エムペグ【MPEG】
MPEG
別名:エムペグ
ムービング・ピクチャー・エキスパート・グループ。動画の圧縮、及びデスクトップ上の映画公開の基準。このMPEGファイルを起動するには特別な表示アプリケーションが必要。
エムペグ
MPEG 【Moving Picture Experts Group】
MPEG-1が1993年、MPEG-2が1994年、MPEG-4が2000年、MPEG-7が2001年にISO国際標準化された。
MPEG-1からMPEG-4までは、主として映像・音声信号の圧縮に関する規定であったが、MPEG-7以降は、検索や著作権保護等を考慮したより広範囲な内容を含む様になった。
MPEG-1からMPEG-4の映像信号圧縮の技術は、画面(フレームまたはフィールド)を縦横に細分化してデータ変換するDCTを用いた圧縮技術と、時間的に連続した画面間(フレーム間またはフィールド間)から変化した部分を抜き出してその動きを表現する技術が基本となっている。
MPEG-1
CD-ROM 等のパッケージメディアを想定し、最大1.5Mbps程度に映像信号と音声信号を圧縮する方式としてまとめられた(同期システムに関する規定も含む)。映像信号フォーマットは通常352画素 240本 30 フレーム/秒(NTSC 対応時)であり、ビデオCD 等に利用されている。
MPEG-2
放送、通信、パッケージメディア等、広範囲なメディアを想定し、映像信号と音声信号を圧縮する方式(同期システム規定も含む)。
映像信号フォーマットは、720画素 480本 30フレーム/秒の4:2:0フォーマットをはじめ、1920画素 1080本のHDTVなど種々のフォーマットに対応している。MPEG-1以上の高解像度でフレーム/フィールド対応も可能であり、より高画質な映像を得ることが出来る。HDTVを含む衛星デジタル放送、DVDパッケージメディア等に利用されている。
MPEG-4
移動体通信(携帯端末)やインターネットでの使用を想定し、映像信号をより低い転送レートで伝送出来ることを目的とした圧縮方式及びシーン合成等の同期システム規定。コンピュータグラフィックスや静止画等も組み込むことが出来る。人物や背景、文字やコンピュータグラフィックスなど、画面を構成する要素や音声をオブジェクトとして扱って別々に圧縮したり、伝送時の誤り補償を強化するなどの対応が図られている。視聴者がオブジェクトを選択して再生できるインタラクティブ性も備えている。
MPEG-7
デジタル化されたコンテンツの中から、ユーザーが欲しい情報を効率良く検索出来ることを目的として、コンピュータグラフィックスや静止画も含む映像信号及び音声信号のデータの内容の記述方法を標準化したものである。
例えば、ある映像作品のデジタルデータにタイトルや内容記述、文字、色や形などの情報をメタデータと呼ばれる形で付加することにより、ホームサーバーやインターネット流通等での検索を容易にする。
【参】DCT,JPEG,GOP
MPEG
Moving Picture Experts Group
動画像圧縮符号化の国際標準である「MPEG」(Moving Picture Experts Group)とは、動画の符号化技術を研究するISO/IECの専門化グループの略称で、このMPEGというグループ名がそのまま規格名になっている。用途は幅広く、蓄積メディア系のCD-ROMやDVDなどから、放送系、通信(インターネット)系に至るマルチメディア・コンテンツの圧縮符号化の国際標準規格となっている。
MPEGは、基本的に次の3つの規格で構成されている。
(1)MPEG ビデオ :画像の圧縮符号化規格
(2)MPEG オーディオ :音声の圧縮符号化規格
(3)MPEGシステム :これらをコンピューター上で扱うためのシステム規格
これらは、それぞれMPEG-1規格、MPEG-2規格、MPEG-4規格の中に含まれている。
最新の画像圧縮符号化規格であるH.264/AVCは、画像圧縮だけの規格のため、上記のオーディオ規格やシステム規格と合わせて使用されている。H.264/AVCは、MPEG-4ビデオの仲間。
なお、音楽配信などで広く普及しているMP3は、MPEG-1オーディオの規格(レイヤーⅠ、レイヤーⅡ、レイヤーⅢの3種類ある)の1つで、最も高い圧縮率をもつ「MPEG-1オーディオ・レイヤーⅢ」の略。
関連用語:
エムペグ (MPEG)
MPEG [Moving Picture Coding Experts Group]
MPEG [Moving Picture Coding Experts Group]
MPEG (エムペェグ)
MPEG
読み方:エムペグ
MPEGとは、映像データを圧縮する際に用いられる方式のことである。ISOにより設置されたグループの名称がそのまま用いられている。
MPEG-1やMPEG-4といったさまざまな規格があり、それぞれに目的が異なっている。例えば、動画や音声のデジタル符号化規格としてのMPEG-1ではVTR並み、MPEG-2ではハイビジョンテレビ並みの画質を規定している。また、映像データがどの様なものであるかを説明するためのデータ作成方法を規定しているMPEG-7などもある。
.mpeg
Moving Picture Experts Group
(MPEG から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 16:43 UTC 版)
Moving Picture Experts Group(ムービング・ピクチャー・エクスパーツ・グループ、動画専門家集団)あるいはMPEG(エムペグ)は、ビデオとオーディオに対して符号を付与する基準の開発責任を負ったISO/IECのワーキンググループで1988年1月に設立し、その最初の会議はオタワ(カナダ)で1988年5月に開催された。2005年の終わりの時点で、MPEGは、様々な産業、大学および研究機関から約350人のメンバーが参加している。MPEGの公式名称はISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11である。「Motion 〜」などとも呼ばれる。
- 1 Moving Picture Experts Groupとは
- 2 Moving Picture Experts Groupの概要
- 3 脚注
MPEG
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 14:32 UTC 版)
「標準化団体 (コンピュータと通信)」の記事における「MPEG」の解説
※この「MPEG」の解説は、「標準化団体 (コンピュータと通信)」の解説の一部です。
「MPEG」を含む「標準化団体 (コンピュータと通信)」の記事については、「標準化団体 (コンピュータと通信)」の概要を参照ください。
「MPEG」の例文・使い方・用例・文例
- MPEGのページへのリンク