フォーカス
「フォーカス」とは・「フォーカス」の意味
「フォーカス」とは、英語で「focus」とつづり、名詞では「焦点」、「中心」などの意味を持ち、動詞では「焦点を合わせる」、「注目する」などの意味を持つ言葉である。ビジネス、ゲーム、医療、IT、音楽、カメラなど、幅広い業界や分野で使用されている言葉であるが、各業界や分野によって意味が異なる場合がある。ビジネスにおいて「フォーカス」とは、「集中する」や「着目する」といった意味になる。例えば、「まずはこの仕事にフォーカスしよう。」という文では、「(複数あるタスクの中で)まずはこの仕事に集中して進めよう。」という意味になる。また、「次の会議では、この話題にフォーカスして話し合おう。」という文では、「次の会議では、この話題に着目して話し合おう。」という意味になる。あるいは、「コンセントレイト(concentrate)」と同義で用いられることがあり、この場合は「仕事に意識を集中する」という意味になる。
ゲームにおいて「フォーカスする」とは、「集中する」という意味になる。「フォーカスする」が使われるゲームの代表例として、オンラインで仲間とチームを組んで戦うファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS・一人称視点シューティングゲーム)が挙げられる。ある特定の敵を仲間と協力しながら集中して倒したい時に「あの敵にフォーカスする」、「あの敵にフォーカスを合わせる」などの表現が使える。
医療において「フォーカス」とは、看護記録の付け方である「フォーカスチャーティング」の略語である。「フォーカスチャーティング」には、患者の症状、患者の状態、看護の内容、患者の反応などを記すことが多い。また、「フォーカスチャーティング」の他にも、医療用医薬品の通信販売をしている「株式会社フォーカス」、医療関連の業務支援を行うポータルサイト「医療機器フォーカス」を意味することもある。
ITにおいて「フォーカス」とは、「入力可能な状態にする」という意味である。例えば、検索ボックスにキーボードで入力をしたい場合、検索ボックスをクリックすることがある。その際、カーソルが点滅した状態になることが多いが、これが「フォーカスされた状態」である。JavaScriptというプログラミング言語においては、「focusメソッド」を使うことによって、初めから入力ボックスにフォーカスされた状態を指定することができる。
音楽において「フォーカス」とは、1970年に結成されたオランダのロックバンドのことを指す。カメラにおいて「フォーカス」とは、「ピント」という意味である。また、ピントを合わせることを「フォーカスする」と表現する。
「フォーカス」の熟語・言い回し
フォーカスするとは
「フォーカスする」とは、「集中する」、「焦点を合わせる」などの意味である。前述のように、ビジネスでは「集中する」、ITでは「入力可能な状態にする」、カメラでは「ピントを合わせる」など、使う文脈によって意味が異なる。
人にフォーカスとは
「人にフォーカス」とは、ビジネスにおいては「人に焦点を当てる」という意味である。例えば、経営者が「人にフォーカスした企業戦略をとる。」と言った場合、「人材育成に力を入れる企業戦略を取る。」という意味になる。また、カメラにおいては「人にピントを合わせる」という意味になる。例えば、人物を際立たせる撮影方法である「ポートレート」は、人にフォーカスした撮影方法であると言える。
自分にフォーカスとは
「自分にフォーカス」とは、「自分に集中する」という意味である。この言葉は、自己啓発や生き方などの文脈で用いられる。例えば、いつも周囲の人のことを気にかけて自分のことを後回しにしている人に対して、「もっと自分のことを優先して行動するべきだ。」と伝えたい時に「自分にフォーカスして生きるべきだ。」と表現することができる。
結果 にフォーカスするとは
「結果にフォーカスする」とは、「結果にこだわる」という意味である。それまでの過程がどうであれ、とにかく結果を追求したいという意志を示す場合に「結果にフォーカスする。」と表現することができる。「結果にフォーカスする」と言える場面として、例えば、オリンピックで金メダルを獲得する意志を示す場面、スポーツで新記録の樹立を目指す場面、試合で勝ちにこだわりたい場面などが挙げられる。
「フォーカス」の使い方・例文
・次の会議では、君のプロジェクトにフォーカスして企画の構想を練ろう。・このインタビュー動画では、もっとインタビュイーにフォーカスを当てて編集をするべきだ。
・まずはみんなであの敵にフォーカスを合わせよう。
・先輩看護師に、フォーカスの書き方を教えてもらう。
・この検索ボックスにフォーカスしてください。
・中心に写っている人がぼやけているから、この人にフォーカスして写真を撮り直そう。
・フォーカスというバンドの曲が好きだ。
