はじめに こんにちは。情報システム部の山田幸司です。GREE Advent Calendar 2014 5日目の記事を担当させて頂きます。 今回のテーマは「Blender」です。 ゲームづくりに携わっているエンジニアの方々の中にも、素材を自前で用意して動かしたいと思っている方が多いと思います。僕も2年前から趣味でUnityを触り始め、3Dモデルを自作して動かしたいと思い始めていました。ただ3Dのモデルデータをどうやって作ればいいのか悩む方がいると思います。モデリングのためにMayaやLightWaveなどのモデリングソフトの購入も検討できますが、高価で手を出しにくい。そんな時にBlenderをお勧めします。 Blenderとは Blenderはオープンソースのモデリングソフトです。最新バージョンは2.72b(2014/12/5現在)。フリーのモデリングソフトならばメタセコイアが有名だと思い
アドビ システムズがクリエイター向けのイベント「仕事をしているという。セッションの内容は「Photoshop CC実践講座 広告写真レタッチ技法 アイデアとヒント」。 何やら聞きなれない職種と、なんとも難しそうな講義だ。だが、「Photoshopに興味を持っている人たちが制作する際のヒント」にもなるお話だという。 一体どのような人物なのか、またプロから見るPhotoshopの魅力とはなにか。直にお話を聞くことができたので、セッシ
DMesh, designed by Dofl Y.H. Yun, is a custom techy artwork. It works by analyzing an image and generating a triangulation pattern for a beautiful finished product. To build the program, Dofl employed a groundbreaking mix of computer vision technoithout any design background. Since its release, DMesh has taken the media
22種類のレイヤーモードと40種類のフィルターを搭載、手描きっぽいものからデジタル感のあるものまで多様なブラシを高速描画可能なエンジンで実現、さらにイラストを描く手順を全て記録しソフトウェア上で自動再生することもできるペイントソフトが「openCanvas」です。そのLITE版である使用期間制限がないバージョンがGIGAZINE読者限定でダウンロード可能になっており、以下のページからゲットできます。 2014/11/17 00:00 openCanvasのダウンロード可能期間は終了いたしました。アクセスして下さった方々、本当にありがとうございました! 以下のサイトで無料配布中でした。 openCanvas 6 LITE版 | openCanvas 6 | 株式会社ジャングル http://www.junglejapan.com/products/paint/opencanvas6/giga
先日、モータースポーツジャパンがてらお台場に遊びに行ってきました。なんとガンダムの目の前に幻の車MID4(2型)が展示されていました。せっかく写真を撮ってきたのでトレースでもするか(←おかしい)と、久しぶりにIllustratorでトレース作業をしてみました。 Illustratorのパスの描画やハンドルの挙動は初期の頃からほとんど変わっていません。なので、トレース作業は2013年発売のCCまではペンツールとハンドルを駆使して曲線を描くのが基本でしょう。 もちろん、ツールや機能の強化により初期に比べてだいぶ楽にはなっていますが、パスそのものをコントロールする部分はやはりペンツールとハンドル操作で行います。 しかし2014年発売のCC17.1以降、ライブコーナーやセグメントの変形、アンカーポイントツール、曲線ツールや連結ツールなどパスまわりが積極的に強化され、扱いの難しかったベジェ曲線を比較
David RevoyさんのGmicのColorize機能のチュートリアルの翻訳です。線画からのベタ下塗りの工程を、バケツやブラシなしに魔法のように簡単に済ませることができるかも?調整も簡単! Gmicはスタンドアロンのプログラムとしても、Gimpのプラグインとしても使えます。チュートリアルでは、Gimpから使う方法と、コマンドラインからGmicを使う方法(そしてKritaで結果をインポートする方法)の両方が紹介されてます。 (10/16:gmic_gimpの64bit版について追記しました。Gimpプラグインのページでは32bit版のリンクがメインになってますが、パッケージダウンロードページには64bit版があるようです。G'MIC - Browse /windows at SourceForge.ita2.9からこのColorize[intera
3D技術 本 本-Book 紙粘土フィギュアとフォトグラメトリーで作る3Dキャラクター - Meshroom... 2024-07-21 株式会社クレイポストの滝田 東(たきた あずま)氏による「紙粘土フィギュアとフォトグラメトリーで作る3Dキャラクター」がKindle電子書籍としてリリースされました!無料ソフトを駆使してアナログ造形物から3D可動フィギュアを構築するフローを細かく解説しております。 続きを読む トレーラー-Trailer 技術 トレーラー SIGGRAPH 2024 Technical Papers Trailer -... 2024-07-20 世界最大のコンピュータグラフィックスイベント「SIGGRAPH(シーグラフ、Special Interest Group on Computer GRAPHics)2024」の技術論文紹介トレーラーが公開されていました。 続きを
TweakPNG is a low-level utility for examining and modifying PNG image files. It supports Windows XP and higher. In order to make much use of it, you will have to be at least somewhat familiar with the internal fTweakPNG: To download TweakPNG, save the following link: tweakpng-1.4.6.
Tumblrの画像がリズム良くどんどん出てきてめでたいページを作った. http://hitode909.appspot.com/nagameru/ 様子 おしゃれ サブカルソフトウェア開発した 使い方 左上にマウスカーソルを持っていくとユーザ名入れるとことが出て,なんか入れるとアカウントを切り替えられる. 左下にマウスカーソルを持っていくと,再生する速さ,どこからループするか,ループの長さ,シャッフルするか,くらいを決められる 曲に合わせてクリックし続けるとBPMを設定できる 左下のスライダーをなんかいじるだけでそれっぽいオシャレ紙芝居が再生されるという設定 アカウント切り替えた例 http://hitode909.appspot.com/nagameru/?user=abuf 荒れたアカウント http://hitode909.appspot.com/nagameru/?user=sa
米Adobe Systemsが発表したハードウェア「Ink」と「Slide」は、iPadと対応アプリで使えるデジタルペン&デジタル定規だ。Inkを使えばiPadで筆圧を生かした線で絵を描くことができ、Slideを使った正確な直線によるパース図なども作成できる。日本では年内の発売を目指している。 InkとSlideは、同社が昨年5月に「Project Mighty」と「Project Napoleon」として発表 したものの製品版。Adobeの公式製品としてはおそらく初と思われるハードウェアだ。 デジタルペンのInkは筆圧感知技術を搭載するのが特徴。iPad(iOS 7以降)とBluetoothでペアリングし、筆圧を対応アプリに伝える仕組みだ。本体はアルミ製の3面(断面は3角形)。持った感じはとても軽い。側面にボタンを1つ備えるほか、ペン先もボタンになっており、ペンを握ったままペン先を押す操
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く