妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。
ウーマンエキサイトをご覧のみなさんこんにちは、はなうさです。 年末年始もあっという間に過ぎましたね。 さて、今年のお正月は今までと少し違ったことがありました。それは『お年玉』です。 今までお年玉は全て親管理(貯金)にしていましたが、昨年長男が3年生になりおやつを自分で買いに行けるようになったので今年からお年玉の一部を本人に託すことに。そこで新たなる問題が… それは、次男のお年玉はどうするか。 まだ年長の次男にはお年玉は早い。 かと言って長男同様小3になるまでお年玉なしというのもいかがなものか。 何事も下の子は上に合わせるのでちょっぴり早目にデビューさせがちなのですが、お金のことなのでなかなか結論が出ずにいました。 そこで、長男にお年玉の使い道を聞くことにしてみました。 すると「好きなお菓子を千円分買う!」というなんとも可愛らしい答え。 普段のおやつでは手が出ない、でもとっても魅力的なおまけ付きのお菓子を買うか、もしくは好きなおやつをたくさん買ってみたいと言う長男。 それなら次男も一緒にお年玉が使えそうと思い本人に提案したところ大喜び! いざお菓子売り場に行くと一緒に吟味しながら次男の分も計算してあげる長男。 嬉しそうな2人の姿が私自身忘れられないお年玉の思い出になったのでした。 ではまた!
2025年01月24日年子姉弟な中1長女と小6次男。 お互い正反対な性格なのですが、実はとても気が合うようで昔からとても仲が良く、「意味の分からないこと」でいつも大盛り上がりしていました。 中学生になってからの長女は毎日勉強に忙しく、下のふたり(三男&四男)が寝てからも夜遅くまで頑張っているのですが…。 弟たちが寝室に上がったタイミングで、次男が長女に話しかけに行って…。 謎。あまりにも謎。 勉強している長女に対し、心底意味のわからない問いかけをする次男。 神妙な面持ちで聞いていた長女。 勉強の途中で邪魔をされ、さぞや怒るだろうと思っていたら…。 母の予想に反して、真剣に答えた長女(笑)。 別の日は「たわし」の言い方(謎…!)。 また別の日は「食器用洗剤」の言い方(これまた謎…!)。 (その時思いついた言葉なら何でもいいらしい) 私はその時間、いつも台所で片付けをしながら「コラ~! 姉ちゃんの邪魔するなよ~!」と注意するのですが…。 長女は長女でなぜか毎回真剣に、そして楽しそうに回答するので「これはこれで良い息抜きになっているのかな?」と、最近はそっと見守るようにしています(笑)。 意味不明な内容はさておき、いつまでも仲の良い姉弟でいてほしいな~と思う母なのでした。
2025年01月22日小学校での生活を振り返ってUpload By もっつん息子のタクは小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)と診断されました。小学校の6年間は長いようであっという間でした。子育てと仕事、タクのサポートや習い事など大変かつ充実した日々を送っていました。高学年の頃のタクの学力は、真ん中くらいだったのではないかと思います。好きな教科や分野はすごい記憶力を発揮してどんどん理解できるのに対して、苦手意識のある教科はほとんど学習拒否状態でした。例えば算数の暗算や公式の暗記は得意ですが、筆記が苦手なので途中の式を何度言っても省略して減点になってしまったり文章問題になると意図が読み解けずに固まってしまったりすることがありました。そんなタクをなんとか机に向かわせてくれたのが、特別支援学級という居場所でした。授業参観で何度も見学に行きましたが、タクに構いすぎず放任しすぎずちょうど良いタイミングでアドバイスの声かけをしてくださる先生を見て「さすがだなぁ」と感心しました。おかげで学力テストを受ける際は得意教科は通常学級で受けることができました。仲が良い友だちと点数を競い合ったのは、タクにとって学習への自信がつくきっかけになったと思います。学習面以外でも学校での過ごし方は高学年になるにつれて、分かりやすい問題行動は目立たなくなっていきました。家庭で全力で向き合ってきたことに加えて、特別支援学級で過ごした時間がタクの情緒も成長させてくれたのだと思います。通常学級に戻りたいと思っていたあの頃Upload By もっつん小学1年生の後半にスクールカウンセラーの先生と相談しながら特別支援学級へと転籍を決めたわが家ですが、「学力と生活態度次第で通常学級に戻れるかもしれない」ということだけが当時の私には希望のように思えていました(入学した時が通常学級だったのでタクの本来の居場所だと思い込んでいました)。早く通常学級で過ごせますように……と思いながら、3年生・4年生と進級する度に引き続き特別支援学級が相応しいと学校から知らされる度に落胆していました。今となっては特別支援教育への知識や理解が乏しく、気持ちの余裕がなかったからそんな思考になっていたのだと分かります。ですが、当時はマイナス思考になってしまうことについて、さらに悩むというループに入ることもありました。そして5年生・6年生へと進級する頃にはだんだん受け入れられるようになっていきました。途中で何度も大きなトラブルが起きて投げ出したいほどつらい時期もあったけどなんとか乗り越えて、ありのままのタクを受け入れる覚悟が積み上がってきたのではないかと思います。中学校進学に向けて6年生の後半に学校で面談した際に「中学校も引き続き特別支援学級が相応しい」と言われた際には何の躊躇もなく受け入れられました。タクにとって過ごしやすくて、実力を伸ばしてくれる環境が何よりも大切だと実感した結果だと思います。ちなみにタク本人は「どっちでもいい」と言っていました。タクにとっては特別支援学級で学習することはとても自然な日常になっていたので、中学でもこの調子で過ごしてほしいと思いました。中学校でも特別支援学級?Upload By もっつん小学生から中学生になる際に心配なことはたくさんありました。学習内容が難しくなり授業時間も伸びるので、今まで以上に困難を感じるのではないか?慣れ親しんだ支援の先生とタイプが全然違う厳しすぎる方針だったらどうしよう?あとは中学卒業後の進路について特別支援学級だということが不利にならないか(内申点の有無など)。私たちが住んでいる地域は、子どもの数が少なく進学先は地元の公立中学校の1択で同級生全員持ち上がりでしたが、中学生特有の人間関係の複雑化によるいじめなども心配していました。入学前には特別支援学級の担任になる予定の先生と面談をしました。中学の特別支援学級の教室も少人数制でクールダウンのためのソファが置いてありました。内申点についてはいろいろな対応をとっている学校があるかと思いますが、タクの通う中学では通常学級と同じように評価されるということでした。心配事がたくさんありましたが、直接教室を見学して話すことで心配事をどんどん消化することができました。事前に小学校から引き継ぎがあり、タクの大まかな性格や、学力を把握してくださっていました。そして小中交流授業の際に、すでにタクは担任予定の先生と挨拶を済ませていました。改めて私からもタクの得意不得意や要注意してほしい点などを直接伝えることができて、面談をやってよかったなと思いました。中学校は学習量が増えていきます、求められる自主学習Upload By もっつんタクが中学校に進学した頃は世の中はちょうどコロナ禍で、行事や面談が簡略化されたりリモートに切り替わっている時期でした。濃厚接触者とみなされた方もいらっしゃるので、慎重に慎重を重ねて入学式は何度かに分けて少人数で行われました。PTAなどの仕事も控えめだったので私としても助かりました。入学してみて小学校との一番の違いは学習量の多さだと思いました。中学校は毎月のように定期テストや実力診断テストがあります。それは(個別に配慮はありますが)特別支援学級でも同じでした。クラス全体での成績の順位も具体的な数字で出るので、本人のやる気がかなり重要だと思いました。宿題は自主学習を提出することになっていたのですが、自ら課題を考えてこなすのが苦手なタクは、市販のテキストを使って勉強していました。それをそのまま提出しても自主学習とみなす配慮をいただき助かりました。勉強は好きじゃないようでしたが、先生やお友だちに恵まれて過ごすことができました。たくさんの人のサポートのおかげで充実して過ごせた事に感謝Upload By もっつん中学生活を振り返ると、大変なトラブルも何度かありましたが、きっと楽しく生活できたのではないかと思います。これまで、タクの気になる行動に対して、私も間違った接し方をしてしまった事もありますが、その時はタクの子育てや躾を自分でしっかりしなくちゃいけない!と過度にプレッシャーを感じすぎていたのが原因の一つになっていました。一人で抱え込もうとして失敗したのをきっかけに自身の通院やカウンセリングを受けて、中学校生活では自分自身の恥を捨てて多方面に相談するように意識しました。学校外で起こったトラブルも包み隠さず、速やかに先生に報告して翌日から注意して見てもらったりと協力してもらいました。児童相談所と家庭支援センターで定期的に面談をしたり、教育委員会の窓口に行ったりしたことがあります。ただでさえ思春期に差しかかると子育ては難易度が増す傾向にあるので、たくさんの人の力をお借りするのが大切だと思います。わが子がより充実して幸せな人生を歩むためという視点を忘れなければ、「支援を受ける・制度を活用する」という選択はすごく素敵なことだと思います。タクは中学校の3年間で身長もぐんぐん伸びたし内面も成長してくれたと思います。今は中学・高校卒業後にやりたい道も定まってきたようです。やりたい事が見つかってからはあれだけ苦手だった勉強を自主的に勉強をするようになり、自ら湧き上がってくるヤル気の大切さが見えました。これからもタクのことを応援していきたいと思います。執筆/もっつん(監修:新美先生より)息子さんの中学進学時について詳しく聞かせてくださりありがとうございました。通常学級と特別支援学級を比べて、なんとなく、通常学級のほうが上、できれば通常学級に行きたいけどやむを得ず特別支援学級に行っているみたいなイメージを持ってしまうことはあるとは思いますが、本来そこに上下関係はなく、お子さんにとって一番学びやすい、過ごしやすい場所を選ぶという意識が大事ですよね。通っていると、お子さんの様子を見て、こうしたことが実感できてくるのかなと思います。タク君は、小学校中学校と特別支援学級の先生やそのほか周囲のさまざまなサポートもあって、大きく成長されたのですね。お子さんの成長には、家庭の支えが何より大事ですが、家族以外の他者との関わりも非常に大事です。苦手なことや、心配な行動があっても隠したりごまかしたりしないで、さまざまな方に関わってもらうことが、ご本人の成長につながることは多いですね。素敵なエピソードを聞かせてくださり感謝です。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2025年01月26日こんにちは! 編アシありさです(^^)突然ですが、世はコスメ大戦国時代だと思いませんか……?(笑)魅力的なコスメが溢れすぎていて、どれを選べばいいのかつねに迷子の私です。特に全女子が好きであろうリップは、韓国コスメからドラコスまで本当に種類豊富で、なかなか決めきれないですよね!そこで今回、私の友人でありスキンケア&コスメに詳しい“美容オタクみきじん”におすすめのリップ10選を教えてもらいました! みきじんのおすすめはどれもこれも本当にいいので、みなさんもぜひ参考にしてみてください~♡(みきじんのInstagramはページ末尾に貼り付けています!)#01 rom&nd(ロムアンド)①落ち着いたベージュカラー! 「グラスティングメルティングバーム 05 NOUGAT SAND」『ロムアンド』 グラスティングメルティングバーム 05 NOUGAT SAND ¥1,320「リップスティックなのに、むっちりボリュームのある唇をつくってくれる“グラスティングメルティングバーム”シリーズは使ったことがある人も多いのではないでしょうか?」「ヌードベージュだけどピンク味もあるので、暗すぎない色合いが可愛い。一気に落ち着いた雰囲気にになるので、ママも使いやすくておすすめ!」②自然な血色感をプラス! 「グラスティングメルティングバーム 06 KAYA FIG」『ロムアンド』 グラスティングメルティングバーム 06 KAYA FIG ¥1,320「ひとつ前にご紹介した“グラスティングメルティングバーム”の別のカラーです。こちらは、人気色の06 KAYA FIG」「明るすぎず暗すぎない自然な血色感が推せる! 質感がシアーなので、いい意味で色付きリップみたいにスラスラ塗れちゃいます。保湿力もあり。ティントではないけど、ほんのり色残りしてくれるのも嬉しい」③ ベタつかないのが◎! 「デュイフルウォーターティント14 ピーチモカ」『ロムアンド』 デュイフルウォーターティント14 ピーチモカ ¥1,199「“デュイフルウォーターティント”は、サラッと塗れてベタつきが少ないところが魅力。ティントなので、時間が経っても透明感のあるカラーがほんのり残ります」「パッケージの色合いよりピンク味が強くて、華やかな雰囲気になれます。グロスみたいにツヤ感がが苦手な人におすすめです!」④ラメ入り透明グロス♡ 「グラスティングウォーターティント 00 Meteo Track」『ロムアンド』 グラスティングウォーターティント 00 Meteo Track ¥1,199「こちらはプランパーなので、塗ったあとにスースー感があります。青みがかったラメが入っていてめちゃくちゃ可愛い……! ザクザクしたラメではないから、使いやすくてお気に入り」「単色塗りでももちろん可愛いけれど、いろいろなリップに重ねて楽しめるし、これは一本持っていて損なし!」#02 fwee(フィー)⑤シアーレッドが可愛い! 「3Dボリューミンググロス A02 ソルベ 30%」『フィー』 3Dボリューミンググロス A02 ソルベ 30% ¥1,760「昨年リブランディングして注目を集めている『フィー』のリップ。濃度別で選べるカラーが可愛い! ベタつかないのに、うるつやな唇に仕上がります。テクスチャーはちょっとゼリーぽい感じ」「シアーで赤みのあるカラーにうっとり。薄づきが好きなので一度塗りがタイプですが、三度くらい重ねるとしっかり色味がでます。しっかり発色させたい人は、重ね塗りがおすすめ!」