超神龍とは? わかりやすく解説

超神龍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 07:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

超神龍(スーパーシェンロン)は、日本覆面レスラー

初代

2006年12月19日中国の北京市海淀体育館でCIMA&B×Bハルクと組みデビュー(対戦相手はマッスル・アウトローズ土井成樹&吉野正人&Gamma)。ファンの間などでは超神龍の正体は『666の忍では?』との憶測され、一方では新井健一郎プロレスリング華☆激のKAZEだと暴露した。

2007年11月10日ストーカー市川主催興行『スト市ボンバイエ2』で、カツオVS超神龍のマスカラ・コントラ・カベジェラ戦(敗者はマスク剥ぎか髪切りを行う試合形式)が行われ、カツオが勝利し、敗者である超神龍は潔くマスクをとり、その正体が忍であることが判明。その後は忍としてNEW HAZARD戸澤塾の一員となり、参戦。一時はオープン・ザ・トライアングルゲート王座にもついた(パートナーは新井健一郎、岩佐拓)。

自称中国人で、試合後のコメントも中国語だった。

2代目

2008年1月11日に行われたDRAGON GATE NEXにて突如、超神龍がデビュー(対戦相手はトザワ)。 Gammaに無理矢理「オープン・ザ・ガンマゲート」の挑戦者に何度も挑戦させられ、正体も明かされていた(「中国からの刺客~」「元APEキマタの~」など)。 その後、DRAGON GATEの興行に継続して参戦して主に興行の前半戦の試合や望月提案による試練の50番勝負などが多かったが、次第に行動が過激になりマスクマンなのにシースルーマスクや、途中で脱ぎ捨てたり引退を突如発表して止められたり等、それでも各ユニットに入ろうとするものの結局は属する事ができずにいた。

マスク、コスチューム共に初代と大きく異なるものとなっている。試合中に自らマスクを脱ぐ、マスクを剥がれても素顔を隠す事なく戦う、さらにはマスク自体がシースルーになっていて素顔が見えるなど、マスクマンとして特異なポジションを築く。

その後NEXや第一試合などで独自の路線で悪態をつきながら戦っていたが、突如MAD BLANKYに加入すると同時に「極悪龍」を名乗りドン・フジイとkzyのやり取りの流れで「問題龍」に改名した。

3代目

2012年4月19日、神戸サンボーホール、セミファイナル・問題龍(元2代目超神龍)と富永千浩のカベジェラ&ノンブレ・コントラ・ムシカ(富永が勝てば超神龍の入場曲を獲得、負ければ坊主&「ハゲ永千浩」に改名)にて富永が勝利。勝利と同時に「入場曲は勢いで言ってしまった」と言い、「この曲に似合う新メンバー」として富永が呼んだのが超神龍としてリングに現れ、同時に鷹木・YAMATOのユニット・暁に加入した。

コールを受けるときには見事なヌンチャク裁きを見せるのが特徴(試合中に凶器としては使わない)。初登場時、マスクは初代の銀色のマスクであったが、現在はユニットの色に合わせてマスク・コスチューム共、光沢のある赤色である。

また、正体に関する公式発表は無いが、渡辺陽介との説もあった。一目見たYAMATOが「渡辺?」と勘付いてしまい、富永が口を塞いだ。

3代目は初代同様銀色&中国人風の喋り方である。また中国人ギミックらしく「~あるよ」が口癖である。

CIMA曰く「肉体美はリコシェ並み。プロレスラーとして良い肉体」と評価されている。

2013年8月1日、後楽園ホール大会のメイン・エベントで、超神龍が参加するユニット「暁-akatsuki-」と、敵対する「MAD BLANKEY」の「解散・コントラ・解散&敗者マスク剥ぎor髪切りマッチ 5-4 ハンディキャップ・ツーカウントフォールマッチ 時間無制限1本勝負」が行われ、鷹木信悟&サイバー・コング&超神龍&富永千浩vsB×Bハルク&YAMATO&戸澤陽&Kzy&問題龍が対戦。28分6秒、パッケージ・ジャーマン・スープレックスで戸澤が超神龍を破り、暁の解散が決定し、三代目超神龍はマスクを剥がされ、素顔をさらされた。正体は渡辺陽介であった[1][2]

その後、超神龍は、素顔で「元3代目超神龍 渡辺陽介」と改名して活動する[3]

脚注


超神龍(3代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 20:19 UTC 版)

渡辺陽介」の記事における「超神龍(3代目)」の解説

2012年4月19日神戸サンボーホール大会で覆面レスラー「超神龍」(さんだいスーパー シェンロン)に変身して登場鷹木信悟YAMATOにより結成され新ユニット暁-akatsuki-」に参加した2013年8月1日後楽園ホール大会のメイン・エベントで、暁とMAD BLANKEY解散コントラ解散&敗者マスク剥ぎor髪切りマッチ 5-4 ハンディキャップ・ツーカウントフォールマッチ 時間無制限1本勝負鷹木信悟&サイバー・コング&超神龍&富永千浩vsB×Bハルク&YAMATO&戸澤陽&Kzy&問題龍が行われ、28分6秒、戸澤パッケージ・ジャーマン・スープレックス・ホールドで超神龍が敗北し、暁は解散3代目超神龍はマスクを剥がされ、正体渡辺陽介であることが白日の下に晒された。 それ以降は、素顔で「元3代目超神龍 渡辺陽介」と改名し活動

※この「超神龍(3代目)」の解説は、「渡辺陽介」の解説の一部です。
「超神龍(3代目)」を含む「渡辺陽介」の記事については、「渡辺陽介」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「超神龍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超神龍」の関連用語

超神龍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超神龍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの超神龍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渡辺陽介 (改訂履歴)、神龍 (ドラゴンボール) (改訂履歴)、木股大輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS