跳转到内容

村上龍

维基百科,自由的百科全书
村上 龍
日文假名むらかみ りゅう
羅馬拼音Murakami Ryū
出生 (1952-02-19) 1952年2月19日72歲)
 日本長崎縣佐世保市
職業小說家、電影導演
國籍 日本
母校武藏野美術大學
代表作《接近無限透明的藍》

村上龍(1952年2月19日)是日本小說家電影導演,本名為村上龍之助。

簡歷

[编辑]

村上龍出生於日本長崎縣佐世保市。在1967年他進入縣立佐世保北高中就讀,曾加入橄欖球隊,但半年後因為無法適應而退出。之後與朋友組成搖滾樂團「腔棘魚」,一年後解散,村上改加入新聞社。在1969年的夏天,他在高中校園內進行屋頂封鎖抗爭,結果被無限期停學,隔年(1970年)3月,村上在畢業前又再度成立搖滾樂團,並開始拍攝電影、舉辦搖滾演唱會,這些過程之後村上改寫成小說《69 sixty nine》,於1987年在日本出版。

高中畢業後,村上進入出版社現代思潮社的美術學校就讀,但在半年後被退學。兩年後(1972年4月)村上進入武藏野美術大學造型學部基礎設計科就讀。1976年他以《接近無限透明的藍》(限りなく透明に近いブルー)獲得第十九屆群像新人文學獎,之後又獲得第七十五屆芥川龍之介賞;作品中描寫失去活力的青年,進行群交及施打麻醉藥品等脫離日常生活的情節。至2005年為止,《接近無限透明的藍》在日本銷售超過350萬本(包含單行本文庫本)。大江健三郎在分析村上龙取得的巨大商业成功时认为,后者的作品体现了日本年轻一代的思想,但同时“有半法西斯的一面”[1]

《接近無限透明的藍》在芥川龍之介賞的評審會議中引起激烈討論。丹羽文雄井上靖吉行淳之介中村光夫傾向支持,而永井龍男瀧井孝作則極度反對。安岡章太郎投下半票。最後以4.5比2過半數的贊成票結果,讓村上龍獲獎。

1976年村上與電子琴家高橋田津子(音譯,本名:高橋たづ子)結婚。1977年從武藏野美術大學休學。1980年與妻子生下長子村上大軌。1980年10月出版《寄物櫃裡的嬰孩》(コインロッカー・ベイビーズ),該書以當時日本的寄物櫃棄嬰事件為發想,於1981年獲得第三屆野間文藝新人獎。

在1980年代,村上龍與村上春樹被稱為「雙村上」(W村上),不過兩人並無任何親戚關係,在工作方面的定位和調性也沒有太大的共通點。以這樣的稱號為背景,兩人在1981年出版對談集《Walk Don't Run》。

1999年11月,村上以金融、經濟為主要議題,推出電子雜誌(メールマガジン)《JMM》。同年又推出批判日本社會對泡沫經濟之反應的圖畫書《那些錢能買些什麼呢》(あの金で何が買えたか)。

2004年發表《工作大未來—從13歲開始迎向世界》(13歳のハローワーク)[2]。以還能自由選擇通往大人世界入口道路的「13歲」為目標,列出現實世界中各種工作、職業的實用資訊。同時也間接批判尼特族等新勞動經濟學所產生的社會問題。

此外,村上也與交情深厚的中上健次坂本龍一中田英壽出版過多本對談集。

著作列表

[编辑]

出版日期以日本為主,不包含繪本或其他特別企劃作品。

長篇小説

[编辑]
年分 中文書名 日文書名 註記
1976 《接近無限透明的藍》 『限りなく透明に近いブルー』(1976年、講談社)のち文庫 
1977 《海對岸的戰爭開始了》 海の向こうで戦争が始まる』(1977年、講談社)のち文庫 
1980 《寄物櫃裡的嬰孩》 コインロッカー・ベイビーズ』(1980年、講談社)のち文庫 
1983 《別擔心,我的朋友》 だいじょうぶマイ・フレンド』(1983年、集英社)のち文庫
1985 《網球男孩的憂鬱》 『テニスボーイの憂鬱』(1985年、集英社)のち文庫 
1987 《69 sixty nine》 69 sixty nine』(1987年、集英社)のち文庫 
《愛與幻想的法西斯》 愛と幻想のファシズム』(1987年、講談社)のち文庫 
1989 《萊佛士酒店》 ラッフルズホテル』(1989年、集英社)のち文庫 
1991 《黑色嘉年華》 コックサッカーブルース』(1991年、小学館)のち集英社文庫 
《超電導夜總會》 『超電導ナイトクラブ』(1991年、講談社)のち文庫 
1992 《IBIZA》 イビサ』(1992年、角川書店)のち講談社文庫、角川文庫 
《長崎荷蘭村》 長崎オランダ村』(1992年、講談社)のち文庫 
1993 《ECSTASY》 『エクスタシー』(1993年、集英社)のち文庫 
《斐濟的侏儒》 『フィジーの小人』(1993年、角川書店)のち文庫 
《一桿進洞》 『368Y Par4 第2打』(1993年、講談社)のち文庫 
《音樂海岸》 『音楽の海岸』(1993年、角川書店)のち講談社文庫 
1994 《昭和歌謠大全集》 『昭和歌謡大全集』(1994年、集英社)のち文庫 
《五分後的世界》 五分後の世界』(1994年、幻冬舎)のち文庫 
《穿在乳頭上的洞》 『ピアッシング』(1994年、幻冬舎)のち文庫 
1995 《京子》 KYOKO』(1995年、集英社)のち文庫 
1996 《日向病毒—五分後的世界II》 『ヒュウガ・ウイルス 五分後の世界II』(1996年、幻冬舎)のち文庫 
《憂鬱症》 メランコリア』(1996年、集英社)のち文庫 
《援助交際》 ラブ&ポップ トパーズII』(1996年、幻冬舎)のち文庫
《初夜 重逢夜 最後一夜》 『はじめての夜 二度目の夜 最後の夜』(1996年、集英社)のち文庫 
1997 《再婚驚魂記》 『オーディション』(1997年、ぶんか社)のち幻冬舎文庫 
《奇妙的日子》 『ストレンジ・デイズ』(1997年、講談社)のち文庫 
《味增湯裡》 イン ザ・ミソスープ』(1997年、読売新聞社)のち幻冬舎文庫
1998 《LINE》 『ライン』(1998年、幻冬舎)のち文庫 
2000 《共生虫》 『共生虫』(2000年、講談社)のち文庫 
《希望之國》 希望の国のエクソダス』(2000年、文藝春秋)のち文庫 
2001 《死神》 『タナトス』(2001年、集英社)のち文庫 
《THE MASK CLUB》 『THE MASK CLUB』(2001年、メディアファクトリー)のち幻冬舎文庫 
《最後的家族》 最後の家族』(2001年、幻冬舎)のち文庫 
《惡魔傳球天使射網》 『悪魔のパス天使のゴール』(2001年、幻冬舎)のち文庫 
2002 《2days 4girls》, 2days 4girls 2日間で4人の女とセックスする方法』(2002年、集英社)のち文庫  no
2005 《來自半島》 半島を出よ』(2005年、幻冬舎)のち文庫
2010 《唱歌的鯨魚》 歌うクジラ』(2010年、講談社)のち文庫  no
2011 『心はあなたのもとに』(2011年、文藝春秋)のち文庫 no
2012 《55歲開始的Hello Life》 55歳からのハローライフ』(2012年、幻冬舎)
2020 失之物语 『MISSING 失われているもの』(2020年、新潮社)

短編集・合寫作品集

[编辑]
年分 中文書名 日文書名 註記
1986 《POST(普普藝術之屋)》 『POST ポップアートのある部屋』(1986年、講談社)「ポップアートのある部屋」文庫 
1986 《跑啊!高橋》 『走れ!タカハシ』(1986年、講談社)のち文庫 
《紐約馬拉松》 『ニューヨーク・シティ・マラソン』(1986年、集英社)のち文庫 
1988 《黃玉》 トパーズ』(1988年、角川書店)のち文庫 
《村上龍料理小説集》 『村上龍料理小説集』(1988年、集英社)のち文庫、講談社文庫  
1991 《你根本不懂愛》 『恋はいつも未知なもの』(1991年、朝日新聞社)のち角川文庫 
1995 《村上龍電影小說集》 『村上龍映画小説集』(1995年、講談社)のち文庫 
1996 《蒙妮卡—音樂家之夢、小說家之夢》 『モニカ-音楽家の夢・小説家の物語』(1996年、新潮社)坂本龍一との共著 のち文庫 
1997 《白鳥》 『白鳥』(1997年、幻冬舎)のち文庫
1998 《一杯葡萄酒的真實》 『ワイン一杯だけの真実』(1998年、幻冬舎)のち文庫 
2003 無譯名 『とおくはなれてそばにいて』(2003年、KKベストセラーズ)短篇選集
《到處存在的場所 到處不存在的我》 『どこにでもある場所どこにもいないわたし』(2003年、文藝春秋)文庫版刊行時に『空港にて』に改題
2007 無譯名 『特権的情人美食 村上龍料理&官能小説集』(2007年、ベストセラーズ)

散文・評論集

[编辑]
年分 中文書名 日文書名 註記
1987 《男人都是消耗品》 すべての男は消耗品である。Vol.1-Vol.11(1987年-2010年、KKベストセラーズ) 角川文庫 1-2、集英社文庫 1、幻冬舎文庫 4-9 
《世界各地的網球男孩》 テニスボーイ・アラウンド・ザ・ワールド(1987年、講談社)のち文庫 
1989 《大事件》 ビッグ・イベント(1989年、講談社)のち文庫 
1991 《村上龍散文集 1976-1981》 村上龍全エッセイ 1976-1981.1991.5.講談社文庫
《村上龍散文集 1987-1991》 村上龍全エッセイ 1987-1991. 講談社文庫、1991
1992 《龍言飛語》 龍言飛語(1992年、集英社)のち文庫 
1993 《給不願當個「普通女孩」的妳》 「普通の女の子」として存在したくないあなたへ。(1993年、マガジンハウス)のち幻冬舎文庫 
1996 《你不在了之後的東京物語》 あなたがいなくなった後の東京物語(1996年、角川書店)
1998 《寂寞國的殺人》 寂しい国の殺人(1998年、シングルカット社)
《Physical Intensity '97-'98 season》 フィジカル・インテンシティ 1-5(1998年-2002年、光文社)
1999 《從寂寞國朝向遙遠的世界足球》 寂しい国から遥かなるワールドサッカーへ(1999年、ビクターエンタテインメント・ビクターブックス)
2000 《任誰都可以的戀愛》 誰にでもできる恋愛(2000年、青春出版)
2001 《無用的女人》 ダメな女(2001年、光文社)
2002 《為了避免被騙,所以我學經濟》 だまされないために、わたしは経済を学んだ 村上龍weekly report(2002年、日本放送出版協会)
《戀愛的等級》 恋愛の格差(2002年、青春出版社)
《鮪魚,日本經濟到個體,再到你自己》 マクロ・日本経済からミクロ・あなた自身へ 村上龍weekly report』2002年、日本放送出版協会)
2003 《自殺不如做愛》 自殺よりはSEX 村上龍の恋愛・女性論(2003年、KKベストセラーズ)エッセイ選
2006 《我在撒嬌嗎?27歲的上班女郎》 わたしは甘えているのでしょうか?27歳・OL(2006年、青春出版社)のち幻冬舎文庫 
《村上龍文學的散文集》 村上龍文学的エッセイ集(2006年、シングルカット社)
2007 案外、買い物好き(2007年、幻冬舎)のち文庫 
2008 それでもわたしは、恋がしたい 幸福になりたい お金も欲しい(2008年、幻冬舎)
2009 《興趣無用論》 無趣味のすすめ(2009年、幻冬舎)のち文庫 
2010 逃げる中高年、欲望のない若者たち (2010年、ベストセラーズ)
2012 櫻の樹の下には瓦礫が埋まっている(2012年、ベストセラーズ)

對談、訪談、書信集

[编辑]
年分 中文書名 日文書名 註記
1977 《中上健次 v.s. 村上龍 我們的船,在濃霧中,解開了纜繩》 中上健次vs村上龍 俺たちの船は、動かぬ霧の中を、纜を解いて(1977年、角川書店) 之後在發行文庫版本時書名改為《爵士與炸彈》(ジャズと爆弾,1982年1月,角川書店出版)
1981 《Walk Don't Run》 ウォーク・ドント・ラン(1981年、講談社) 村上春樹合著
1985 《EV.Cafe 超進化論》 EV.Cafe 超進化論(1985年、講談社) 坂本龍一合著
1988 《Ryu's Bar 氣氛還可以的夜晚》 Ryu's Bar 気ままにいい夜(1988年、講談社) 同名電視節目的對談集,村上龍和 Ryu's Bar 工作人員合著
1991 《把世界當作我們的遊樂場》 世界をボクらの遊び場に(1991年、講談社)
1992 《朋友啊,來日在相逢》 友よ、また逢おう(1992年、角川書店) 書信集、與坂本龍一合著
1994 《神存在於細節》 村上龍+椹木野衣 最新対論 神は細部に宿る(1994年、新浪漫社) 椹木野衣合著
1995 《從超能力到能力》 「超能力」から「能力」へ 宇宙的な未知の力を、身近なソフトウェアに,(1995年、講談社) 山岸隆合著
1997 《RYU'S俱樂部—不是「夥伴」的朋友》 RYU'S倶楽部-「仲間」ではなく友人として(1997年、毎日新聞社)
1998 《如果過了做夢的年紀 村上龍 v.s. 女高中生51人》 『夢見るころを過ぎれば 村上龍vs.女子高生51人』(インタビュー集), メディアファクトリー, 1998年6月
《憂鬱與希望的網際網路》 憂鬱な希望としてのインターネット(1998年、メディアファクトリー)インタビュー
1999 《村上龍對談集 生命中難以承受的騷莎舞》 村上龍対談集 存在の耐えがたきサルサ(1999年、文藝春秋)
《最前線 THE FRONT LINE》 最前線 THE FRONT LINE(1999年、ラインブックス)
2000 《為社會,為別人,當然同時也為自己》 世のため、人のため、そしてもちろん自分のため Rie & Ryu,e‐mails(2000年、日本放送協会) 書信集、與藤木理惠的電子郵件通信集
2001 《「教育崩壞」這個謊言》 「教育の崩壊」という嘘(2001年、日本放送出版協会)
《對立與自立 結構改革的衍生品》 対立と自立 構造改革が生み出すもの(2001年、日本放送出版協会)
《收縮的世界,閉塞的日本 後911時代》 収縮する世界、閉塞する日本 Post September eleventh(2001年、日本放送出版協会)
2002 《日元貶值+通貨膨脹=黎明抑或惡夢?》 円安+インフレ=夜明けor悪夢?(2002年、日本放送出版協会)
《文體與傳球的精準度》 文体とパスの精度(2002年、集英社) 書信集、與中田英壽的電子郵件通信集
2003 会社人間の死と再生 ダメな会社と心中しないための戦略とは?(2003年、扶桑社)
《啟蒙宣言》 啓蒙的なアナウンスメント(2巻)(2003年、日本放送出版協会)
2004 《人生成功者的定義和條件》 人生における成功者の定義と条件(2004年、NHK出版)
2006 《凝視「個體」的對談》 「個」を見つめるダイアローグ(2006年、ダイヤモンド社)
2007 カンブリア宮殿 村上龍×経済人(2巻)(2007年-2008年、日本経済新聞出版社)

繪本

[编辑]
年分 中文書名 日文書名 註記
1989 友達のラ リ ル レ ロ(1989年、角川書店) 繪圖:安井須磨子
1996 《神奇的珍妮佛》 すてきなジェニファー(1996年、新書館)絵:山本容子 繪圖:山本容子
1999 《那些錢能買什麼呢—泡沫狂想》 あの金で何が買えたか バブル・ファンタジー(1999年、小学館) 繪圖:濱野由佳
2000 ストレイト・ストーリー(2000年、集英社) 繪圖:濱野由佳
同名映画(監督:デイヴィッド・リンチ)の絵本化
2001 《投資才有希望》 おじいさんは山へ金儲けに 時として、投資は希望を生む(2001年、日本放送出版協会) 繪圖:濱野由佳
2003 《工作大未來—從13歲開始迎向世界》 13歳のハローワーク(2003年、幻冬舎) 意為「13歲的Hello Work」,繪圖:濱野由佳
ポストマン(2003年、NHK出版) 繪圖:濱野由佳
2006 《盾》 シールド(盾)(2006年、幻冬舎) 繪圖:濱野由佳

其它

[编辑]
1978年
  • 《亭午映像,夜半話語》(真昼の映像・真夜中の言葉,攝影日誌、訪談),講談社,1979年1月31日
1982年
1983年
  • 《別擔心,我的朋友 電影幕後》(ビートルズってなんだ?―53人のマイ・ビートルズ,攝影日誌、訪談),CBS SONY,1983年4月10日
1984年
  • 《悲傷的熱帶》(悲しき熱帯),角川書店(文庫),1984年9月10日初版
1988年8月推出單行本時,原文書名改為《Summer in the City》


1988年
  • 《快樂的網球講座》(快楽のテニス講座,網球教學書籍),講談社,1988年11月
1989年
  • 《萊佛士酒店的風景》(シナリオ ラッフルズホテル,電影幕後),集英社,1989年9月(作者:村上龍、野澤尚)
1990年
  • 《男人都是消耗品2》(すべての男は消耗品である。Vol.2),KK Best Sellers,1990年5月5日
1991年
  • 《村上龍散文集 1982-1986》(村上龍全エッセイ 1982~1986),講談社(文庫),1990年8月15日
  • 《西波內—遙遠的古巴》(シボネイ 遥かなるキューバ,有聲書),主婦之友社,1991年10月
1992年
  • 《黃玉的誘惑》(トパーズの誘惑,電影幕後、對談集)
  • 《朋友啊,來日在相峰》(友よ、また逢おう,書信集)
  • 《男人都是消耗品3》(すべての男は消耗品である。Vol.3,散文)
  • 《西裝、口紅與祕密通信》(セビロとルージュと秘密の手紙,短篇+明信片)
1993年
  • 《新世界的節奏 快樂的古巴音樂指南》(新世界のビート 快楽のキューバ音楽ガイド,古巴音樂導覽書)
1995年
  • 《男人都是消耗品4》(すべての男は消耗品である。Vol.4,散文)
  • 《為了在世紀末一人散步》(世紀末を一人歩きするために,散文引用集)
1996年
  • 《京子的軌跡》(KYOKOの軌跡 神が試した映画,電影幕後、對談集)
1997年
  • 《村上龍自選小說集1 供作消費的青春》(村上龍自選小説集1 消費される青春
  • 《村上龍自選小說集2 尋找他人的女人們》(村上龍自選小説集2 他者を探す女達
  • 《村上龍自選小說集3 短篇預言》(村上龍自選小説集3 寓話としての短篇
  • 《村上龍自選小說集4 來自破壞的突破》(村上龍自選小説集4 破壊による突破


1999年
  • 《那些錢能買什麼呢—泡沫狂想》(あの金で何が買えたか バブル・ファンタジー,繪圖:濱野由佳)
  • 《JMM Vol.1 序幕 日本所選擇之路》(JMM Vol.1 プロローグ 日本の選択した道
  • 《JMM Vol.2 思考雇用問題 景氣與個人的幸福感》(JMM Vol.2 雇用問題を考える 景気と個人の幸福感,短篇集)
2000年
  • 《JMM Vol.3 貨幣會說話 美麗的匯兌市場的魔力》(JMM Vol.3 通貨を語る 美しき為替市場の魔力
  • 《共生虫》
  • 《希望之國小說採訪筆記》(「希望の国のエクソダス」取材ノート
2001年
  • 《男人都是消耗品6》(すべての男は消耗品である。Vol.6,散文),KK Best Sellers,2001年4月
  • 《成為電子郵件高手》(eメールの達人になる


2003年
  • 《男人都是消耗品7》(すべての男は消耗品である。Vol.7,散文)


2005年
  • 《香蕉模式》(散文,男人都是消耗品7)(ハバナ・モード(エッセイ、すべての男は消耗品である。 Vol.8)
2006年
  • 《七年來關於日本經濟的疑問》(日本経済に関する7年間の疑問
  • 《第一次的文學 村上龍》(はじめての文学 村上龍

作品電影化、舞台化等等

[编辑]

電影

電視劇

  • 最後的家族(2001年、脚本:村上龍)
  • 55歲開始的Hello Life(2014年、原作:村上龍)

廣播劇

  • 寄物櫃裡的嬰孩(1981年、演出:村上龍)
  • ハワイアン・ラプソディ(1984年)

舞台

遊戲

獲獎記錄

[编辑]

注釋與資料來源

[编辑]
  1. ^ “新中国”印象记——再访大江健三郎 互联网档案馆存檔,存档日期2010-11-19.
  2. ^ 此為台灣出版本書的時報出版社之譯名,原文書名為《13歳のハローワーク》,意為「13歲的Hello Work」

外部連結

[编辑]