タグ

movieとuserに関するmyrmecoleonのブックマーク (12)

  • 第4回 春の車載動画オフ

    このまとめサイトでは、車載動画を中心に、車の情報やドライブの楽しみ方などについて、様々な情報を提供しています。 車載動画の見方や楽しみ方、車載カメラの選び方や設置方法、撮影テクニック、編集方法、そして著作権や注意点などについて、わかりやすく解説しています。 車載動画を楽しむ方や、自分で車載動画を作成して公開したい方にとって、このまとめサイトが役立つ情報を提供できることを願っています。 車載動画を作る 車載カメラの選び方 車載カメラの設置方法 車載動画の撮影テクニック 車載動画の編集ソフト 車載動画の音声や 第4回 春の車載動画オフ

  • rerofumiのつぶやき » 最近のニコニコ動画論にぼんよりと思うこと

    正直に白状すると、最近は以前ほど没頭してニコニコ動画を見てはいない。いや、比較的に言うと結構見ているんだろうけれども、ランキング掲示板をチェックして今の流行をばっちりキャッチというウォッチの仕方はしなくなってきた。体力的について行けないとか、マイリスト数ランキングのあの独特な空気にもういいや感を見てしまったとかそんなところで。 個人的お気に入りタグの巡回を基として、はてなブックマークで注目の動画をのぞいたり、たまにランキングを眺めて全体の傾向をつかんだり。 それはそれで十分に満喫している気はするな。 何かというと、ニコニコ動画にあがっている動画をほぼオールレンジで閲覧するのは無理になったということ。去年の今頃はまだなんとなく全体像が把握できていたような気がする。 2007年秋のあたりはいろんな人の「ニコニコ動画論」を読んで回るのが楽しかったのだが、最近はなんか違ってきているような感覚が

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/12
    「動画をほぼオールレンジで閲覧するのは無理になった」「「板」に相当するのが「タグ」によるクラスタ」「基本フリーダムでシームレスなので完全に分離してはいない」
  • YouTube利用率57%、ニコ動13%、gooが調査 − @IT

    YouTube利用率57%、ニコ動13%、gooが調査:著作権に抵触するコンテンツは6割以上が利用経験あり gooリサーチ」においてブロードバンドコンテンツ利用実態調査を実施し、結果を公表した。対象はgooの利用者で有効回答者数は3万6615人。9回目となる今回は動画共有サイトについて調査を行った。 全回答者の動画共有サイト認知率は70.5%。特に男性(77.9%)や10代(85.8%)で認知率が高かった。動画共有サイトの利用率は60.8%。利用率の高い動画共有サイトとしてはYouTubeが57.4%と高く、「ニコニコ動画」(12.9%)、「Google Video」(8.4%)、「Yahoo!ビデオキャスト」(8.3%)などが続く。 利用頻度が高いのも10代で、「ほぼ毎日」というユーザが26.5%を占めた。また週に1回以上利用するユーザ

    YouTube利用率57%、ニコ動13%、gooが調査 − @IT
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/09
    ニコニコ動画の特性を考えると「動画共有サイトの利用日数」の回答が「ほぼ毎日」か「週に3~4回」になってる層はニコ厨と見てよいかも。計算すると,この区分の回答人数がニコニコ動画の回答数と同じくらい。
  • アンケート調査・調査レポート - gooリサーチ ポータル -

    ~金融政策の変化が引き起こす消費者への影響調査 住宅ローン返済への影響も~ 2024/10/16 費やす 共同調査 調査では、2024年3月の日銀行による金融政策決定会合でのマイナス金利解除を背景に、全国の18歳以上1,000人を対象に預け替えを検討する金利水準や住宅ローンの支払いに対する影響について調査を行いました。 ■主なポイント 1. 預金金利の高さは、取引金融機関を選ぶ重要な基準の一つであると認識されている 2. 普通預... タグ:マイナス金利 . 住宅ローン . 預金 2024/07/24 共同調査 調査では、デジタル技術の革新に伴い、コンテンツホルダー(観光や旅行先の地

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/09
    「動画共有サイト利用者のうち、自ら動画を動画共有サイトに動画を掲載(アップ)したことがある割合は4.1%である。10代では7.3%であり、最も高い割合である」へえ。これはけっこう多いんじゃないかな?
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/25
    「年齢の高い視聴者を集めたい場合に「ニコニコ動画」のような動画共有サイトと同じようなコンテンツを用意しても、想定した視聴者が集まらない」
  • ニコニコ動画はメタメディアである、パソコンがそうであったように - 表道具

    ニコ動とmixiの共通点 - 花見川の日記 http://d.hatena.ne.jp/ch1248/20080309/p3 初っ端から結論言うと”閉鎖性”。 両方とも「登録会員制サービス」であり、 mixiがサービス提供側が閉鎖性を作り上げているのに対し、ニコニコ動画はコンテンツの増殖度と成長度が自然と閉鎖性を作り上げる。 この閉鎖性を語る上で重要なのが、閉鎖している集団の(明示されている/いないにせよ)共通のコード、あるいは規則、ルールと言われているものだ。つまり、閉鎖性はあくまで個人ではない、社会的な分析で現れる。 その意味でこの分析での閉鎖性には私は少し違和感を覚える。 「コンテンツの楽しみ方が非常に複雑になっていたりする」を「複数の楽しみ方がある」と捉えると、まさに「共通のコードがもはや存在しない」ことを示している。つまり、閉鎖している集団など存在しないことを示している。あえて言

    ニコニコ動画はメタメディアである、パソコンがそうであったように - 表道具
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/10
    「ニコニコには複数のメディアが存在する」「単なるコンテンツ/文化の違いだけでない、まったく別のメディアとしてニコニコ動画を体験している」同感。ただ,時折越境するユーザーや動画も現れるが。
  • visualcomplexity.com | Visualizing tagging behavior in Nicovideo

    Project Description: In Japan, Nicovideo (Japanese call this service Nico Nico Douga) is a known user generated content service emixing and adding new features to existing content. These remixed videos, sometimes called "MAD", are also tagged by users, employing a shared set of categories (tags).In this project, the author(s) tried to un

    visualcomplexity.com | Visualizing tagging behavior in Nicovideo
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/23
    マイリストからの協調フィルタリングで動画リコメンド。なんか500出て使えないorz
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/26
    [「「電子警告状」を発行するかどうかは、新たに設置される独立機関が決定」「映画・音楽会社は作品をネット配信するまでの期間を短縮し(略)技術的障壁を取り除くことを約束」DRMとかはずして代わりに厳罰化,か。
  • 創作発表の場としてのニコニコ動画 - インターネットの真の姿とは

    たとえば、あなたが何か一つの作品を作ったとしよう。音楽でも絵でも動画でも、なんでもいい。あなたはやがて、その作品を誰かに見てほしいと思うだろう。普通は思う。誰でもいいから評価してほしいと。 しかし、一流のプロの人間ならいざ知らず、素人〜セミプロが何かアイデアを思いついて作ったとして、作品がいかに素晴らしいものであっても、多くの人に見てもらうには苦労する。ブログだってそれは一緒。いかに自分が素晴らしいと思った内容でも、そもそも見に来てもらえなければどうしようもない。 インターネット接続サービスが始まって以来、Webというネットワークは多くのクリエイターに作品発表の場を与えた。絵や音楽、Flashなどをはじめ、プログラムなり論文なり日記なり、それは様々ではあるが。乱暴に言ってしまえば、インターネット空間というものは総じて創作発表の場なのだ。ユーザにわかりやすく、かつ気軽に楽しめるような当にい

    創作発表の場としてのニコニコ動画 - インターネットの真の姿とは
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/19
    「創作発表の場を求めた多くのユーザという存在を考えると、必然的な現象」同意。共通の一つの場が出来たことが大きいと思う。/そしてそれは鑑賞する側にとっても同じだから正のスパイラルが生じてるんだろうな
  • EFF、著作権保有者の動画削除に関する6つの原則を発表

    著作権保有者は、法に基づいてYouTubeやその他のウェブサイトに対して自分の作品の不正なコピーを削除するように要求できるということは広く知られている。しかし、知的財産の所有者の主張が間違っていたらどうなるのか。 インターネットユーザーの権利擁護団体である電子フロンティア財団(EFF)は米国時間10月31日、著作権保有者がコンテンツの削除を要請する前に考慮するべき6つの原則を発表した。 EFFは、著作権保有者が自分の著作権が侵害されていると誤った主張をした結果、ウェブサイトからビデオを削除されてしまった複数の個人の代理人となっている。最近では、自分の幼い息子がミュージシャンのPrinceの楽曲「Let's Go Crazy」に合わせて踊っている29秒のビデオを投稿したペンシルベニア州の女性に代わって、EFFがこのミュージシャンを相手取って訴訟を起こしている。 EFFは、著作権で保護された作

    EFF、著作権保有者の動画削除に関する6つの原則を発表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/02
    「人々は批評、報告、パロディまたは学術的な目的のために知的財産を使用する権利を有している」
  • ニコニコ動画開発者インタビュー 「ユーザー本位を目指す理由」:CodeZine

    ニコニコ動画RCのリリースを間近に控えたニコニコ動画開発チームに直撃インタビュー。YouTubeに対して思っていることや、他の動画共有サービスについて、さらに開発者ブログの裏側について、ニワンゴ取締役のひろゆき氏、開発チームの中野氏、鈴木氏が語ってくれました。前後編での公開です(前編はこちら)。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/20
    「ここだけの話、この先使うやつ溜まってるんですよ。ストックが。100個ぐらい」
  • 1