Lepidusとは? わかりやすく解説

Lepidus

名前 レピズス; レピドゥス

マルクス・アエミリウス・レピドゥス

(Lepidus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 18:51 UTC 版)


マルクス・アエミリウス・レピドゥス
M. Aimilius M. f. Q. n. Lepidus
レピドゥスを刻んだデナリウス。Triumvir Reipublicae Constituendae、Lepidus、Pont. Maxと刻まれている
出生 紀元前89年
死没 紀元前13年
出身階級 パトリキ
氏族 アエミリウス氏族
官職 貨幣鋳造委員紀元前66年頃)
神祇官紀元前60年-12年)
アエディリス・クルリス紀元前53年までに)
インテルレクス紀元前52年
プラエトル紀元前49年
プロコンスル紀元前48年-47年)
執政官紀元前46年
マギステル・エクィトゥム紀元前46年-44年)
プロコンスル紀元前44年-43年)
最高神祇官(紀元前44年-12年)
三頭政治紀元前43年-36年)
執政官 II紀元前42年
担当属州 アフリカ属州紀元前40年-36年)
配偶者 ユニア・セクンダ
後継者 マルクス・アエミリウス・レピドゥス・ミノル
テンプレートを表示

マルクス・アエミリウス・レピドゥスラテン語: Marcus Aemilius Lepidus, 紀元前89年頃 - 紀元前13年)は、古代ローマ政務官共和政末期ローマで、第二回三頭政治の一頭として政治の実権を握った。父は同名の政治家マルクス・アエミリウス・レピドゥス、母はルキウス・アップレイウス・サトゥルニヌスの娘。子にマルクス・アエミリウス・レピドゥス・ミノル(小レピドゥス)。

生涯

古代ローマの名門・アエミリウス氏族に生まれる。父はルキウス・コルネリウス・スッラの存命中は親スッラ派を掲げていたが、スッラ死後にガイウス・マリウス派の残党を率いて反乱を起こした。しかしスッラ子飼いの将グナエウス・ポンペイウスに敗れた後、逃亡先のサルデーニャ島で病死した。

レピドゥスはガイウス・ユリウス・カエサルに仕え、補佐官として活躍した。紀元前49年にカエサルがルビコン川を渡り、ポンペイウスがローマを放棄した後に法務官となり、カエサルがポンペイウス勢力下のヒスパニア属州制圧に向かう間、内政を任された。ファルサルスの戦いの後、カエサルがエジプトやポントス、北アフリカへと転戦していた紀元前46年には執政官に選出された。紀元前44年にカエサルが終身独裁官に任命されると、レピドゥスはマギステル・エクィトゥム(騎兵長官)に就任した。マギステル・エクィトゥムは、独裁官の存在時(他の公職が停止される)において存在する唯一の公職であり、副官(ナンバー2)を意味した。

同年3月15日ガイウス・カッシウス・ロンギヌスマルクス・ユニウス・ブルトゥスらによってカエサルが暗殺英語版されると、執政官であったマルクス・アントニウスらは、カエサルの行った政治の継続を認めるよう暗殺者たちと交渉を行った。軍隊を率いていたレピドゥスはローマのポメリウムの中に入ることはできなかったが、その軍団の存在が共和派への大きな圧力となった。その後、カエサルの死によって空席となった最高神祇官に就任した。

ブルトゥスらの逃亡あるいは処罰によってひとまず事態が収拾されると、カエサルによって後継者と指名されたオクタウィアヌス(後のアウグストゥス)と、後継者の座を狙うアントニウスの間の緊張が高まった。オクタウィアヌスは共和派と連合し、アントニウスを攻撃した。レピドゥスはアントニウスと同じく民衆派であったが、ガリアの地にあり、アントニウスを直接援助はしていない。しかし、アウルス・ヒルティウスガイウス・ウィビウス・パンサ・カエトロニアヌスの両執政官とオクタウィアヌスの連合軍とのムティナの戦いに敗れ、ガリアに逃れたアントニウスを迎え、連合して共和派に対峙した。

ここで、実際は共和政よりも寡頭制を望んでいたオクタウィアヌスは両者と結び、紀元前43年ボローニャにてレピドゥス、アントニウス、オクタウィアヌスの三者による同盟、第二回三頭政治が成立した。3人は国家再建三人委員会を組織し、プロスクリプティオに基づき共和派の粛清を開始した。この粛清により、キケロが殺害されるなどイタリア国内の共和派は一掃され、ギリシャに逃れたブルトゥス、カッシウスらを残すのみとなった。この後行なわれたブルトゥスらと三頭政治派が戦ったフィリッピの戦いにレピドゥスは参加せず、決定的な勝利の当事者となった2人から政治的に引き離されていった。

その後アントニウスとオクタウィアヌスの諍いの後、紀元前40年にブルンディシウム(現:ブリンディジ)協定が結ばれ、ローマの勢力範囲を三分することになり、レピドゥスはアフリカの統治を任された。

紀元前36年シチリア沖のナウロクス沖の海戦でオクタウィアヌスがセクストゥス・ポンペイウスを破ると、レピドゥスはオクタウィアヌスの打倒を図って失敗した。汚職と反乱の疑いをかけられ、終身職である最高神祇官を除く役職を全て剥奪され、ローマから離れた田舎で死ぬまで隠棲、紀元前13年に亡くなった。最高神祇官の職はアウグストゥスが受け継ぎ、後にローマ皇帝の属性の1つとなった。デキムス・ユニウス・シルアヌスとセルウィリア・カエピオニスの娘ユニア・セクンダとの間に同名の息子(小レピドゥス)が生まれ、孫のマニウス・アエミリウス・レピドゥスは11年に執政官となった。

アウグストゥスは自身の『業績録』の中で、最高神祇官職を奪うこともできたのに死まで待ったことを自身の美徳の1つに数えた。レピドゥスは、共和政末期の動乱の主要人物の中で、自然死を迎えた数少ない人物であった。

脚注

関連項目

公職
先代
プブリウス・ウァティニウス II
クィントゥス・フフィウス・カレヌス
執政官 I
同僚:ガイウス・ユリウス・カエサル III
紀元前46年
次代
ガイウス・ユリウス・カエサル IV(単独)
補充:
ガイウス・トレボニウス
クィントゥス・ファビウス・マクシムス
先代
正規執政官
アウルス・ヒルティウス(戦死)
ガイウス・ウィビウス・パンサ・カエトロニアヌス(戦死)
補充執政官:
アウグストゥス I(途中辞任)
クィントゥス・ペディウス(死亡)
プブリウス・ウェンティディウス・バッスス
ガイウス・カッリナス
執政官 II
同僚:ルキウス・ムナティウス・プランクス
紀元前42年
次代
プブリウス・セルウィリウス・ウァティア・イサウリクス II
ルキウス・アントニウス
宗教の称号
先代
ガイウス・ユリウス・カエサル
ローマ最高神祇官
紀元前44年 – 紀元前12年
次代

「Lepidus」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lepidus」の関連用語

Lepidusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lepidusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルクス・アエミリウス・レピドゥス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS