タグ

educationとsecurityに関するHeavyFeatherのブックマーク (8)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 警察庁は子供にハッキングを唆すのを止めるべき(パスワードを玩具にするな)

    ■ 警察庁は子供にハッキングを唆すのを止めるべき(パスワードを玩具にするな) 小6・中3 サイト侵入で補導, 朝日新聞 マイタウン徳島, 2010年2月19日 女児は「アバター」と呼ばれる自分の分身に、現金と交換する疑似通貨で服やペットを買って楽しむ会員制ゲームをしていて、他人のアバターの服(2200円相当)を盗もうと計画。昨年10月、徳島市の中学3年の女子生徒に「疑似通貨を増やすいい方法を教えてあげる」とネットを通じて持ちかけてIDとパスワードを聞き出し、不正にゲームに入ったとされる。 (略)女児は「いろんなアイテムがほしくて悪いことをした」と話しているという。 小学6年生の女子児童が不正アクセス禁止法違反で補導されたというニュースだが、今もこういう事件が起きているらしい。子供達は、何が悪いこととされたのか、当にわかっているのだろうか。同じことは6年前にも書いたが、もう一度書いておく。

  • 学生が開発したコードがRubyの本体に---セキュリティ&プログラミングキャンプ2009を開催

    「学生が開発したコードが,Ruby体に取り込まれ,Linuxカーネル・メーリング・リストにも投稿された」(プログラミングコース 主査 よしおかひろたか氏)---。経済産業省(経産省)などは2009年8月12日から16日まで,学生が合宿形式でIT技術を学ぶ「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」を開催した。 「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」は,経産省が独立行政法人 情報処理推進機構(情報処理開発協会(JIPDEC),NPO 日ネットワークセキュリティ協会と共催しているイベント。2004年に「セキュリティキャンプ」として始まり,2008年からプログラミングコースを新設し,「セキュリティ&プログラミングキャンプ」になった。今年は,書類選考で選ばれた中学生から大学生までの61名が参加した。 このキャンプの大きな特徴は,講師全員が第一線で活躍する著

    学生が開発したコードがRubyの本体に---セキュリティ&プログラミングキャンプ2009を開催
  • 若きITエリートたちの夏合宿、「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」今年も開講

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    若きITエリートたちの夏合宿、「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」今年も開講
  • 「プロフ」の何が問題か

    MIAUでネットリテラシー読をリリースして、いろいろな方のご意見を伺っている(MIAUが“ネットの教科書”冒頭部公開 CCライセンスで)。ネットでは何をどうやっても必ず叩く人というのが出現するのが常だが、実際の教育現場の方々からは高い評価をいただいている。それもそのはずで、実はあの読を作る前には、多くの先生方からかなり時間をかけてヒアリングを行なってきたのである。 リリース後もさらにヒアリングを続けているが、次のテーマとして取り上げて欲しいもののトップが、どうも「プロフ」のようだ。「学校裏サイト」も問題の1つであるが、そもそも「学校裏サイト」というサイトがあるわけではない。個人ブログのコメント欄や掲示板が、「裏化」するものである。プロフにも掲示板機能があるので、そこもまた「裏化」する可能性がある。裏サイトは、とらえどころのないもっと広汎な問題だ。 一方で「プロフ」を問題視する声は、比較

    「プロフ」の何が問題か
  • 携帯電話の未成年フィルタリングの「現状」まとめ - IT戦記

    いちケータイサイトユーザとして気になったので 間違ってたら指摘お願いします。 docomo 2008年7月31日まで 新規契約者 ホワイトリスト方式フィルタリング 既存契約者 フィルタリングなし 2008 年8月1日から 新規契約者 ブラックリスト方式フィルタリング 既存契約者 フィルタリングなし 2008年4月28日にフィルタリング適用時期に関して見直す方針を発表してから、既存契約者のフィルタリングに関する具体的な日付は発表していない au 新規契約者 ホワイトリスト方式フィルタリング 既存契約者 フィルタリングなし 2008年4月28日にフィルタリング適用時期に関して見直す方針を発表してから、既存契約者のフィルタリングに関する具体的な日付は発表していない soft 携帯電話の未成年フィルタリングの「現状」まとめ - IT戦記

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: iHack - 脆弱なHTMLフォームの突破ゲーム

    脆弱性のあるHTML Fゲームとして公開している 「このフォームを突破してもハック(クラック?)したことにはならないよ」とのこと。安心してアタックされたし。 さっそく遊んでみたが、レベル3で既に悩んでしまい停滞。そんなわけで先がどれぐらいの難易度なのかはまったく不明。我ながら才能無いなあ。 猛者がいるサイボウズ・ラボの社内掲示板に紹介しておいた。 # くれぐれも、解いて進んだ先のURLを直接紹介しないこと、との注意書き。ゲームがつまんなくなるんでね。 [追記] ということで社内の猛者達が全6問を解き終わった。 レベル3は「そりゃないんじゃないの」に近い仕掛けだった。技術じゃない。このへん関連のニュース、「よく使われるパスワード」みたいなのを漁るのかこれ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/09/27
    合法クラックで遊べるゲーム。
  • 今からでも始めたい“リスク軽減型”のスパイウェア対策

    企業内のPC環境がきちんと管理されていなければ、スパイウェアのリスクを軽減することは難しい。スパイウェア対策ソフトの導入以外にもできる「10のリスク軽減策」をみていこう。 一般的にスパイウェア対策においても、ウイルス対策と同様にユーザー教育セキュリティポリシーの徹底というのは重要だ。企業内のPC環境がきちんと管理されていなければ、スパイウェアのリスクを軽減することはできない。今回は、スパイウェア対策ソフトの導入以外にもできる「10のリスク軽減策」を紹介しよう。 10のリスク軽減策 1.P2Pソフトの利用制限 P2Pソフトはアドウェアが同梱されている可能性があるので、P2Pの利用は制限する。 2.定期的なバックアップ システムを元に戻せない場合に備えて、定期的なバックアップを取っておく。 3.無許可ソフトウェアのインストールの禁止 社内で必要なソフトについてはすべてIT部門で用意し、それ以

    今からでも始めたい“リスク軽減型”のスパイウェア対策
  • 「セキュリティホール」の理解度はわずか1割-IPA、新たな脅威に対する意識調査を実施

    独立行政法人情報処理推進機構(以下、セキュリティに関する新たな脅威に対する意識調査」を実施し、その調査結果をまとめた報告書を4月26日に発表した。これにあわせて、同調査に関するプレス向け説明会が行われ、セキュリティセンターのセンター長、三角育生氏が調査結果の重点ポイントなどを説明した。 今回の調査は、スパイウェアやフィッシングなどの新たな脅威に対する認知度、理解度、対策の実施状況などの実態を把握し、セキュリティに関する対策情報の発信や、普及啓発活動などに役立てることを目的に実施したもの。調査期間は2月3日、4日の2日間。15歳以上のPCインターネット利用者を対象にWebアンケートを行い、5,142人の有効回答数を得た。そのうち男性が48.5%、女性51.1%、平均年齢は35.2歳だった。 情報セキュリティに関する言葉の

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    情報リテラシー格差は広がるばかり・・
  • 1