しゅっ‐しょ【出所/出処】
読み方:しゅっしょ
[名](スル)
1 物事の出てきたところ。出どころ。「—不明の情報」「資金の—を究明する」
3 (出所)事務所・研究所など、所と呼ばれるところに出勤すること。「定刻に—する」
で‐どこ【出▽所/出▽処】
で‐どころ【出所/出▽処】
出所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 09:15 UTC 版)
出所・出処(しゅっしょ、いでどころ、でと、でどこ、でどころ、でんど)
しゅっしょ
出所
出処
出所・出処
- 生まれたところ。出生地。出自。
- 言葉の生まれた由来。
- 物事が発生した所。出てきたところ。でどころに同じ。
でどころ
出所・出処
- 物事が発生した所。出てきたところ。しゅっしょに同じ。
- 出るべきところ。場所・場合・場面など。
- 外へ出る所。出口のこと。
でどこ
- でどころに同じ
でんど
出所
- 大勢の人が出ている所。晴れ舞台。ひとなか。
- 最後に出るべき所。奉行所や法廷。
- 出所沙汰(でんどざた) - 表沙汰。裁判沙汰。
いでどころ
出所・出処
- 物事が発生した所。出てきたところ。でどころ、しゅっしょに同じ。
でと
出所・出処
- 出たところ。出口[1]
脚注
- ^ “とある講演で講師が板書していた、富山県の方言【出戸】(でと)という言葉の意味を知りたい。”. レファレンス協同データベース (2011年10月26日). 2023年4月22日閲覧。
出所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 20:48 UTC 版)
「ドラゴントライアングル」の記事における「出所」の解説
バミューダ・トライアングルの実態を調査したローレンス・D・クシュ(en:Larry Kusche)がこの伝説の原型と見られる記事を1955年1月16日のニューヨーク・タイムズから発見し、1975年の著書『The Bermuda Triangle Mystery - Solved』(邦題:魔の三角海域)で発表した。 ニューヨーク・タイムズは1月15日のロイターからの情報として、過去5年間で9隻の船が謎の失踪を起こしていた「デビルズ・シー」と呼ばれる海域で「シンヨー丸」(Shinyo Maru)が行方不明となっていたが、実は無線が故障していただけで無事に生還したという話題を、悪魔が潜んでいるとしてパニックになった漁民の迷信や、特別危険区域に指定した海上保安庁の勇み足をからかうニュアンスを込めて記事にしており、バーリッツの1974年の主張の殆どがこの記事に盛り込まれている。 水産庁の水産指導船(漁業取締船)「第十伸洋丸」が1955年1月4日以降連絡が取れずに行方不明になり、15日に連絡が取れたのは事実だが、伸洋丸が海上保安庁所属の観測船になっているなど、もとよりニューヨーク・タイムズの当該記事は正確を期しておらず、「危険区域」というものも、明神礁の15km以内に接近しない様、海上保安庁から1953年に通達があったのみだった。クシュは当該海域に関係する各方面に問い合わせたが、「デビルズ・シー」という呼称についても誰も知らなかった。 更にこの原型と見られる記事が1月14日の読売新聞で発見された。読売新聞はこの事件を報じる際、東西200マイル、南北300マイルの海域で5年間に第五海洋丸を含む9隻の船が失踪している事を伝え、漁師から“魔の海”と恐れられているとした上、横浜海上保安部が特殊危険海域に指定していると記している。中には荒天での浸水が判明している例(第一清勝丸)などがありながらも「原因の一切は不明」とした上で、「海の神秘と結びつけ原子力時代における“怪談”すら誕生しかけている」と、この2ヶ月前に公開された映画『ゴジラ』とも絡めてオカルトめいた記事にしており、ロイターはこれを参考にしたと見られる。 朝日新聞でも第五海洋丸と第三黒潮丸の消失に絡めて「この海域を“魔の海”と呼ぶ人さえ出て来ている」と記事にしているが、戦前から「魔の海」「魔の海域」という記述はあちこちで使われており航海上の難所以上の意味ではなかったが、ロイターはこれを「デビルズ・シー」(悪魔の海)と訳し、ニューヨーク・タイムズは、日本には悪魔への迷信があるかの様な記事にしていた。 海上保安庁の観測船「第五海洋丸」は1952年に明神礁噴火の観測に赴いて乗員31名と共に行方不明となり、後に現場海域から救命ブイが発見されて沈没が確定し、遺留品の破損状況から爆発の圧力を受けて転覆したものと推定されたが、バーリッツや矢追純一は第五海洋丸の目的が噴火の観測である事を隠した上で謎の消失事件に仕立て上げている。
※この「出所」の解説は、「ドラゴントライアングル」の解説の一部です。
「出所」を含む「ドラゴントライアングル」の記事については、「ドラゴントライアングル」の概要を参照ください。
出所
「出所」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は刑務所から出所した
- その情報の出所は信頼できますか
- 祖母が出所不明のコインを何枚かくれた。
- 良い新聞記者は、どんなニュース源からも、つまり、出所不明型のニュース源からも、学びとれるものはなんでも利用する。
- 情報の出所をいわないで、ある事実を知っているともらすていねいないいかたは、「小鳥が知らせてくれた」ということである。
- この話の出所については、私は何も知らない。
- 保釈(出所)中で.
- 出所する.
- 出所の疑わしい絵.
- そのうわさの出所を突き止めよ.
- ニュースの出所.
- この句の出所はシェイクスピアです.
- このデマの出所を探ってみたらつまらぬうわさ話からであった.
- 何だって, 出所してまだいくらもたたないのにまた事件を起こしたのか.
- 彼は清廉潔白な人柄ゆえに, 出所が明らかでない金を受け取ることを潔しとしなかった.
- 警察はうわさの出所を突き止めるため懸命の努力をしている.
- その出所を教えてくれ.
- その金の出所を知りたいものだ.
- 彼女の前夫はいま保釈出所中である.
- 巡査派出所
出所と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「出所」を含む用語の索引
- 出所のページへのリンク