ぎょ‐りゅう〔‐リウ〕【御柳】
読み方:ぎょりゅう
ギョリュウ科の落葉小高木。多くの細い枝を出し、繊細な葉を密生する。春と夏の2回、淡紅色の小花が群生して咲く。中国の原産で、日本に寛保年間(1741〜1744)に渡来。庭木などにする。檉柳(ていりゅう)。
ぎょりゅう〔ギヨリウ〕【御柳】
ぎょりゅう (御柳)
●中国から東ヨーロッパに分布しています。わが国へは江戸時代の中頃に渡来しました。高さは5~8メートルになり、赤みを帯びた細い枝が長く伸びます。葉は鱗片状の線形で互生します。5月から6月と8月から9月ごろ、枝先の総状花序に小さなピンク色から白色の花を咲かせます。耐塩性が強く、庭園などに植栽されます。
●ギョリュウ科ギョリュウ属の落葉小高木で、学名は Tamarix chinensis。英名は Salt cedar。
ギョリュウのほかの用語一覧
ギョリュウ: | 御柳 |
御柳
御柳と同じ種類の言葉
- >> 「御柳」を含む用語の索引
- 御柳のページへのリンク