VMIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 流通用語 > VMIの意味・解説 

VMI


ベンダー・マネージド・ インベントリー


VMI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 01:49 UTC 版)

フィジカルインターネットを利用したベンダーの在庫管理(VMI)の例

VMI(Vendor-Managed inventoryの略)とはサプライヤー顧客との間で事前に取り決めした在庫レベルの範囲内で適切な在庫レベルと在庫ポリシーを決め在庫を補給すること。

小売業でのケースが多く散見される。顧客(カスタマー)は発注をしない代わりに情報をサプライヤーと共有する必要がある。情報とは製品の利用または売上げ記録、現在の在庫量、プロモーションなどのマーケティング活動の予定を含む。

サプライヤーは主には以下3点のメリットがある。まず、顧客の受注行動を考慮する必要がなくなり需要予測が比較的容易になる。結果、不必要な予備在庫を減らすことが可能である。次に、サプライヤーは予想外の短期需要に応えるための追加の生産コストを減らすことができる。3点目はストックアウトの頻度を減らすことが可能で顧客サービスを向上することが可能である。

顧客のメリットには、在庫レベルの減少、ストックアウト頻度の減少が考えられる。また、顧客は製品が使われるか売れるまで在庫に注意を払わないと言われていることからキャッシュ・フローへ改善の効果も期待できる。

VMIの例としては海外ではウォルマートP&Gのケースが有名である。1985年に始まった提携はP&Gのオンタイムデリバリーと在庫回転率の向上に大きく貢献したといわれている。

関連項目

参考文献

  • M・クリストファー 『ロジスティクス・マネジメント戦略』 田中浩二・e-Logistics研究会訳、ピアソンエデュケーション、2000年。
  • D・スミチレビ他 『サプライ・チェインの設計と管理』 久保 幹雄監修 伊佐田 文彦・田熊 博志・佐藤弘一・宮本 裕一郎訳、朝倉書店、2005年。

「VMI」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VMI」の関連用語

VMIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VMIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日通総合研究所日通総合研究所
Copyright (c)2025 Nittsu Research Institute and Consulting,lnc.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVMI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS