サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
gihyo.jp
新しい年の始めに、Ubuntuで使用できるさまざまなデスクトップ環境について2024年に起こったことと2025年に起こりそうなことを紹介します。 新年のご挨拶 新年初めのRecipeも、デスクトップ環境の記事で始まることになりました。 昨年はデスクトップ環境に関するアップデートが多かったので、そのまとめの比重が大きくなりました。ということは、今年はあまり大きなアップデートがなさそうな年であるという予想ができますが、さてどうなのでしょうか。 本年もよろしくお願いいたします。 GNOME では本題です。GNOMEは1年に2回リリースされており、昨年は46と47がリリースされました。特に前者はUbuntu 24.04 LTSでも採用されているので、長く使われるバージョンになることでしょう(図1)。 図1 Ubuntu 24.04 LTSのGNOME 46 GNOMEデスクトップ環境自体のリリ
整理したところ、この1年半ほどの間でパッケージサイズの総計は1.3GBほど増え8.9GBに達していました。増加率で見ると全体では約17%、カテゴリーごとにはバラつきがあるものの、ほぼ1割前後ずつ増えているようです。 このようにまとめて見て「あれ?」と思ったのは00_baseの58%という増加率です。“00_base”は、Linuxシステムを動かすのに必須のパーツのみを集めた、いわば「枯れた」ソフトウェアを集めたカテゴリーで、少々バージョンが上がってもそれほどサイズは変らないはずです。 何が原因だろうと確認したところ、このカテゴリーに含まれるlinux_firmwareパッケージが8.1当時の287MBから559MBへ増えていました。58%というずいぶん大きな増加率はほぼこのパッケージの増分のようです。 $ ls -lh /tmp/8[12]/plamo/00_base/linux_fi
あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの中村直樹です。昨年と同じく、2024年のWebアクセシビリティに関連する出来事を振り返りつつ、2025年のWebアクセシビリティの展望について俯瞰していきたいと思います。 WCAG 2.2と関連文書 2023年10月のWCAG 2.2の勧告から1年ほどが経ちましたが、昨年の12月12日付けでWCAG 2.2の更新がされました。大部分の変更点は、編集上の修正であって、変更内容自体は軽微ではあります。ただ、WCAG 2.2内の用語集(Glossary)の用語に一部更新があるのは特筆すべき事項でしょう。 昨年はWCAG 2.2自身に動きがあった一方で、WCAG 2.2を取り巻く状況についてもいくつか目に付くものがありました。 WCAG 2.2日本語訳と解説書 ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)では、昨年3月にWCAG 2.2 日
また、このOSSコンソーシアムのセミナー枠の後、日本OSS推進フォーラムによるOSS鳥瞰図の紹介と、オープンソースソフトウェア協会の公開ミーティングが続きます。 [MySQL]2024年の重大ニュースと2024年12月の主な出来事 MySQLの2024年の重大ニュースをピックアップしてみました。なお12月のMySQLのバージョンアップはありませんでした。 2024年MySQL重大ニュース 2024年のMySQLのニュースとして最も重要なものは、仕様変更や機能追加などを行わず、バグ修正のみをメジャーリリースから8年にわたって提供するLTS(Long-term Support)のリリースです。ほかにもいくつかニュースを取り上げてみました。 MySQL 8.4がLTSリリースとして提供開始 この連載の第92回でご紹介したMySQLの新しいリリースモデルのうちの、最初のLong-Term Supp
こんにちは,リファクタリング大好きなミノ駆動です。『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』の著者です。このたび2024年12月25日に,本書の改訂新版を出版します。 改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方 本書は,より成長させやすいコードの書き方と設計を学ぶ入門書です。筆者の経験をふまえ構成や解説内容を見直し,より実践的な一冊になりました。 システ... Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.comGihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto なるべくバグを発生させず,すばやく正確にコードを変更できる度合いを変更容易性といいます。変更容易性が低いコードは,バグを埋め込みやすく,正確にコードを変更できるまでに時間がかかってしまいます。
まもなく暮れようとしている2024年、Linuxカーネル開発も年末年始の休暇に入っており、開発者の多くは来たるべき2025年に向けて静かに鋭気を養っているところだろうか。12月27日時点のメインラインカーネルの最新版は次期カーネル「Linux 6.13」の4本目のリリース候補版「Linux 6.13-rc4」で、開発が順調に進めば2025年1月後半にリリースされると見られる。また、安定版(stable)カーネルの最新版は11月17日に公開された「Linux 6.12」の6本目のアップデートである「Linux 6.12.6」だ。Linux 6.12は2024年の長期サポート版(LTS)にも選ばれており、2026年12月までサポートが提供されることになる。 2024年のLinuxカーネルは1月7日に公開された「Linux 6.7」に始まり、11月のLinux 6.12に至るまで、全部で6本の新
