硫酸バリウム
硫酸バリウム | |
---|---|
![]() | |
![]() |
![]() |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 7727-43-7 ![]() |
PubChem | 24414 |
ChemSpider | 22823 ![]() |
UNII | 25BB7EKE2E ![]() |
RTECS番号 | CR060000 |
ATC分類 | V08BA01 |
| |
| |
特性 | |
化学式 | BaSO4 |
モル質量 | 233.39 g/mol |
外観 | 白色の結晶 |
匂い | なし |
密度 | 4.5 g/cm3 |
融点 |
1345 °C |
沸点 |
1600 °C (分解) |
水への溶解度 | 0.0002448 g/100 mL (20 °C) 0.000285 g/100 mL (30 °C) |
溶解度平衡 Ksp | 1.0842 × 10-10 (25 °C) |
溶解度 | アルコールに溶けない[1]、濃硫酸に溶ける |
屈折率 (nD) | 1.64 |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
-1465 kJ·mol-1[2] |
標準モルエントロピー S |
132 J·mol-1·K-1[2] |
薬理学 | |
生物学的利用能 | 無視できる |
危険性 | |
EU分類 | not listed |
NFPA 704 | |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
硫酸バリウム(りゅうさんバリウム、英: Barium sulfate)は組成式 BaSO4 で表される、バリウムイオンと硫酸イオンからなるイオン結晶性の化合物。天然には重晶石 (バライト, barite/ heavy spar) と呼ばれる鉱物として大鉱床を形成して存在し、各種のバリウム製品の原料として使用されている。日本で使用される重晶石のほとんどが中国から輸入されたものである。
純粋なものは無色の結晶であるが、一般的には鉄、マンガン、ストロンチウム、カルシウムなどの不純物を含み、黄褐色または黒灰色を呈し、半透明な鉱物である。鉛、ラジウムを含む北投石が知られる。
化学反応による合成品は、化学的に安定した性質を応用して塗料、プラスチック、蓄電池等に広く利用されているほか、一般的には消化管造影検査に於けるX線造影剤としての医療用途が広く知られており、造影剤としてはしばしば単に「バリウム」と略称・通称されることも多い。
性質
におい・味はない。白色粉末または無色の板状あるいは柱状晶。水には極めて難溶であり、溶解度は 18 ℃ で 0.22 mg/100 mL、100℃で 0.40 mg/100 mL である。
酸、アルカリにもほとんど溶けないが、塩酸と煮沸すると一部溶解する。また濃硫酸には熱時酸性塩 Ba(HSO4)2 を生じて溶ける。こうした硫酸バリウムの難溶性は、バリウム塩廃棄物中に含まれているバリウムの固定に役立っている。
中和による沈殿
バリウムで消化管造影された小腸 沈降性硫酸バリウム
簸性(ひせい)硫酸バリウム
重晶石を粉砕後、水簸やジグによって洗浄・選鉱して製造。バライト、バライト粉と呼ばれる事も多い。
※ 簸性とは、ふるいにかけて粒子を揃えているとの意味。
その他
硫酸バリウムは水に対して極めて難溶な物質であるため、硫酸塩の含まれる水溶液中に塩化バリウムを加えることで硫酸バリウムの沈殿を生成させて硫酸塩の定量分析に利用される[8]。
最大級の単細胞生物であるクセノフィオフォラの細胞質は、granellareと呼ばれる硫酸バリウムの結晶から成る構造内に収まっている。
出典
- ^ CRC Handbook of Chemistry and Physics. CRC Press. (2004,85th Edition). pp. 4-45. ISBN 0-8493-0485-7
- ^ a b Zumdahl, Steven S. (2009). Chemical Principles 6th Ed.. Houghton Mifflin Company. ISBN 061894690X
- ^ a b “硫酸バリウム”. 特許庁. 2012年4月2日閲覧。
- ^ a b C. R. Hammond (2000), The Elements, in Handbook of Chemistry and Physics 81st edition, CRC press, ISBN 0849304814
- ^ a b Ullman 2007, p. 9.
- ^ Jones, Chris J. and Thornback, John (2007). Medicinal applications of coordination chemistry. Royal Society of Chemistry. p. 102. ISBN 0-85404-596-1
- ^ “医薬品・医療機器等安全性情報219号”. 厚生労働省医薬食品局 (2005年11月). 2023年10月21日閲覧。
- ^ 日本工業規格 日本工業標準審査会 廃止規格検索 JIS K0400-41-40
関連項目
参考文献
- Kresse, Robert; Baudis, Ulrich; Jäger, Paul; Riechers, H. Hermann; Wagner, Heinz; Winkler, Jocher; Wolf, Hans Uwe (2007). “Barium and Barium Compounds”. In Ullman, Franz. Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry. Wiley-VCH. doi:10.1002/14356007.a03_325.pub2
「BaSO4」の例文・使い方・用例・文例
- BaSO4のページへのリンク