予習
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:48 UTC 版)
「クイズマジックアカデミー」の記事における「予習」の解説
トーナメントや一部オンラインモード開始前にプレイヤーのマッチングが行われている間、練習として予習が行われる。練習なので階級や正解率には影響しないが、QMA3以前のシリーズではマジックエッグの孵化・マジックペットの姿などの各種パラメータに影響する事もあった。表示されている中から好きなジャンル・出題形式を選択できるので、得意分野を強化するのも、苦手分野を克服するのもプレイヤーの自由である。 最初に選択可能な出題形式はQMA1-5までは○×と四択。QMA6ではセレクト・パネル・タイピング・マルチセレクト。QMA7-天の学舎とQMATG以降は○×・四択・連想。QMA暁の鐘では引き継ぎ状態に関わらず最初から全形式選択可能。画像タッチ・早い者勝ち・自由形式・一方通行は選択できない(画像タッチはランダム・サブジャンル・ビジュアルクイズ・セレクトカテゴリで、一方通行はランダム・サブジャンルで出題される可能性あり)。 QMA1-3では上位の形式(一番上に表示されているもの)で特定合格回数(QMA1は点数)をもらうことで、予習や決勝戦で選択できる出題形式が増えていたが、階級ごとに解禁できる上限が存在する。また、QMA1ではノンセクションは他の5つのジャンルで同じ出題形式が揃うと選択できるようになっていたが、QMA2・3のノンジャンルは他ジャンル同様、合格することで出題形式が増える。QMA4以降は暁の鐘を除き階級によって出題形式が増える様変更された。 プレイヤーごとにそれぞれのジャンル・出題形式に出題難易度が定められており、初めはすべて★1(QMA2・3では登場した時点で★2)で、★5まで(QMA1では★3まで)存在する。最終的に合格点以上であれば合格となる。不合格になると先生にお仕置きされるが、これは演出上であり、プレイヤーとしてのペナルティはない。同じジャンル・出題形式の組み合わせで何回か合格すると、その組み合わせの難易度が上昇、決勝戦でそのジャンル・出題形式の問題を出す際も、より難易度が高い問題を出せるようになる(QMA暁の鐘ではEASY、NORMAL、HARDの3段階、QMATG以降は5段階で、難易度の高い形式を出した後も難易度の低い予習を選択できる)。よってプレイヤー自身が得意とする形式の問題を予習で鍛え、決勝戦の際にプレイヤー自身は得意だがライバルは苦手とする(であろう)問題を出すことで、より有利に決勝戦を戦うことができる。 合格を認定してもらうための最低ライン(100点満点中)は以下の通り。 QMA1 一律60点 QMA2 修練生と初級魔術士は40点 中級魔術士と上級魔術士は50点 大魔導士は60点 賢者以上は70点 QMA3 修練生は30点 初級魔術士と中級魔術士は40点 上級魔術士と大魔導士は50点 賢者は60点 QMA4 階級ではなく難易度により合格点が変わり、★1が30点、★2が40点、★3が50点、★4と★5が60点。 QMA5以降 一律50点 予習時間中は、予習を受ける他にも個人情報の確認・トーナメント時の挨拶の変更(QMA2-6)や、購買部でゲーム内の仮想通貨「マジカ」を用いて買い物ができる(QMA4-6)。QMA7以降はゲームモード選択時に購買部・マイルームが1度だけ使用できるようになったため、どのモードを遊ぶ場合でもカスタマイズが可能になった。 予習の途中でトーナメントが開始される旨の表示が出ると、予習は終了となる。問題を解いている最中に予習が終了すると、その予習は無効。ただしQMA4およびQMA6Ex以降は予習終了までに獲得した点数が合格ラインを超えていれば合格となる。表示が出るまでは、複数回予習を行うことができる(保障されている回数や1回あたりの問題数は店舗側で設定変更可能。通常設定は1回×6問)。 QMA2からQMA6まで「個人情報閲覧」や「購買部」(QMA4で追加)を選択すると予習保証回数を1回消化してしまう(QMA5・6(レッスンモード除く)においてすぐに予習画面に戻した場合はその限りではない)。QMA賢者の扉以降は予習を飛ばしてすぐにマッチング開始(対戦メンバーが揃うまでの予習はできる)することや予習回数の追加が可能(1回ごとにPASELIが必要)。予習を追加した場合でもマッチング開始はできるがPASELIの返金はされない。 QMA3では、予習において入学試験を受けた新規プレイヤーは一定の階級まで不正解時に正解が表示されるサービスがあった。2014年3月19日のバージョンより、PASELIでゲームを開始した場合「教えてポイント」(1プレイにつき5ポイント。○×クイズ以外で不正解すると減少する)の範囲内で予習・復習の正解が表示されるようになった。QMA暁の鐘以降はPASELIの使用有無・チュートリアルを受けたか否かにかかわらず予習・復習中に不正解した全問題で正解が表示される。
※この「予習」の解説は、「クイズマジックアカデミー」の解説の一部です。
「予習」を含む「クイズマジックアカデミー」の記事については、「クイズマジックアカデミー」の概要を参照ください。
予習
「予習」の例文・使い方・用例・文例
- 予習と復習
- いつもレッスンの前に予習をします。
- そのレッスンの予習ができていない。
- それは高校の予習と復習に使える。
- 私は十分予習ができていない。
- 明日の授業の予習をしてます。
- 私は今日は明日の予習をしました。
- 私はまだその予習をしていない。
- 私はまだ次の予習をしていない。
- 私は明日のために予習している。
- 私は毎日予習をしています。
- 午後の授業の予習をします。
- これを予習しておきます。
- 私はその予習をしてきました。
- 私は予習ができませんでした。
- あなたは予習をしなくてはならない。
- 予習と復習はとても大事です。
- 私は予習しています。
- 予習を始めた方がいいですよ。
- 彼は予習した。
品詞の分類
- >> 「予習」を含む用語の索引
- 予習のページへのリンク