throw inとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > throw inの意味・解説 

スロー‐イン【throw-in】

読み方:すろーいん

バスケットボール・サッカーなどで、ボールコートフィールドの外から投げ入れてインプレーにする方法


スローイン

(throw in から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/07 01:05 UTC 版)

スローインの姿勢。両手でボールを持ち、頭の上を通るように投げる

スローイン(Throw-in)は、スポーツにおいてボールを手で投げてゲームを再開するルール。

サッカー

概要

スローインは、ボールが完全にサイドラインを越えたときに、ボールがラインを越えた位置から、ボールを出してしまった選手の相手のチームの選手によってボールを両手で投げることによってプレーを再開するものである。

種類

ハンドスプリングスロー

スローインのうち、おおむね30メートル以上先へ到達するものをロングスロー (long throw) と呼ぶ。また、前方転身の勢いを利用してスローインを行うものをハンドスプリングスロー (handspring throw) またはフリップスロー (flip throw) と呼ぶ。2012年2月24日に日本で開催されたキリンチャレンジカップ日本対アイスランド戦でアイスランド代表ステインソール・フレイル・ソルステインソンがこのスローインを行って話題となった[1]

規定

サッカーのルールである、Law of the Game(日本サッカー協会では「サッカー競技規則」)では第15条「スローイン」(Throw-in)において規定がなされている。 スローインによって直接ゴールを狙うことは認められていない。競技団体によって、フィールドとピッチの定義が異なるが、本項ではどちらも同義とし、タッチラインとゴールラインで囲まれた部分としている。

スローインを実施する競技者(スローワー)は任意の競技者を選ぶことができる。ゴールキーパーでも構わない。

  • スローワーはフィールドに面していること。
  • スローワーは両足ともその一部をタッチライン上またはタッチラインの外のグラウンドにつけること。
  • 両手でボールを持つこと。
  • 頭の後方から頭上を通してボールを投げること。
  • ボールがフィールドから出た地点から投げること。
  • ボールは、フィールドに入ったときにインプレーとなり競技が再開される。
  • スローアーは他の競技者がボールに触れるまで再びボールに触れることはできない。
  • すべての相手競技者は、スローインが行われる地点から2メートル以上離れなければならない。
  • スローインによるプレーの再開では、ボールを受けた選手がオフサイドポジションにいてもオフサイドの反則は取られない。

反則

  • スローワーが他の競技者がボールに触れる前に再びボールに触れたときは、反則のあった地点から間接フリーキックによってプレーが再開される。
  • 相手競技者がスローワーを妨害した場合、反スポーツ的行為によりイエローカードが提示される。

上記規定の方法以外でスローインを行った場合、ファウルスローで相手チームによるスローインで試合が再開される。ファウルスローになるスローインの方法としては

  • 片足がピッチから離れている。
  • 両足でジャンプしてスローインする。
  • 両足、もしくは片足が完全にタッチラインを越えている。
  • 頭の後ろからボールを投げていない。
  • ボールが頭上を越えていない。
  • 片手で投げる。

などがある。

その他

フットサルビーチサッカーでは、タッチラインをボールが越えた際にキックインでプレーが再開される。

11人制のサッカーでもスローインに代わってキックインでのプレー再開が検討された時期があり、1993年U-17世界選手権では試験的にキックインが導入されたが、その後の大会で採用されることはなかった。

ラグビー

ラグビーでは、ボールか、ボールを持った選手がラインを割ったとき、スローインを行う。両チームがラインを割った地点から伸びるラインに対し垂直な線、「ラインオブタッチ」を挟んで並ぶ。ボールを投げるプレイヤーはこの線上に投げなければならない。

ハンドボール

ハンドボールでは、ボールがサイドラインからコート外に出た場合に、最後にボールに触れた選手の相手チームにより行われる。ボールがコートから出た地点のサイドラインを踏んで行われ、直接のゴールも認められる。

バスケットボール

脚注

  1. ^ ハンドスプリングスローに歓声 日刊スポーツ2012年2月25日

参考文献

  • 鈴木淑巨『バスケットボール・ルールブック』有紀書房、1999年。ISBN 4-638-01118-7 
  • 日比野弘『ルールまるわかり ラグビー』高橋書店、1989年。ISBN 4-471-14366-2 

関連項目


「throw in」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

throw inのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



throw inのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスローイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS