乃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/19 05:50 UTC 版)
乃(だい)は、漢姓の一つ。
中国の姓
乃 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 乃 |
簡体字: | 乃 |
拼音: | Nǎi |
注音符号: | ㄋㄞˇ |
ラテン字: | Nai |
広東語発音: | Naai5 |
上海語発音: | Ne3 |
台湾語白話字: | Nái |
2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っておらず[1]、台湾の2018年の統計では449番目に多い姓で、191人がいる[2]。
朝鮮の姓
ネ | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 내 |
漢字: | 乃 |
発音: | ネ |
日本語読み: | だい |
英語表記: | Nae, Na, Nay |
著名な人物
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
氏族
本貫は開城が大多数で、高麗太祖の子孫と伝わる。
氏族(地域) | 創始者 | 人数(2015年)[3] |
---|---|---|
開城乃氏 | 293 | |
松都乃氏 | 20 | |
延安乃氏 | 35 |
人口と割合
1930年国勢調査当時には全国に41世帯のうち16世帯が坡州を中心に京畿道に分布していた。
年度 | 人口 | 世帯数 | 順位 | 割合 |
---|---|---|---|---|
1930年 | 41世帯 | |||
1960年 | 125人 | 258姓中186位 | ||
1975年 | ||||
1985年 | 274姓中194位 | |||
2000年 | ||||
2015年 | 352人[3] |
出典
- http://terms.naver.com/entry.nhn?cid=200000000&docId=1075556&categoryId=200000217&mobile ネイバー知識検索 내[ 乃 ]
脚注
関連項目
乃
乃
乃 |
「乃」の例文・使い方・用例・文例
- 苦虫を噛みつぶしたような顔で、綾乃ちゃんは舌打ちした。
- 花乃、嘘泣きはたまーにやるから効果あるんだぞ。
- 私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
- 貴乃花のために皆道をあけてやった.
- 安芸乃島は貴乃花と同門の兄弟子です.
- 若乃花は曙のまわしに食い下がって離れなかった.
- 若乃花は土俵際で相手をつって出た.
- 若乃花は土俵際で辛うじて残した.
- 君は若乃花びいきか.
- 貴乃花が曙を負かした時, 観客は皆エキサイトした.
- 乃木将軍は明治天皇に殉死した
- 旅順は乃木大将に降参した
- 乃木将軍
- 乃公は如何
- 旅順は乃木大将に降伏した
- 日本には乃木黒木などという名将がある
- 乃木将軍の筋が絶えた
- 敗軍の報到る、乃ち身を隠して再挙を図る
- 乃木大将
- >> 「乃」を含む用語の索引
- 乃のページへのリンク