エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント64件
- 注目コメント
- 新着コメント
Fushihara
著作権保護の為にディープインスペクションやりだしたら、風評被害や名誉毀損でもブロッキングしろと言い出すのは目に見えてるし、著作権保護で認めちゃったのならそれらを拒むこと出来なくなるから中国まっしぐら
pmakino
この「アクセス警告方式」って技術的可能性考慮されてるの? HTTPのペイロードを経路で改竄することがハードル高いので、またHTTPSはそもそも不可能なので妥協案としてDNSによるブロッキングという話になってたのでは?
kuippa
おや一部委員って宍戸常寿委員(東京大学大学院法学政治学研究科教授・憲法)だったのか。中国の天安門が検索できないとかグレートファイアウォールと同じことなんだけれどもそういうのわかって言ってるのかな?
estragon
総務省消費者行政第二課長の発言は健全な問題定義だと思うし、この問題を解決しないと先に進めないだろ。この発言に「あぜんとした」と反発・批判する林いづみ弁護士は、議論に参画する第三者委員として不適任と思う
ryunosinfx
一部の人間がやっていいからって一部だけでもやりましょうは既に通信の秘密が崩壊状態になっていることを提案者は理解できてないか、理解して尚黙っているな。憲法の理念を骨抜きにする非常に悪手な提案だ。拡大必至
nyaocat
げぇっ、もっと悪質な案を出してきやがってるじゃないですか。ところでこの案自体は別に新しくも無く、かなり前からあったと思いますけど…… “これまで議論の中心だったブロッキング(アクセス遮断)に代わって、
digits_sa
これが迅速に実現可能?→“ユーザーが海賊版サイトにアクセスしようとしたときに、警告を表示して、注意喚起するというものだ。” 出版業界って音楽・映画の不正流通の対応方法から何も学んでいないのが凄い。
khtokage
総務省消費者行政第二課長、素晴らしい。/警告に関しては、ブラウザがやるなら問題なさそうな。よくあるフィッシングサイトやらの警告的な。トップダウンでISPにやらせようとするからややこしい。
Dragoonriders
総務省の発言全文ありで、こっちが重要。宍戸方式は結局監視しないとできない仕組みで、さらに通信の秘密の放棄に同意しない奴をオイコラする可能性を孕む、より邪悪なシステム。コンナノガトーダイキョージュとは。
tanayuki00
「ブロッキングは、ユーザーの意思に反してアクセス先をチェックして遮断するということですので、プロバイダの役割が、ユーザーを守るものから、ユーザを監視するものに変わるということです」
estragon
総務省消費者行政第二課長の発言は健全な問題定義だと思うし、この問題を解決しないと先に進めないだろ。この発言に「あぜんとした」と反発・批判する林いづみ弁護士は、議論に参画する第三者委員として不適任と思う
hirokts
宍戸教授の発言が通信の秘密を捨てて検閲しましょうって話で、総務省の職員の発言がそういう監視はどうなんだという話。後者はたぶんまとも、前者はヤバい。ブコメは前者への感想が多いけど、後者のもあってやや混乱
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2018/08/25 リンク