ロッキー‐さんみゃく【ロッキー山脈】
ロッキー
ロッキー山脈からアメリカ西海岸をイメージしてネーミングした車名。初代は1990年6月発売。それまで輸出専用だったモデルを国内にも投入したもので、オンロードとオフロード両方に対応できる、手軽で都会的な4WD車という性格をもっていた。ホイールベース2175mm全長3705mm、全幅1580/1635mm、全高1725mmというボディサイズだった。エンジンは1.6LのガソリンでSOHC・16バルブ・105ps。駆動方式は4WDのパートタイム型とベベルギヤのセンターデフをもつフルタイム型の両方があった。フルタイム型では、電子制御の後輪アンチスピンブレーキASBが付き、パートタイム型は自動ロッキングハブを装備していた。
ボディはレジン製のハードトップタイプだけで、定員は4名。グレードはSE、DX(以上パートタイム4WD)、SX(フルタイム4WD)の3つ。
91年6月、発売1周年の限定車として、SXグレードをパートタイム型としたニューウェストを加えた。10月、スキー仕様ロシニョールロッキーを追加。SXをベースとした寒冷地仕様でLSDを標準装備したモデル。ニューウェストとは、男性化粧品アラミスのヤングブランドであるニューウェストとのタイアップだった。カリフォルニア・ウエストコースト・イメージを演出したクルマといわれた。
92年3月、マイナーチェンジとともに、SXリミテッドという最上級グレードを追加した。ツートーンのボディカラー、めっきのバンパーとグリルガード、3ステージ・ダンパーを装備し、レカロシート、モモステアリングはオプション。同時に、既存グレードにも4速AT仕様を設定した。
93年8月、カンタベリー(ニュージーランドのスポーツウェアブランドとのタイアップ)という新シリーズを追加。同時に、既存タイプも、異形ヘッドランプの採用などフロントのデザイン変更を行った。
94年2月と4月に、それぞれ特別仕様車を発売、95年1月にも特別限定車を出した。95年5月、最上級型カンタベリーにZを追加したが、バリエーションは従来の5車型から3車型に減った。
Rocky
ロッキー
ロッキー (Rocky)
人物
架空の人物については「作品・キャラクター」を参照。
- ロッキー・グラシアノ - アメリカ合衆国のプロボクサー。映画「傷だらけの栄光」のモデル。
- ロッキー・マルシアノ - アメリカ合衆国のプロボクサー。生涯無敗のヘビー級チャンピオン。
- ロッキー青木(青木廣彰) - 米国でアメリカン・ドリームを体現した日本人実業家であり冒険家。
- ロッキー・エルソム - オーストラリアのラグビー選手。
動物
動物キャラクターについては「作品・キャラクター」を参照。
地名
事物・組織・ブランド
- ダイハツ・ロッキー - ダイハツ工業が生産している自動車。
- ロッキー - 千葉県を中心に展開するラーメンチェーン。
- ロッキー (企業) - 香川県のレンタルビデオ店グループ。
- ロッキー (スーパーマーケット) - 熊本県上益城郡益城町に本社を置くスーパーマーケットを運営する企業。
作品・キャラクター
- ロッキー (映画) - ボクシングを題材とした1976年のアメリカ映画、およびまたその主人公。シリーズ化された。
- ロッキーのテーマ - 上記のテーマ曲。
- 漫画『ファミコンロッキー』の略称、およびその主人公「轟勇気」の愛称の一つ。
- 『きかんしゃトーマス』の登場した、鉄道用大型クレーンのキャラクター。「きかんしゃトーマス・汽車のえほんの登場キャラクター」を参照。
- 日本のテレビドラマ『太陽にほえろ!』に登場する刑事・岩城創(演者:木之元亮)の愛称。「カナディアン・ロッキー」を参照。
- 新沢基栄原作の漫画『ハイスクール!奇面組』に登場する犬。「ハイスクール!奇面組の登場人物一覧#動物キャラクター」を参照。
- 労働金庫のキャラクターの鳥。
- 『星のカービィシリーズ』の登場キャラクター。「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」を参照。
- ゲーム『サターンボンバーマン』に登場する敵キャラクター。
- ゲーム『エッガーランド』シリーズに登場する敵キャラクター。
- ドラマ『アイドル×戦士ミラクルちゅーんず!』の登場キャラクター。音楽の国からやってきたリズムズのメンバーで、神咲マイの相棒。
- ロッキー・アンドル - アニメ『太陽の牙ダグラム』の登場人物。ゲリラ組織、デロイア7のリーダー。
- ROCKY (OKAMOTO'Sの曲)
- ロッキー (キャラクター) - アニメシリーズ『ロッキーとブルウィンクルの大冒険』に登場するムササビのキャラクター。
- Rockyのページへのリンク