マルキアヌス
マルキアヌス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 06:21 UTC 版)
マルキアヌス(ラテン語: Marcianus / ギリシャ語: Μαρκιανός, ラテン文字転写: Markianos, 392年頃 - 457年1月27日)は、東ローマ帝国の皇帝である(在位:450年8月25日 - 457年1月27日)。
注釈
- ^ アスパル自身は蛮族の出身であったため、皇帝にはなれない立場だった[13]。
- ^ カルケドン公会議において排斥された合性論と呼ばれる立場はかつては単性論の用語によって説明されていたものの、今日ではこの用語は不正確であるとして退けられている。単性論は5世紀の修道士のエウテュケスによって提唱された教義であり、エウテュケスは神の圧倒的な優越性ゆえにイエスの人性は必然的に神性に埋没すると主張した。カルケドン公会議ではイエスが神性と人性の両方を有すると定義されたことから、カルケドン公会議を支持したカルケドン派の人々は反対者をエウテュケスの支持者とみなしていた。しかし、カルケドン公会議の決議に反対した人々はエウテュケスの主張を支持していたわけではなく、カルケドン派と同様に神性と人性の両方の存在を認めるものの、カルケドン派の主張のように一つの位格の中に神性と人性の二つの本性が併存するのではなく、一個の存在として分かち難く結びつくと主張していた点でカルケドン派の主張とも単性論の主張とも異なっていた。このようにカルケドン公会議の決議を否定した人々や教会は神性と人性の合一を重視するという立場から合性論派と呼ばれる[40]。
- ^ このようなコンスタンティノープル主教座の影響力の拡大にはアレクサンドリア主教もローマ教皇と同様に反対していた[43]。
- ^ ウァレンティニアヌス3世がマルキアヌスの帝位を承認した時期については議論があり、歴史家のティモシー・E・グレゴリーは451年3月30日としているが[72]、ダグ・リーは452年3月としている[19]。
- ^ 同様に鷲がある者を太陽から遮り、それを見た別の人物がその者を皇帝になるであろうと予言したという話は、後の時代の皇帝であるフィリッピコス・バルダネス(在位:711年 - 713年)とバシレイオス1世(在位:867年 - 886年)のプロパガンダにおいても見られる[78]。
出典
- ^ Meijer 2004, p. 153.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af Nathan 1998.
- ^ Vasiliev 1980, p. 104.
- ^ a b c 尚樹 1999, p. 120.
- ^ Baldwin 1982, p. 98.
- ^ a b Jones, Martindale & Morris 1980, pp. 714–715.
- ^ a b Friell & Williams 2005, p. 84.
- ^ a b c d e f g Lee 2013, p. 96.
- ^ Friell & Williams 2005, pp. 45, 75, 84.
- ^ a b Thompson 1950, pp. 60–65.
- ^ Thompson 1950, pp. 60–78.
- ^ Lee 2013, p. 94.
- ^ 尚樹 1999, p. 123.
- ^ Lee 2013, p. 104.
- ^ Smith 2008, p. 537.
- ^ Holum 1989, p. 209.
- ^ a b c Lee 2013, p. 98.
- ^ 尚樹 1999, p. 121.
- ^ a b c Lee 2001, p. 43.
- ^ Babcock 2005, p. 157.
- ^ Head 1982, p. 20.
- ^ Lee 2013, pp. 97–98.
- ^ Friell & Williams 2005, p. 85.
- ^ Friell & Williams 2005, pp. 86–87.
- ^ a b Friell & Williams 2005, p. 87.
- ^ Thompson 1950, p. 70.
- ^ Friell & Williams 2005, p. 88.
- ^ Friell & Williams 2005, p. 89.
- ^ a b Friell & Williams 2005, pp. 89–91.
- ^ Elton 2018, p. 172.
- ^ a b Kazhdan 1991, p. 1296.
- ^ Lee 2013, p. 137.
- ^ a b Lee 2013, p. 145.
- ^ Vasiliev 1980, pp. 99 & 105.
- ^ Davis 2004, p. 81.
- ^ Gallagher 2008, p. 585.
- ^ Whitworth 2017, p. 360.
- ^ Lee 2013, p. 146.
- ^ 尚樹 1999, p. 122.
- ^ 浜田 2022, pp. 387–389.
- ^ a b Lee 2013, p. 147.
- ^ a b Lee 2001, p. 814.
- ^ Bauer 2010, p. 122.
- ^ Lee 2013, p. 148.
- ^ Bury 2012, p. 380.
- ^ Vasiliev 1980, p. 105.
- ^ Vasiliev 1980, pp. 105–106.
- ^ Bauer 2010, pp. 122–123.
- ^ Meyendorff 1989, pp. 194–202.
- ^ a b Grant 1985, p. 306.
- ^ Herrin 2009, p. 11.
- ^ Bjornlie 2016, p. 60.
- ^ a b c d Bury 2012, pp. 236–237.
- ^ Jones 1986, p. 217.
- ^ Pharr, Davidson & Pharr 2001, p. 562.
- ^ Evans 2002, p. 66.
- ^ Lee 2013, p. 97.
- ^ Grant 1985, p. 305.
- ^ a b Dzino & Parry 2017, p. 258.
- ^ Christophilopoulou 1986, p. 286.
- ^ Bury 1889, p. 85.
- ^ Manoogian 1984, p. 23.
- ^ Lacey 2016, p. 142.
- ^ Jones, Martindale & Morris 1980, pp. 85–86.
- ^ Amirav 2015, p. 55 & 93.
- ^ Mikaberidze 2015, p. 346.
- ^ Elton 2018, p. 174.
- ^ Holmes, Singleton & Jones 2001.
- ^ Marano 2012.
- ^ Gallagher 2008, p. 243.
- ^ Lee 2001, p. 42.
- ^ a b c d Kazhdan 1991.
- ^ McEvoy 2013, p. 290, note 84.
- ^ Lee 2001, p. 43f.
- ^ McEvoy 2013, p. 294.
- ^ a b Grant 1985, p. 307.
- ^ Thompson 1950, p. 68.
- ^ Lilie 2014, p. 193.
- ^ Clover 1978, pp. 193–194.
- ^ Clover 1978, p. 194.
- ^ Mathisen 1981, p. 243.
- ^ Kazhdan 1991a, p. 704.
- ^ a b Mathisen 1981, p. 237.
- ^ Baynes 1922, p. 223.
- ^ Croke 1978, pp. 5–9.
- ^ Lee 2001, p. 45.
- ^ a b c Meijer 2004, p. 154.
- ^ Kelly 2013, p. 240.
- ^ Vasiliev 1948, pp. 1, 3–26.
- ^ Friell & Williams 2005, p. 127.
- ^ Lee 2013, pp. 92, 98.
- ^ Norwich 1998, p. 51.
- ^ 尚樹 1999, p. 124.
- ^ a b Mathisen 1998.
- ^ Jones, Martindale & Morris 1980, pp. 1053–1054.
- ^ D'Ayala & Fodde 2008, p. 1167.
- ^ Gallagher 2008, p. 204.
- ^ Freely & Çakmak 2004, p. 63.
- ^ Kazhdan 1991b.
- ^ Kostenec 2008.
- ^ Kelly 2010, p. 326.
- 1 マルキアヌスとは
- 2 マルキアヌスの概要
- 3 治世
- 4 死と後継者
- 5 評価と遺産
- 6 大衆文化
固有名詞の分類
- マルキアヌスのページへのリンク