「社内業務に追われて、営業に集中できない」…などの悩みを抱える企業の多くが、解決策としてSFA(営業支援ツール)の導入を検討しています。 ▶︎【実は50%以上の企業が課題あり?】失敗しないSFA導入手順とは? SFAは上手に使えば業務効率化できる、素晴らしいツールですが、使い方を誤れば、逆に業務量を増やしてしまう可能性もあります。 では、SFA導入時に何を気を付けていけばよいのでしょうか? SFAとは? SFAとは、Sales Force Automation(セールス・フォース・オートメーション)の略で営業活動の支援と効率化を目的としたツールのこと。リードや顧客情報をはじめとした、営業に関係する情報を記録や管理し、過去の商談や案件の進捗などをツール上で確認することができます。 また、SFAの目的で重要なのが管理だけではなくチームで運用することで、最新の情
「サボタージュマニュアル」(正式名称は「単純サボタージュマニュアル」)は、第二次世界大戦中にアメリカの中央情報局(CIA)の前身である戦略事務局(OSS)が作成した文書です。 スパイとして敵組織に潜入し、サボタージュマニュアルに沿って組織活動を妨害することを目的としています。 原文はCIAのサイトで公開されており、 一部、日本語訳されたものを引用すると、 常に文書による指示を要求せよ。 誤解を招きやすい指示を出せ。意思統一のために長時間議論せよ。さらに出来る限り不備を指摘せよ。 準備を十分行い完全に準備ができているまで実行に移すな。 高性能の道具を要求せよ。道具が悪ければ良い結果が得られないと警告せよ。 常に些細な仕事からとりかかれ。重要な仕事は後回しにせよ。 些細なことにも高い完成度を要求せよ。わずかな間違いも繰り返し修正させ小さな間違いも見つけ出せ。 重要な決定を行う際には会議を開け。
はじめての方はこちら! ⇒ 顧客/営業管理の完全マップ【初級・中級・上級:15記事で解説】 皆さん、こんにちは!マツリカの佐藤です。フェスティバルライフを謳歌していますか? 今回はサイドストーリー第4弾です。サイドストーリーは「祭り化」にも「営業」にもあまり関係ない場合もありますが(笑)、私の印象的な学びや大事にしている考えをお届けしています。 主人公TJ君 今回の主人公は大学時代の友人、TJ君の紹介です。 TJ君とは高校時代から知り合いではあったのですが、深く付き合うようになったのは大学に入ってからでした。TJ君は規格外の人物なので一言で言い表すのは難しいですが、自分では「暇に耐えられる暇人」と称しておりました。 彼は、ほぼ自分の部屋でハイライトを吸って過ごしています。煙を吐いては、煙で輪っかを作っていました。煙が目に染みている様は岡山のプラターズと言っても過言ではありません。むしろ彼は
これからの営業は 現場主義で行こう 誰にも使われないSFA/CRMはもう要らない 現場ファーストでビジネスの成長を支援するユーザーに選ばれる セールスプラットフォーム
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Mazrica Sales(旧Senses) | クラウド営業支援ツール』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く