・あの人材ソリューションでは、人にフォーカスした取り組みを行っている。
・そんなに人のことばかり気にしないで、自分にフォーカスして考えた方がいいよ。
・今年の大会では、結果にフォーカスして必ず優勝したいと思います。
フォーカス
「フォーカス」とは・「フォーカス」の意味
「フォーカス」とは、「焦点」を意味する言葉であり、主にカメラ用語として使用される。カメラを使って鮮明な写真や映像を撮影するためには、カメラ本体やレンズの位置を調節して焦点を合わせる必要がある。その焦点を合わせることを、「フォーカスを合わせる」と表現する。また、焦点が合っていないことを、「フォーカスが合っていない」「アウトフォーカスになっている」と表現する場合もある。フォーカスと同様に使用される言葉としては、「ピント」が挙げられる。言葉の成り立ちが違うだけであり、フォーカスと同じく、焦点を意味する言葉だ。よって、フォーカスとピントを置き換えても、問題なく意味は成立する。ただ、「オートフォーカス」「目のピント調節機能」のように、どちらか一方しか使えないような場合もある。
フォーカスには、「集中」や「注目」という意味もある。特にビジネスシーンでは、何らかの物事に焦点を当てるという形で、「集中」「注目」の意味で使用されることが多い。企業全体で取り組むべきことに集中する場合や、従業員に注目させたいことがある時など、幅広い場面でフォーカスという言葉が使用される。また、企業が社外にアピールするためのスローガンの一部として、フォーカスが使用されることも珍しくはない。
フォーカスは、一人称視点のfpsジャンルにおける、ゲーム用語としても使用される。その場合、複数人の味方プレイヤーで、1人の敵プレイヤーを攻撃するという意味となる。fpsゲームでは、複数人がチームになることが多い。そして、敵の数を早く減らした方が、ゲームの進行が有利になる。そのため、複数人で1人の敵プレイヤーのみを攻撃し、効率的に敵を倒すフォーカスプレイが行われる。ただ、fpsゲームでは、「銃火器の照準」という意味で、フォーカスが使用されることもある。よって、プレイ内容と混同してしまわないよう注意が必要だ。
フォーカスは、看護記録方式のひとつとして、医療業界でも使用される。「フォーカスチャーティング」という言葉を略したものだ。フォーカスチャーティングでは長いため、「フォーカス」あるいは「FOCUS」と表記されることが多い。フォーカスチャーティングは、患者に起こった出来事を記録するものだ。患者が抱える悩みや、患者の行動、患者の状態変化など、様々な情報が記録される。
フォーカスチャーティングは、患者の問題に焦点を当てる「フォーカス(Focus)」、問題に関する情報を集める「データ(Data)」、問題解決のための行動や計画を指す「アクション(Action)」、行動の結果となる「レスポンス(Response)」の4段階に分かれる。その中で、「データ(Data)」「アクション(Action)」「レスポンス(Response)」を除いて、「フォーカス(Focus)」だけに限定する場合に、フォーカスという言葉が用いられることもある。
フォーカスは、it分野でも使用される。その場合、ウィンドウや入力画面を指定するという意味になる。コンピュータでは、複数のウィンドウを開くことがある。その中から、実際に使用するものをひとつ選択するのが基本だ。その際に、「ウィンドウにフォーカスを合わせる」という表現を使用する。また、フォームに文字や数字を入力する場合、まずは入力フォームを指定しなければならない。そのフォームを指定することを、「フォームにフォーカスを合わせる」という。
「フォーカス」の語源・由来
「フォーカス」は、英単語の「focus」が元になっている。「焦点」や「中心」などの意味を持つ単語だ。元はラテン語で暖炉を意味する「focus」である。光を放つ火が暖炉の中心にあることから、光の集まる場所を指す「焦点」や「中心」といった意味に派生した。そこからさらに、物事に焦点を当てるという解釈で、「集中」や「注目」という意味になっている。医療用語として使用されるフォーカスは、「フォーカスチャーティング(focus charting)」を省略した形だ。「フォーカスチャーティング(focus charting)」は直訳すると、「集中してカルテを付けること」という形になる。それが、「患者に起きた出来事に集中したカルテ記録」という意味で使用されている。
「フォーカス」の熟語・言い回し
フォーカスするとは
「フォーカスする」とは、「集中する」「注目する」といった意味合いを持つ表現である。「フォーカス」と「する」を組み合わせた形であり、動詞として使用することができる。カメラ用語としては、「フォーカス」は名詞として扱われる場合がほとんどであるため、「ピントを合わせる」という意味合いで「フォーカスする」が使用されることはまずない。
人にフォーカスとは
「人にフォーカス」とは、人に注目するという意味合いを持つ表現である。主にビジネスシーンで、人材を資本として重要視することを示す際に用いられる。「人にフォーカス」というスローガンを掲げた企業は、採用や社員教育に力を入れる傾向がある。また、人である消費者に注目するという意味合いで、「人にフォーカス」が使用されることもある。
結果にフォーカスするとは
「結果にフォーカスする」とは、過程よりも結果に注目するという意味の表現である。幅広い場面で用いることができるが、ビジネスシーンで使われる場合が多い。また、成功した結果のみを指す成果ではなく、悪い内容も含めた全ての結果に注目するという意味合いで、「結果にフォーカスする」という表現が使用されることもある。
My focusとは
「My focus」とは、ナカバヤシ株式会社が提供している、事務用品のシリーズである。事務用品を運んだりまとめたりするといった、動作に注目しているのが特徴だ。その動作がスムーズに行えるよう、使いやすさを重視して作られている。このシリーズには、ノートカバーやペンケース、バッグなど、様々な製品がある。
自分にフォーカスとは
「自分にフォーカス」とは、他人のことは考えず、自分に集中するという意味の言葉である。世の中には、他人の目が気になって、自分らしく生きられない人がいる。そのような人が自分らしく生きるために、自分にフォーカスすることが必要となる場合が多い。また、強みや弱みを知ったり、性格を再確認したりするなど、自分自身を見つめ直すために、自分にフォーカスすることもある。
「フォーカス」の使い方・例文
フォーカスは、カメラの専門用語として使用する場合は、「ピント」を意味する名詞となる。例文にすると、「この映像はフォーカスの設定を間違えて撮影されたようだ」「体勢を変えたので、被写体がフォーカスから外れてしまった」といった形になる。「集中」「注目」という意味であれば、「フォーカスのために、余計な情報は一切排除する」「これからの時代は、新しい技術へのフォーカスが大切だ」という風に使用する。医療用語の場合は、看護記録方式を指す名詞として使用し、例文は「新人看護師にフォーカスの書き方を教える」「フォーカスによると、この患者には発作があったようだ」という風になる。it分野では、「文字が入力されなかったのは、ウィンドウにフォーカスが合っていないことが原因だった」のような使い方をする。
「フォーカスを当てる」という表現の場合、例文は「背景をぼかした撮影をするには、手前の被写体にフォーカスを当てる」「新たに浮き彫りとなった課題にフォーカスを当てる」という形になる。「フォーカスする」を用いた例文は、「今は自分のやるべきことにフォーカスしなければならない」「海外市場にフォーカスしてみてはどうだろうか」のような形だ。
「フォーカスを当てる」と「フォーカスする」は、ほぼ同義の言葉であり、いずれも「集中する」「注目する」という意味合いで使用することが可能だ。それぞれを置き換えて使用しても、特に問題はない。ただ、「フォーカスする」がカメラ用語としてほとんど使用されないのに対して、「フォーカスを当てる」は、「ピントを合わせる」という意味合いで用いられることが多いという違いがある。
エフ【F/f】
読み方:えふ
1 英語のアルファベットの第6字。
2 音楽用語。
㋑〈f〉《(イタリア)forte》強弱標語の一つ、フォルテの記号。
3 〈F〉《firm》鉛筆の芯(しん)の硬度(黒さ)を表す記号の一。HとHBの中間。→H →B
6
㋐〈F〉《focal》レンズの明るさや絞りの大きさを表す記号。→F値1
㋑〈f〉《focus》レンズの焦点距離を表す記号。f=55mmのように示す。
7 〈F〉《(ドイツ)Fahrenheit》カ氏温度を表す記号。
フォーカス【focus】
ピント
FOCUS
FOCUS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:31 UTC 版)
「神戸連続児童殺傷事件」の記事における「FOCUS」の解説
犯人である少年の顔写真が掲載されたFOCUSを手に入れた人は1割にも満たなかった。しかし、コピーを含めると約4割が見たことがあるという。 顔写真を見た印象としては、「普通の子と変わらない」という意見が最も多かった。次に多かった順に、「恐い」「陰湿な印象」といった意見だった。 FOCUSに顔写真を載せたことに関しては、6割以上が賛成といった意見だった。
※この「FOCUS」の解説は、「神戸連続児童殺傷事件」の解説の一部です。
「FOCUS」を含む「神戸連続児童殺傷事件」の記事については、「神戸連続児童殺傷事件」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- focusのページへのリンク