タグ

perlに関するjdashのブックマーク (30)

  • PDF 千夜一夜: Plaggar

    マッシュアップって最近のはやり言葉ですが、Webのマッシュアップ・サーバPlaggarってのが大人気だそうです。 インターネットからいろんなニュースなどを集めてきて、自在に加工して配信するサーバのようです。これ、元ライブドアの宮川達彦さんが中心になって開発しているようですが、Googleのメーリングリストは、英語なんですね。 plagger-dev スゴイ!なあ。 LLRingで発表されたプレゼンテーションを見ると、こんなのがあります。 おおすごい!Perlで開発中の HTML - Convert HTML documents to HTMLは、CPAN(Comprehensive Perl Archive

    jdash
    jdash 2006/09/29
    だれかplaggerのことをエントリーの作者に教えてやれ。CPANに登録してあるソフトウェアのバージョン数ってどれくらい意味があるのやら。
  • perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... : 404 Blog Not Found

    2006年06月16日00:00 カテゴリLightweight Languages書評/画評/品評 perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... 正規表現においては、/a|b|c/(aperlに限らない常識です。 Mastering Regular Expression Jeffrey E. Friedl [邦訳: 詳説 正規表現] qootas.org/blog - perl regex perfPerl自身が内部で/a|b|c/を[abc]にしてくれたらと思ったことありませんか? 少なくとも、正規表現を仕事で使う

    perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... : 404 Blog Not Found
    jdash
    jdash 2006/06/18
    ↓otsune氏のコメントに共感。まぁ目的にもよりますけど、フツーの人は/foo|bar|baz/の方がいいのでは。
  • [Perl] XML::TreePP - Pure Perl実装によるXMLファイル展開モジュール

    Kawa.Perl] XML::TreePP/Pure Perl実装によるXMLファイル展開モジュール XML::TreePP モジュールは、 XML ファイルを解析してツリー構造の多次元変数(ハッシュ/配列)に展開します。 XML テキストと Perl オブジェクト(ハッシュ&配列)間の相互変換が可能です。 コンパイル不要の Pure Perl 実装モジュールなので、 プロバイダのレンタルサーバ環境でも .pm ファイル単体のコピーのみで手軽に利用できます。 (Ajax で利用する JavaScript の XMLHttpRequest オブジェクトのように) サーバからの XML ファイルのダウンロード処理にも対応しています。 安定版アーカイブ: XML-TreePP-0.41.tar.gz TARGZ CPAN ←通常パッケージ 最新版ソースファイル: lib/XML/

  • XML-RPC§更新Pingの送信 - isnot.jp/wiki

    更新Pingとは、ブログ(Weblog)などを更新したときに、公開されているPingサーバーに対してそのことを通知することをいいます。Pingサーバーはたくさん送られてくる更新Pingを元に、更新情報を時間順並べて公開したり、収集したデータ(メタデータ)を再配信したりします。メッセージはXML-PRCで、「weblogUpdates.ping」というblogUpdates.pingを拡張した(追加のパラメータを付加した)メッセージを受け付けるようです。 更新Pingというほかにも、「Update Ping」などといわれることもあるようです。 ※トラックバック(Trackback Ping)と混同されることがあります。技術的には異なるものです。 examples. weblogUpdates.ping (weblognam

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • The Perltidy Home Page

    Perltidy is a Perl script which indents and refPerl scripts to make them easier to read. If you write Perl scripts, or spend much time reading them, you will probably find it useful.

    jdash
    jdash 2006/06/10
    Perlのソースコードを綺麗に整形してくれるゾ
  • Perl 5.8.x における日本語コード変換のメモ

    Perl 5.8ではEncode.pmが標準モジュールとなり、多バイト文字を標準で簡単に扱えるようになりました。が、jcode.plやJcode.pmを用いたコード変換の経験があると、逆にこれが仇となって文字化けの嵐に遭います。(私の場合そうだったというだけで、普通はそんなこと無いのかもしれないのですが。)漸く最近になって基的な考え方が飲み込めるようになって来たので、この辺をまとめておこうと思います。なお、メモは新たにPerl 5.8.x的なPerlスクリプトを書く際に気をつけることをまとめたものであり、基的には既存のスクリプトにPerl 5.8 + Encode.pmを適用するためのものではありません。また、utf8でスクリプトを書くことを前提にしています。が、どちらにせよ、この知識は参考になると思います。(たぶん。) 文冒頭ですが、まず参照先を示しておきます。以下のドキュメント

    jdash
    jdash 2006/06/08
    「実際には、こうした間違いは『Wide character in ...』等と言ったエラーを出します」多重変換で。あれ。これ出ているわ。エラーで。
  • Blog Developer's Cookbook : 関心空間の RSS を作成する

    実際には、これ以外にもいくつかの亜流があり、またこれらの対立やベンダー依存の体質を打破すべく新しい XML フォーマット Atom (*2) の実装も進められています。この辺のいきさつについては、CBlog戦争: Perl

  • Perlで日付・時間を操作 - DateTime モジュールの使い方 (iandeth.)

    Perlには、日時の加・減算を扱うモジュールが標準でついてきません。僕の仕事場ではずっと、同僚が作ったオリジナルモジュールを皆で使いまわしていたのですが、今になって、世間的 (CPAN) にはどんなものがあるのか気になって調べてみました。※参考になったのは miyagawa 氏のメールマガジンの過去記事と、perl.com の The Many Dates and Times of Perl なるエントリでした。 今回は数ある日付関連モジュールの中から、Dave Rolsky氏の DateTime モジュールについて、その基的な使い方について簡単にまとめたので共有してみます。 同氏は上記 perl.com 記事の執筆者であり、この前の YAPC::Asia で DateTime project について講演してくれていた人です。気合の入ったモジュールを作ってくれた事に感謝。 目次 基

    jdash
    jdash 2006/06/05
    うわーすげー便利そう。
  • Yahoo!の関連検索ワードAPI - てきとうなメモ

    http://blogs.yahoo.co.jp/yjsearchblog/35589767.html http://developer.yahoo.co.jp/search/weit/V1/weitSearch.html あるクエリに対して組み合わせて検索されることの多いキーワードを表示する機能.フォームからだと10件まで表示できないけどPerlで書いてみた.単に検索するだけだけど. use strict; use WWW::REST; use XML::yahoo.co.jp/AssistSearchService/V1/weitSearch"; my $appid = "[app id]"; my $max = 100; my $quer

    Yahoo!の関連検索ワードAPI - てきとうなメモ
    jdash
    jdash 2006/05/31
    関連語検索のサンプル
  • daily dayflower - 半角←→全角変換,Unicode::Japanese に未公開機能が…

    2008-10-21 追記 いまだに(ありがたいことですが)検索で飛んできたりブクマされたりというのがちょいちょいあるので,最新動向を書いておきます。 id:tokuhirom さんが Lingua::JA::Regular::Unicode という Pure Perl Module をリリースなさいました(→ http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081018/1224300947)。 あなたが作っているアプリで文字列まわりを Unicode::Japanese インスタンスですべて持ちたいわけでなければ(そして,たいていのばあい,持つ必要はないのですが),この Lingua::JA::Regular::Unicode を使うのがベターです。依存性もなく,とても軽量ですので。 2008-10-21 追記おわり ウェブアプリを作っていると,ユーザが入力した半角

    daily dayflower - 半角←→全角変換,Unicode::Japanese に未公開機能が…
    jdash
    jdash 2006/05/30
    Encodeだとh2zがなーい。だからUnicode::Japaneseの裏機能をを使う。が、しかし!
  • Perl-5.8 MEMO

    Perl-5.8 覚え書き Last Updated at $Date: 2005/12/04 04:00:59 $. このページは,Perl-5.8.2 を使う上で困ったことなどの覚え書きです. 日語を含むスクリプトを書く 日語 EUC でスクリプトを書く UTF-8 でスクリプトを書く 日語を含むファイルを開く 連想配列で日語を使う 日語を含む正規表現 文字コードの自動判定 古い Perl でも実行できるように書く 未解決の問題 日語を含むスクリプトを書く Perl-5.8.x で日語を扱うスクリプトを書く場合,大きく2通りの方法があります. 日語 EUC でスクリプトを書く. UTF-8 でスクリプトを書く. どちらの方法でも, (1)ファイル入出力, (2)データベースアクセス, (3)プロセス間通信の3つに気をつけて, 明示的にバイト列を文字列に変換したり,また逆

    jdash
    jdash 2006/05/26
    「use encoding」「binmode STDERR」「binmode STDOUT」
  • EmailHTML.pm -- html file into mime multipart message

    jdash
    jdash 2006/05/16
    あとで見るができそうな感じだなぁ。
  • Hatena::Keyword で記事タイトルをニュー速化 - naoyaのはてなダイアリー

    Hatena::Keyword を CPAN に上げました。ということで(?) しょうもない Hack を一つ。フィードの URL を指定すると、そのフィードのタイトルをニュー速風に仕立て上げるという代物。よくあるあれですね。 僕のフィードではこうなりました。 [naoya@hydralisk work]$ perl nyusoku.pl http://d.hatena.ne.jp/naoya/Hatena-Keyword-0.02【モジュール】 【コーパス】 はてなダイアリーキーワード抽出モジュール【MeCab】 【MacOSX】 いろいろインストールしてみました【ソフト】 【はてなブックマーク】 プログラマの種類とキャリア【努力】 【健康診断】 人力でのitch【ター

    Hatena::Keyword で記事タイトルをニュー速化 - naoyaのはてなダイアリー
  • Perl-5.8 MEMO

    Perl-5.8 覚え書き Last Updated at $Date: 2005/12/04 04:00:59 $. このページは,Perl-5.8.2 を使う上で困ったことなどの覚え書きです. 日語を含むスクリプトを書く 日語 EUC でスクリプトを書く UTF-8 でスクリプトを書く 日語を含むファイルを開く 連想配列で日語を使う 日語を含む正規表現 文字コードの自動判定 古い Perl でも実行できるように書く 未解決の問題 日語を含むスクリプトを書く Perl-5.8.x で日語を扱うスクリプトを書く場合,大きく2通りの方法があります. 日語 EUC でスクリプトを書く. UTF-8 でスクリプトを書く. どちらの方法でも, (1)ファイル入出力, (2)データベースアクセス, (3)プロセス間通信の3つに気をつけて, 明示的にバイト列を文字列に変換したり,また逆

    jdash
    jdash 2006/04/24
  • perlに関する玄人向けTIPS集【1】 - SatoWiki

    jdash
    jdash 2006/04/09
    微妙に役立ちそうなPerl集
  • get, head, getprint, getstore, mirror - 手続き型LWPインターフェース

    LWP::mirror - 手続き型LWPインターフェース 概要 perl -MLWP::mirror("http://www.sn.no/", "foo") == RC_NOT_MODIFIED) { ... } if (is_success(getp

    jdash
    jdash 2006/04/08
    LWP::Simple
  • LWP::UserAgent - Webデータの取得

    [Perl] LWP::UserAgentを利用すればWEBデータを取得できます。GETメソッドのみでしたらLWP::perl use LWP::UserAgent; my $ua = LWP::UserAgent->new; #タイムアウトを設定 $ua->timeout(10); #ユーザエージェントを設定 $ua->agent('Mozilla'); #GET、PUT、POST、DELETE、HEADのいずれかを指定(httpsの場合はhttpsにするだけ) my $req = HTTP::Request->new(GET => 'http://www.ksk

  • Perl の CPAN モジュールを自動で RPM に変換する

    Linux 環境に Perl のモジュールを追加導入することはよくあります。しかし、そのインストールに RPM を使ったり、CPAN で行なったり、Tarball からコンパイルしたり、別のサーバから取ってきたファイルをただ抛り込んだりと、いろいろな方法で行なっている場合、次第に管理ができなくなってしまいます。複数のバージョンが混在してバグの原因にもなりかねません。 Red Hat 系の Linux の場合は、パッケージ管理を RPM で行なうのがお約束というか流儀です。RPM を使っていればファイルの衝突や依存関係のチェックもしてくれますし、不要になればきれいにアンインストールもできます。ところが、実際には利用したいモジュールの RPM が存在しないということが往々にしてあります。そんな場合でも私は RPM を自分で作ってからインストールしていますが、そんなことができる人も少ないのではな

  • MT 3.2でHTML::Templateのファイルキャッシュを有効にする - Ogawa::Memoranda

    Movable Typeでは、mt.cgiなどが生成する画面はHTML::Templateというマクロプロセッサ(≒テンプレートエンジン)を使って実現されています。このマクロプロセッサには大した機能はないのですが、テンプレートを読み込んだ結果をファイルなどにキャッシュしておき、それを再利用することで処理を高速化する機能があります。 実は、MT 3.2以降ではこのファイルキャッシュ機能を簡単にActivateすることができます。方法は、 <MT_DIR>/tmplディレクトリの下にcacheという名前のディレクトリを作る cacheディレクトリのパーミッションをmt.cgiなどから書き込めるように設定する …ただそれだけです。 HTML::Templateのドキュメントによれば、「テンプレートの処理パフォーマンスが50%向上する」とのこと。とは言うものの、テンプレート以外の処理の方が遥かにオ

    jdash
    jdash 2006/02/20
    とりあえずやってみた