2024年11月30日に、GMO Yours・フクラス(東京・渋谷)+オンラインでRustに関する技術カンファレンス「Rust.Tokyo 2024」が開催されました。 今年のRust.Tokyoは、同時間帯に2つの並行トラックが実施されました。この記事では、 サポーターとして運営に協力したエンジニア2名の目線から、当日の開催風景やそれぞれが興味を持ったセッションの内容を紹介します。 Rustでマルチスレッドプログラミング! リアルタイム通信ではどのようにスレッドを立てるのか yuki-uchida(@yuki_wtz)さんによるショートセッションでは、QUICプロトコルをベースとしたリアルタイム通信プロトコル「Media over QUIC Transport(MoQT)」を例に挙げながら、マルチスレッドの必要性とRustを活用したスレッドの立て方、そしてその実装について解説が行われ
2025年1月27日紙版発売 リブロワークス 著,北尾崇 著・監修 B5変形判/288ページ 定価3,080円(本体2,800円+税10%) ISBN 978-4-297-14657-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle この本の概要 ゲーム作りを通じて,楽しみながらPythonによるプログラミングを学ぶことができる解説書です。本書では,2Dゲームエンジンとして世界でも人気を集めている「Pyxel」を使ってゲーム作りを行います。画面にキャラクターを表示したり,アニメーションを表示したりといった作業を行う中で,自然とPythonの基本文法などを身につけられます。書籍の後半ではゲーム作りに挑戦! シンプルなゲームから本格的なゲームまで,プロが手がけた3つのサンプルゲームを題材に,覚えておきたいプログラ
Rubyコミュニティは2024年12月25日、プログラミング言語Rubyの新バージョンとなるRuby 3.4.0をリリースした。 Ruby 3.4.0 リリース[1] Link: Ruby 3.4.0 リリース : https://t.co/fwbhqqplTW — Yukihiro Matz (@yukihiro_matz) December 25, 2024 Ruby 3.4では、デフォルトで使用するパーサーがPrismに変更された。従来はparse.yから生成するパーサーがデフォルトとして使用されていた。また、ブロックのデフォルトパラメータとしてitが使用できるようになり、ブロックがよりシンプルに記述可能となった。 このほか、JITコンパイラであるYJITのパフォーマンス向上と機能追加や、ネットワーク接続のSocketライブラリがHappy Eyeballs Version 2 (R
表の引用元:Available models and languages: openai/whisper -github.com Whisperを使ってみる Whisperは、MITライセンスのOSS版とAPI版の利用が可能です。それぞれを利用する方法を見ていきます。 以下は筆者の動作環境になります。 M2 MacBook macOS Sonoma 14.7 メモリ 16GB Python 3.11.5 [1] OSS版 OSS版のWhisperを利用するには、pipでインストールします。また、動画と音声を記録・変換・再生するためのコマンドラインツールFFmpegが別途必要です。FFmpegはほとんどのパッケージマネージャーから入手できますので、ご自身の環境にあった方法でインストールしてください。 Whisperでは音声データの読み取りにFFmpegを使用しているため、FFmpegが対応し
NII、完全オープンな1720億パラメータのLLM「llm-jp-3-172b-instruct3」を公開 国立情報学研究所(NII)の大規模言語モデル研究開発センター(LLMC)は2024年12月24日、約1720億パラメータの大規模言語モデル(LLM)「llm-jp-3-172b-instruct3」を一般公開した。 完全にオープンな約1,720億パラメータ(GPT-3級)の大規模言語モデル 「llm-jp-3-172b-instruct3」を一般公開~GPT-3.5を超える性能を達成~ -国立情報学研究所 約1,720億パラメータ(GPT-3級)の大規模言語モデルを2.1兆トークンの学習データを用いてフルスクラッチで学習し、指示チューニングを施したモデルを「llm-jp-3-172b-instruct3」として公開しました。学習データまで含めすべてオープンなモデルとしては世界
Ubuntu Weekly Recipe 第844回Windows 11のHyper-VにUbuntu24.04 LTSをインストールする 今回は、Windows 11 Pro以上のエディションで使用できるHyper-Vにおいて、Ubuntu 24.04 LTSをゲストOSとして使用する方法を紹介します。第549回のアップデート版です。 仮想マシン悲喜交々 仮想マシンは、本連載では第832回のようにVirtualBoxの紹介が多いのですが、他にUbuntuではlibvirtとそのフロントエンド(virt-managerなど)が使われることが多いでしょう。 一方Windowsでは、やりたいことによってはVirtualBoxがそぐわない場合もあります。そしてHyper-VはPro以上のエディションで使用できるのですが、Homeでは使用できません。 Home/Pro両方で使用できるVMwareは
少し前にSNS上で、この連載に対する10周年おめでとうメッセージをいただきました。この連載は2014年5月に第1回が掲載され、今年でちょうど10年になります。このようなメッセージをいただくとは思っていなかったので、とてもうれしかったです。 最初の頃の記事を読むと、深い知識を知らないまま書いていることが、色々なところから感じられます。しかし、書き続けることで私自身の勉強になり、最初の頃よりはより充実した記事が書けるようになった気がしています。これも、記事を読んでいただいているたくさんの方のおかげだと思っています。ありがとうございます。 まだ書きたいことはありますので、連載は続きます。引き続きよろしくお願いいたします。 前回は、メモリコントローラがcgroup v1からv2でどのように変わったのかを紹介し、制限値を設定したときの動きを説明しました。制限値は、cgroup v1のときから設定でき
本連載では、Blenderの基本的な知識、機能についてイラストを交えながら紹介しています。第43回目は、Blenderに用意されている物理演算の一種であるクロスに関する設定方法について学んでいきます。 クロスとは クロスとは、Blenderに用意されている物理演算の一種です。名前の通り、布の表現をできます。布がオブジェクトの上に覆いかぶさっているような表現や、ある一点が固定された状態で布が垂れ下がっているような表現ができます。 クロスの設定をしてみよう 今回は、オブジェクトの上に布が覆いかぶさっているような表現をしてみましょう。 クロスの動きはオブジェクトの頂点の数によって変わります。頂点の数が多いほど、滑らかな布の表現が可能です。 まずは、クロスの設定をオブジェクトに行います。 Shift+Aを押して表示されるメニューから[平面]を選択します。追加した平面を選択した状態のまま[編集モード
本連載は分散型マイクロブログ用ソフトウェアMisskeyの開発に関する紹介と、関連するWeb技術について解説を行っています。 今年も残りわずかとなりました。Misskeyは2014年ごろから開発を始めたので、今年は10年目の開発ということになりました。今年も開発に対するご協力本当にありがとうございました。 今回は2024年にMisskey Projectが取り組んだことをまとめます。 今年の取り組み スケーラビリティの強化 ロードマップにもありますが、Misskeyの利用者が増えていることもあり、Misskeyサーバーのスケーラビリティの向上は大きな目標のひとつです。 スケーラビリティに対する今年の取り組みは、Bunの検証やRBTの実装などがあります。 「BunはNodeより速いのか? Misskeyで検証」 「リアクションを効率化するRBT、レンダリングを軽量化するcontent-v
2024年12月12日、Googleは拡張現実デバイス向けの新OS「Android XR」を発表しました。AppleのvisionOSと同等の空間コンピューティングを実現するOSで、手や目の動き、音声などを使って操作ができます。 Android XR: A new platform built for headsets and glasses Android XRを搭載するヘッドセットは、Samsungが「Project Moohan」のコードネームで開発されており、2025年内中の発売が予定されています。これの価格は明らかになっていません。しかし、開発責任者 Won-Joon Choi氏は「顧客が快適に感じる価格帯について調査を重ねる」としているので、Vision Proよりは安価な30~40万円台の価格で登場すると推測されています。 推測どおりの価格レンジであれば、Android史上で
GitHubは2024年12月18日、同社のAIアシスタントGitHub Copilotの無償版「GitHub Copilot Free」をリリースした。GitHub Copilot FreeはすべてのGitHubユーザが無料で利用できる。またMicrosoft VS Codeにも統合されており、VS Codeから直接サインアップ/サインインすることで無料で利用可能。 Announcing 150M developers and a new free tier for GitHub Copilot in VS Code -The GitHub Blog GitHub Copilot FreeプランがVS Codeで利用可能に。そしてGitHubユーザーは1.5億人を超えました。 -GitHubブログ(日本語訳) A new free tier of GitHub Copilot in @c
