ラツとは? わかりやすく解説

らつ【×埒】

読み方:らつ

⇒らち


らつ【拉】

読み方:らつ

⇒ら


らつ【辣】

読み方:らつ

常用漢字] [音]ラツ(漢)

ぴりりと辛い。「辛辣

きびしい。むごい。「辣腕悪辣

難読辣油(ラーユ)・辣韮(らっきょう)


Lie

ラツ

県令

県人


ラツ

名前 Ratu

ラッツ

(ラツ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 21:56 UTC 版)

ラッツラトビア語lats複数形:lati)は、ラトビア通貨単位。Lsと略される。国際通貨コードは、LVL。補助通貨単位はサンティームスsantīms複数形:santīmisantīmu)で、1ラッツは100サンティームス。

2014年1月1日よりラトビアでもEU統一通貨のユーロを導入することになり、ラッツは2013年12月31日限りで通貨としての役割を終えた。

為替

1ラッツ=222.58円(2008年1月21日現在)。

1ユーロ=0.702804ラッツ。

歴史

ラッツは1922年にラトビア・ルーブルに替わって採用された(1ラッツ=50ルーブル)。語源はラトビア(Latvija)の頭3文字から。1940年以後ラトビアはソ連の一部となったため、ラッツにかわりルーブルが使用されることとなった。そして独立後の1993年から再びラッツが通貨として使用されるようになった。

1922年 - 1940年

第2次世界大戦以前の5ラッツ硬貨。ソ連時代には独立のシンボルとされた。

硬貨

1サンティムス硬貨、2サンティムス硬貨、5サンティムス硬貨、10サンティムス硬貨、20サンティムス硬貨、50サンティムス硬貨、1ラッツ硬貨、2ラッツ硬貨、5ラッツ硬貨の9種類が発行された。なお1ラッツ、2ラッツ、5ラッツは銀貨であった。

紙幣

1922年、20ラッツ紙幣、25ラッツ紙幣、50ラッツ紙幣、100ラッツ紙幣、500ラッツ紙幣の5種類の紙幣が発行され、その後1925年、5ラッツ、10ラッツ、20ラッツ紙幣も発行されるようになった。

1993年以降

硬貨

硬貨は1サンティームス硬貨、2サンティームス硬貨、5サンティームス硬貨、10サンティームス硬貨、20サンティームス硬貨、50サンティームス硬貨、1ラッツ硬貨、2ラッツ硬貨の8種類が発行されていた。

紙幣

紙幣は5ラッツ紙幣、10ラッツ紙幣、20ラッツ紙幣、50ラッツ紙幣、100ラッツ紙幣、500ラッツ紙幣の6種類が発行されていた。なお100ラッツ紙幣、および500ラッツ紙幣は希少とされる。

ユーロの導入

EU加盟に伴いラトビアでもユーロの導入が検討されてきた。2013年3月、ラトビア政府は2014年1月からのユーロ導入を欧州委員会に申請し、7月9日承認された[1]。これにより、2014年1月1日よりラッツに代わりユーロが通貨として利用されることになった。

脚注

  1. ^ NHKニュース-ラトビア来年1月からユーロ導入へ

関連項目

先代
ラトビア・ルーブル英語版
理由:ソ連ルーブルからの移行措置終了
比率:1ラッツ = 200ルーブル
ラトビアの通貨
1993年1月1日 – 2014年1月1日
次代
ユーロ
理由:欧州通貨統合
比率:1ユーロ = 0.702804ラッツ



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ラツ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラツ」の関連用語

ラツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS