サン‐ホセ
《San José》コスタリカ共和国の首都。同国中央部、標高約1150メートルの高原に位置する。コーヒー、肉牛の集散地。1737年に建設され、1823年にカルタゴより遷都。コスタリカ大学、国立博物館、パリのオペラ座を模した国立劇場などがある。人口、行政区35万(2007)。
《San Jose》マリアナ諸島、サイパン島南西岸の町。太平洋戦争中の1944年6月、米軍が上陸し日本軍との戦闘が始まった地で、上陸記念碑が残る。
《San Jose》マリアナ諸島、テニアン島南西岸の町。同島の中心地で、島民の大半が居住する。スペイン統治時代の17世紀末に建造されたサンホセ教会の鐘楼や、同諸島最大級のタガ遺跡のほか、1944年のテニアン島の戦いにおける戦没者の慰霊碑がある。
サンホセ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/25 14:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動サン・ホセ(San José)は、スペイン語で聖ヨセフを意味する。世界各地にその名前がついた地名がある。ホセも参照。
地名
- サン・ホセ・デ・マジョ(San José de Mayo) - サン・ホセ県の県都。
- サン・ホセ (エルサルバドル)(San José)
- サンホセ (コスタリカ) - 首都。
- サン・ホセ (コロンビア)(San José)
- サン・ホセ鉱山(Mina San José) - コピアポ近郊の鉱山。2010年の落盤事故で有名。
- サンホセ (アンティーケ州) - アンティーケ州の州都。
- サンホセ (オクシデンタル・ミンドロ州) (San Jose) - オクシデンタル・ミンドロ州の地方自治体。
- サン・ホセ・デル・カボ(San José del Cabo) - バハ・カリフォルニア半島先端にあるリゾート地。
その他
関連項目
サンホセ(San Jose)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 01:08 UTC 版)
「男坂」の記事における「サンホセ(San Jose)」の解説
スペイン・マドリードのドン。
※この「サンホセ(San Jose)」の解説は、「男坂」の解説の一部です。
「サンホセ(San Jose)」を含む「男坂」の記事については、「男坂」の概要を参照ください。
「サンホセ」の例文・使い方・用例・文例
サンホセと同じ種類の言葉
- サンホセのページへのリンク