乗りこなせ! モダンフロントエンド Cascade Sorting Order/CSSの適用順序を学び直す [CSS Modern Features no.6] こんにちは! サイボウズ フロントエンドエキスパートチームの麦島です。 CSS Modern Features、最終回となる今回のテーマはCascade Sorting Orderです。 CSS適用順序を構成する仕様の増加 突然ですが、「CSSの適用順序」と言われると、どこまで説明できるでしょうか? 次のようなものは広く知られており、イメージしやすいかもしれません。 詳細度がより高いほうが優先される 同じ詳細度の場合は、後に記述された宣言が優先される style属性による宣言は詳細度よりも優先される !importantを付与すると、詳細度やstyle属性より優先される しかし、昨今では適用順序に関連するCSSの機能は増えていま
いま、見ておきたいウェブサイト 第179回ノーコードのデザインツールは、ウェブサイト制作の世界をどう変えるか クラウドの普及やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進で、人材育成やコスト削減、知識・経験則の蓄積などのメリットから、企業の内製化が注目されています。その中で注目を集めているのが、ノーコードデザインツールです。 図1 代表的な4つのノーコードデザインツールのウェブサイト。「Studio」(左上)「Webflow」(右上)「Wix.com」(左下)「Framer」(右下) 手軽にウェブサイトが制作できるツールの特徴や利用の拡大原因を探りながら、内製化によって変化を迎えている、ウェブサイトの制作環境と今後の方向性を探ります。 ノーコードデザインツールとは ノーコードデザインツールでは、直感的なインターフェースと視覚的な操作が重視されています。ユーザーは、基本的
去る10月にUbuntu DiscourseにてNVMe/TCPを使い仮想マシンをストレージレスでUbuntu Server 24.10をブートするというProof of Concept(PoC)デモが紹介されました。NVMe/TCPは2024年3月8日のUbuntu Weekly Topicsでも紹介されているように「iSCSIの後継」といえるものです。 このPoCについては、実際に試せるスクリプト群がGitHubのnvme-tcp-pocレポジトリ(以下、PoCレポジトリ)で公開されています。これを使えば、ネットワークの構成から仮想マシンのセットアップ、Ubuntu ServerのインストールやUEFIの設定までほとんど自動で済んでしまいます。つまり、動かしてみるだけならPoCレポジトリの案内に従えば(あまり問題に遭遇することなく)実現できます。 でも、それでは「なんとなく動いたことは
Microsoft、GraphRAG 1.0をリリース ―セットアップやCUIを改善し処理効率もアップ Microsoftは2024年12月16日、複雑な情報を処理できるよう強化拡張されたRAG「GraphRAG」の正式版GraphRAG 1.0のリリースをアナウンスした。 Moving to GraphRAG 1.0 – Streamlining ergonomics for developers and users -Microsoft Research Blog GraphRAGはRAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)をより効率よく処理できるようにする技術。LLMを使用して検索、取得したデータセットから「ナレッジ グラフ」を作成し、これを元に複雑な情報を分析してRAGのナレッジベース検索・応答のパフォーマンスを大幅に向上させることがで
Microsoft、小型言語モデルの新バージョンPhi-4を発表 ―数学推論分野で大規模モデルを超える Microsoftは2024年12月13日、高機能でコスト効率の高い小型言語モデル(SLM)の新バージョンとなる「Phi-4」を発表した。 Introducing Phi-4: Microsoft’s Newest Small Language Model Specializing in Complex Reasoning | Microsoft AI Platform Blog Phi-4は従来の言語処理に加えて数学などの分野での複雑な推論に優れた、14B(140億)パラメータをもつ小型言語モデル。同社によると、数学関連の推論に関するベンチマークにおいて、競合する同等の小型モデルだけでなくGPT-4oやGemini Proといった大規模モデルよりも優れた結果をマークしたという。技術
みてね×gihyo.jpスペシャル みてねのコンテンツ自動作成・自動分類を支える写真・動画解析パイプライン 株式会社MIXIで「家族アルバム みてね」(以下みてね)のData Engineeringグループ所属の松石と申します。 今回は、これまで本連載でご紹介してきたみてねの1秒動画や自動作成フォトブック、人物ごとのアルバムといった、みてねのコンテンツ自動作成・自動分類機能の裏側で用いられている写真・動画解析パイプラインについてご紹介します。 写真・動画解析パイプラインのビジネス的な意義と要件 意義 前述のような各種コンテンツ自動作成・自動分類機能は、いずれもみてねのビジョンである「『世界一愛されるサービス』と『圧倒的収益』を達成」の実現のために提供しています。 たとえば1秒動画には、全家族に3ヵ月ごとにお届けする「四季版」と、プレミアム家族限定で毎月・毎年お届けする「月
11月21日、22日の2日間に渡ってFlutterKaigi 2024が開催されました。カンファレンスでは、セッショントークや懇親会、当日企画であるスタンプラリーなどが行われたほか、今年は前夜祭も催されました。 この記事では、前夜祭の内容も合わせてFlutterKaigi 2024の模様をレポートします。 前夜祭 FlutterKaigi初の試みである前夜祭が11月20日に開催されました。 前夜祭では、登壇者とスポンサーブース担当者、個人スポンサーを招待しました。小規模な懇親会を通して開催に関わるメンバーの親睦を深めつつ、和やかな雰囲気の中で3つのLTが行われました。 LTではFlutterのUI改善やLinterの設定、UI実装といったどれも面白くためになるネタが共有されました。 Flutterを言い訳にしない!アプリの使い心地改善テクニック5選🔥 by kuno 「Flutterとネ
Android Weekly Topics 吉報は突然に!Google Pixel 6、7シリーズのソフトサポートが延長 Googleは、発売から3年間としていたPixel 6、7シリーズのサポート期間を5年間に延長することを発表しました。これは、Googleからのうれしいサプライズで、対象モデルは引き続きOSやセキュリティのアップデートが受けられます。 Google Pixel にソフトウェア アップデートが提供されるタイミング - Google Pixel ヘルプ 期間延長対象のモデルは以下です。 Pixel 6 / Pixel 6 Pro:2026年10月28日まで Pixel 6a:2027年7月21日まで Pixel 7 / Pixel 7 Pro:2027年10月13日まで Pixel 7a:2028年5月11日まで Pixel Fold:2028年6月28日まで 筆者は、
システムとは常に監視したい存在です。市民やSNSと同じくらい、コンピューターシステムもいろんな人が監視しています。それはデスクトップでも例外ではなく、たとえばWindowsにおいてもウェブブラウザー、Excel、ゲームに次いでよく起動されているソフトウェアと言えば、タスクマネージャーではないでしょうか。すみません、少し言い過ぎました。 今回はUbuntuデスクトップでも使え、情報量が充実しており、どこかで見たことのあるようなデザインのシステムモニターである「Mission Center」を紹介しましょう。 図1 特定のOSのユーザーであればピンとくる見た目のMission Center(中央)。左はUbuntu標準のシステムモニターで、右はCLIで人気のあるbashtop Rust製であのOSにも似たUIを持つMission Center 「Mission Center」はRustで作
今回は第232回 MySQL Shell for VS Codeをインストールしてみるで紹介したMySQL Shell for VS Code[1]を使い、基本的なデータを取得する方法を紹介していきます。 検証環境 今回はDockerで建てたMySQLを使用します。以下のコマンドでDockerを建てて、ローカルからアクセスします。 % docker run --platform linux/x86_64 -p 127.0.0.1:3307:3306 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=my-secret-pw -e MYSQL_USER=kk2170 -e MYSQL_PASSWORD=my-secret-pw -d mysql:8.4.3 --secure-file-priv='/tmp' 今回はMySQL Shellをインストールして実行していきますが、いったん従来のmysq
本連載では、Blenderの基本的な知識、機能についてイラストを交えながら紹介しています。第42回目は、Blenderに用意されている物理演算の一種である流体に関する設定方法について学んでいきます。 流体とは Blenderで用意されている物理演算の一種に「流体」があります。「流体」を使うことで、液体の表現をしたり、煙の表現をしたり、といったことが可能です。 流体の設定方法 液体が流れる動きを再現するには、まず、物理演算を適用させる範囲を決めます。例えば、直方体を作成し、「この直方体の中にあるオブジェクトに流体の動きを適用する!」といったイメージです。この物理演算を適用させる範囲を決めるオブジェクトのことを「ドメイン」と言います。 さっそく、ドメインを設定していきましょう。直方体を配置したら、クリックして選択状態にしたまま[物理演算プロパティ]から[流体]を選択します。すると、[タイ
2024年12月25日紙版発売 仙塲大也 著 A5判/408ページ 定価3,520円(本体3,200円+税10%) ISBN 978-4-297-14622-1 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle この本の概要 本書は,より成長させやすいコードの書き方と設計を学ぶ入門書です。筆者の経験をふまえ構成や解説内容を見直し,より実践的な一冊になりました。 システム開発では,ソフトウェアの変更が難しくなる事態が頻発します。 コードの可読性が低く調査に時間がかかる, コードの影響範囲が不明で変更すると動かなくなる, 新機能を追加したいがどこに実装すればいいかわからない……。 変更しづらいコードは,成長できないコードです。 ビジネスの進化への追随や,機能の改善が難しくなります。 成長できないコードの問題を,設計で
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『トップページ|gihyo.jp … 技術評論社』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く