Dear Friends IV
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 19:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『Dear Friends IV』 | ||||
---|---|---|---|---|
岩崎宏美 の カバー・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | インペリアルレコード | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
岩崎宏美 アルバム 年表 | ||||
|
『Dear Friends IV』(ディア・フレンズ フォー)は、岩崎宏美のカバー・アルバム。 2008年10月22日発売。発売元はインペリアルレコード。規格品番TECI-1232
解説
歌手・岩崎宏美の「Dear Friends」シリーズ第4弾となる、約2年ぶりのカバー・アルバム。本シリーズ恒例の、岩崎良美との姉妹デュエットは本作品でも収録されている。
多くの歌手にカバーされているスタンダード・ナンバー「夢で逢えたら」「上を向いて歩こう」が収録された。ほか、中島みゆきのカバーは、『Dear Friends』(2003年3月21日)の「時代」・『Dear Friends II』(2003年11月26日)の「恋文」に続き、3曲目となった。なお2005年3月24日には、初めて中島みゆきから提供を受けたオリジナル楽曲「ただ・愛のためにだけ」をシングルリリースしている[1]。
なお、「夢で逢えたら」はビクター所属だった1981年に発売したアルバムの『すみれ色の涙から…』に萩田光雄編曲で収録されており、本作でのカバーは2度目である。
本アルバムは「思秋期」を除いて他アーティストのカバー集であるが、前年の9月には、自身のオリジナル楽曲をチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏でセルフカバーした『PRAHA』(2007年9月27日)というアルバムが発表された[2]。本アルバム収録の「思秋期」は、再度プラハを訪れてドヴォルザーク・ホールで新録音されたバージョンで、『PRAHA』収録のものとアレンジは同一であるが、テンポはずっと遅くなっている。
収録曲
- 明日
- 作詞: 松井五郎、作曲: Andre Fagnon、編曲: 青柳誠
- 糸
- 夢で逢えたら
- 別れの予感
- 上を向いて歩こう
- 千の風になって
- 訳詩・作曲: 新井満、編曲: 青柳誠
- 原詩: 「Do not stand at my grave and weep」(作者不詳[3])
- 飾りじゃないのよ涙は
- 作詞・作曲: 井上陽水、編曲: 古川昌義
- 会いたい
- 作詞: 沢ちひろ、作曲: 財津和夫、編曲: 古川昌義
- フィーリング
- 作詞・作曲: Morris Albert、日本語詞: なかにし礼、編曲: 古川ヒロシ
- PRIDE
- 作詞・作曲: 布袋寅泰、編曲: 古川昌義
- 人生の贈り物〜他に望むものはない〜
- 作詞・作曲: さだまさし、編曲: 千住明
- 思秋期 (ボーナス・トラック)
ゲスト
原曲
- 明日 - 平原綾香の2004年の楽曲。CX系ドラマ『優しい時間』挿入歌となり、翌年リニューアルリリース。
- 糸 - 中島みゆきの1992年の楽曲。TBS系ドラマ『聖者の行進』主題歌になり、1998年にシングルカット。
- 夢で逢えたら - 吉田美奈子の1976年の楽曲。『FLAPPER』収録曲。カバーされる機会の多いスタンダード。
- 別れの予感 - テレサ・テンの1987年の楽曲。中森明菜もカバーしている(『-ZEROalbum- 歌姫2』収録)。
- 上を向いて歩こう - 坂本九の1961年の楽曲。NHK『夢であいましょう』から生まれたワールド・ワイドな曲。
- 千の風になって - 新井満の2001年の楽曲。秋川雅史版はオリコン1位となった。
- 飾りじゃないのよ涙は - 中森明菜の1984年の楽曲。井上陽水がセルフカバーをしている。
- 会いたい - 沢田知可子の1990年の楽曲。沢田は本楽曲で、第42回紅白に出演した。
- フィーリング - モーリス・アルバートの1977年の楽曲。ハイ・ファイ・セットのカバーは、同年の年間セールス第10位。
- PRIDE - 今井美樹の1996年の楽曲。CX系ドラマ『ドク』主題歌。第57回紅白で歌われた。
- 人生の贈り物〜他に望むものはない〜 - さだまさしの2004年の楽曲。
- 思秋期 - 岩崎自身の1977年の楽曲。プラハで録音された音源で、ボーナス・トラックとして収録。
脚注
- ^ 「ただ・愛のためにだけ」は、中島みゆきがアルバム『ララバイSINGER』(2006年)でセルフカバーをしている。岩崎と中島はレコード・デビューが同じ1975年である。
- ^ アルバム『PRAHA』を前後して、昭和時代に発表されたLPレコード全19タイトルと、ライブ・アルバムを収めたCD-BOX『ROYAL BOX 〜スーパー・ライブ・コレクション〜』(2007年12月27日)が、2008年には "益田宏美" 名義でリリースされた企画アルバム3枚をまとめた『「誕生」「家族」「きょうだい」BOX』(2008年6月25日)も発売された。また、妹・岩崎良美と共演したライヴを映像化した『岩崎宏美・岩崎良美 Precious Night』(演奏は神奈川フィルハーモニー管弦楽団、2008年9月24日)もリリースされている。
- ^ 「Do not stand at my grave and weep」の作者は、アメリカ人の主婦で2004年に逝去したメアリー・フライであるとも言われている。
外部リンク
|
「Dear Friends IV」の例文・使い方・用例・文例
- その患者はHIVウイルスを持っている
- エイズはHIVウイルスが原因だという学説
- HIV感染を確認するテスト
- 抗レトロウイルス剤はパートナーへのHIV感染リスクを低下させるのに役立つかもしれない。
- 彼はHIV陽性患者のための心理教育的セミナーに登録した。
- 潜在的にHIVに感染した細胞
- HIV抗体陽性
- HIVテストは陰性だった
- HIVウイルスの血液の検査をする
- 彼女はHIV陽性であることが判明した
- 彼はHIVの検査で陽性と出た
- 非ヌクレオシド逆転写酵素抑制剤(商標名レスクリプター)で、エイズとHIVの治療に使用する
- HIV感染と戦うのに用いられる抗ウイルス薬
- HIV感染の治療に用いられる抗ウイルス薬
- エイズとHIVを治療することにおけるジドブジンと組み合わせて非常に効果的なヌクレオシド逆転写酵素抑制剤
- 他の薬と結合して通常HIVを扱う際に使用されるプロテアーゼ阻害剤(商標名ビラセプト)
- エイズとHIVを治療するのに使用される非ヌクレオシド逆転写酵素阻害薬(商品名ヴィラミュネ)
- HIVに対して使用される抗ウイルス剤
- HIVに対して使われる抗ウイルス薬
- HIVのようなレトロウイルスでの逆転写酵素の作用を禁止する抗ウイルス薬
固有名詞の分類
岩崎宏美のアルバム |
ウィズ・ベスト・フレンズ 私・的・空・間 Dear Friends IV Dear Friends II PRAHA |
- Dear_Friends_IVのページへのリンク