サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
blog.practical-scheme.net
米国の大学進学 気づいたら3年ぶりのエントリ。前々回に息子の高校受験の話を書いてたけど、その子供が今月からジョージア州サバンナのSavannah College of Art and Design (SCAD) で大学生活を始めている。日本語の情報があまりないんだけど「サバンナ芸術工科大」が定訳らしい。業界ではよく知られている大学。 忘れてしまわないうちに、大学受験のあれこれを書き留めておこう。日本の大学受験とは全然違う。 出願まで 高校受験の時も書いたけど、大学進学準備も高校最終学年が始まってから程なくしてスタートする。8月に学年スタート。共通テストであるSATを10月頭くらいに受けて、第一次出願が11月末だから、日本の感覚だと高3の5月連休明けくらいに共通テスト受けて夏休み前に出願を済ませる感じ。オープンキャンパスなどは9-10月に集中しているので出願先選びもそのあたりが忙しくなる。な
無限cxr 「carとcdrの合成 (car, caddr, cadddr,...)って4段階までしか無いのか」ってツイートを見かけたので、無限に合成されるのを作ってみた。 あらかじめ定義しておかなくても、ソースコードを読んだ時点で展開されるので、 いくらでも長いc[ad]+rを使える。 https://gist.github.com/dd6cf4242a5ae59b85732b405b6d961b これを使えば『Land of Lisp』のビリーとボブの会話も実行できるぞ! (setf *readtable* *cxr-readtable*) ;;「ジブラルドルのエメラルド」が今週末に超特急列車で運搬される (defparameter *train* '((controls) (empty security-camera) (gem) (empty guard1 empty empty
高校受験 早いもので息子は来週から高校生なのだが、高校受験についてこれまで書いてなかったので記しておく。 日本とはだいぶ違って、ほぼ1年がかりのプロセスになる。 なお、公立高校は受験なしで(学区の高校に登録さえすれば)入れる。 息子は私立で気に入ったところが2つばかりあったので受けて、そのうちひとつに行くことになった。 私立を受けるプロセスは、まず中学最終学年(8年生)が始まって程無い10月-11月に各校で開かれる オープンハウスに行くことから始まる。キャンパスを訪れて説明を受け、 現役生徒が案内役となって各教室を訪れ、 そこで教科担当の教師が授業内容を説明してくれる、という形式だ。 案内役の生徒は質問にてきぱきと受け答えしてくれて、 自分が高校生の時にこんなに喋れたかな、と思うくらい皆しっかりしている。 並行して応募書類を揃える。今では全てオンライン。各校指定のフォームに家族情報などを
眼鏡のつると3Dプリンタ 以前、眼鏡のつるが折れた時は金属部分だったので、1.05mm径の穴を開けて鉄線で修理したのだった(もう5年前か)。 その翌年だったか日本に行った時にフレームを新調したのだが、かれこれ4年。先日またぽきりと折れてしまった。 こちらから交換パーツを入手する手段は無さそうだし、 直すにしても固定が難しそうだ。 なので早々に諦めて新しい眼鏡を注文したのだけど、その後で眺めているうちに、3Dプリンタで固定具が作れないかと考え出した。 うちのda Vinci Jr.はそんなに精度が出る機械じゃないのでサブミリ単位の加工は多分無理だろうと思いつつ、まあだめもとで、と作ってみたら案外しっかりと固定できてしまった この写真は仮止めの時だが、ただはめ込んだだけでも実用に差し支えない程度に止まっている。 力をかけるとややぐらつきがあったので0.05mmステップでモデルをいじって何個かつ
About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の大学進学無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...More... 最近のコメント Bonny Wiggins on Unbounded spigot algorithm (2024/10/20)shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)
About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の大学進学無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...More... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチェ on ハイポハ
About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の大学進学無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...More... 最近のコメント Emma SugarRush on CLtL2 (2024/12/25)shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポ
About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の大学進学無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...More... 最近のコメント Lilliana Strand on Unbounded spigot algorithm (2024/11/05)Bonny Wiggins on Unbounded spigot algorithm (2024/10/20)shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023
子供と読む児童文学 (小5編) らむ太の学校で今年度に出た課題図書のうち、印象に残ったもの。 (小3〜小4のはこちら) My Side of the Mountain (Jay Craighead George) 13歳のSamは9人兄弟の長子。ニューヨークの狭苦しいアパートでの暮らしにうんざりして、 本で自然の中で生きるための知識を蓄え、家出して先祖が住んでいたという山に向かう。 大木のうろを住処にし、一人で一年以上サバイバルする話。 食用の植物や実の採取に始まり、 罠を仕掛けて動物を狩りちゃんと捌いて皮や骨まで利用したりといった描写がかなり具体的。 こういう冒険物は自分も子供の頃大好きだった。 ただ、今読んでみると、まあ大きな病気や怪我をしなくてよかったね、 的なシニカルな見方もしてしまう。 らむ太的にも、同じサバイバルものとしては次のHatchetの方が響いた様子。 Hatchet
或るプログラマの遍歴、的な 芸術家や職人を志す人物を主人公に据えて、その「道」の探求の醍醐味を読者に 伝えるというジャンルがある。 予てよりプログラミングについてもそういった作品が出てこないものかと思っていた。 プログラマを主人公や主要人物に置く作品は決して少なくはないけれど、 人間関係のみに描写が割かれプログラミング自体は単なる頭脳労働か、 目的を達するための何やら不思議な技としてしか描かれないことがほとんどだ。 プログラマが感じている、プログラミング自体の醍醐味をうまく伝えられたら、 面白いものになるんじゃないか。 第六回立川文学賞入選作の斎藤準『√1』 (『立川文学VI』収録) は、 その点でかなりいい線を行ってると思った。 主人公はビデオゲーム、スポーツ、文学、音楽と次々にのめり込んだ後に、 とあるきっかけでソフトメーカーに就職し、プログラミングにも同型の魅力を見出す。 けれども現
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://blog.practical-scheme.net/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く