⑥みんな大好きヌーディピンク! 「3Dボリューミンググロス B01 バニラ 70%」『フィー』 3Dボリューミンググロス B01 バニラ 70% ¥1,760「もう一色『フィー』のリップをご紹介します! このぽってりしたボトルがめちゃくちゃ可愛くて、ついつい集めたくなっちゃいます……」「ニュートラルなヌーディーピンクなので、これはみんなが好きなカラーではないでしょうか!? 女性らしくナチュラルに盛れた唇になれちゃいます」#03 laka(ラカ)⑦上品なヌードピンク♡ 「ボンディンググロウリップスティック 204 ハヴ」『ラカ』 ボンディンググロウリップスティック 204 ハヴ ¥2,069「透明感のある潤いリップがつくれちゃいます。ベタつかず、とにかく使いやすいのでヘビロテしています!」「落ち着いたヌードピンクで主張しすぎないので、オフィスシーンでも使いやすいと思います! 今、一番使うリップスティックです!」⑧ジューシーなブドウ色♡ 「ジェリーイングヌードグロス 302 ふどうリング」『ラカ』 ジェリーイングヌードグロス 302 ふどうリング ¥1,960「ティントではないけれど、水彩画のようなナチュラルカラーがほどよくうっすら残ります。“ぶどうリング”というネーミングにもキュン!」「ぷるぷる弾力があって、まるでゼリーのようなカラーが可愛い! オイルっぽさもあるからスルーっと塗れちゃいます。ティントが苦手な人にもおすすめです」#04 Mieta(ミエタ)⑨合成色素フリーが嬉しい! 「セラムオイルリップスティック 01」『ミエタ』 セラムオイルリップスティック 01 ¥995「唇の上でオイルがやさしくほどける色付きリップ。合成色素フリーだから、唇が荒れやすい人にもおすすめ!」「わざとらしくないコーラルピンクが上品。さり気ないパールが華やかさをプラスしてくれます。これはトゥイーティーだけど、時期によってパッケージのキャラが変わるのも楽しい。ファミマでも購入できますよ~!」#05 NIVEA(ニベア)⑩色付きリップクリーム代表! 「リッチケア&カラーリップ 色持続タイプ/テラコッタベージュ」『ニベア』 リッチケア&カラーリップ 色持続タイプ/テラコッタベージュ ¥1,100「色付きリップと言えば、やっぱり『ニベア』を推薦したい! UVカット成分(SPF26・PA++)配合なのも嬉しい。幅広いカラー展開なので、好きなカラーがきっと見つかるはずです!」「高密着美容オイル入りでスルスル塗れて、一度塗りでもかなり高発色! 使いやすいので、他のカラーもたくさんゲットしました」リップってパッケージも可愛いから、ついついたくさん集めちゃいますよね……♡ 個人的には、『フィー』のリップ2つが気になっています! みなさんも気になるものは見つかりましたか? 「美容オタクみきじん」は、コスメのほかにもアンチエイジング向けのスキンケアなどもたくさん紹介しているので、ぜひInstagramや過去に協力してもらった記事ものぞいてみてください(^^)!!美容オタクみきじんInstagram30代におすすめのアンチエイジングアイテム23選30代におすすめの美容・健康向けサプリ12選【ドラッグストア】で買えるスキンケア&コスメ16選30代コスメマニア激推し!ドラッグストアで買える洗顔料5選老け顔とおさらば!【30代】コスメマニアおすすめのベースメイク術30代美容マニアおすすめ!目的別最強フェイスパック10選!※効果や製品の相性には個人差があるため、その点をご留意いただいたうえでお試しください。※掲載されている商品の価格は、原則として税込みの総額であり、2025年1月26日現在のものです。
2025年01月26日今回は、専業主婦であることをディスってきたママ友を、数年後に見返したエピソードを紹介します。「旦那に養ってもらうなんてダサくない?」と言われたけど…「子供がまだ赤ちゃんの頃、よく地域の子育てサークルに参加していました。そこにはいろんなママがいましたが、中には失礼なママもいましたね。あるとき仕事の話になり、『育休が退屈』とか『仕事をやめたい』といった話で盛り上がっていました。そして私の仕事を聞かれたので、『あ~今は専業主婦なんだよね』と答えたんです。するとAさんというちょっと失礼なママが『今どき専業主婦?(笑)』『旦那に養ってもらうなんてダサくない?』とバカにした表情で言ったんですよね……。その数年後、私はAさんとたまたま再会したんですが、Aさんはものすごく驚いていました。というのも再会したのは婦人科のクリニックで、私はそこの医師だったからです。Aさんは気まずそうな顔をし、内診も嫌そうでしたね(笑)。まぁ私は仕事なんで、何とも思いませんが」(体験者:30代女性・医師/回答時期:2024年12月)▽ この女性は仕事が忙しすぎたことから、結婚後いったん退職したのだとか。にしても、人それぞれいろいろな生き方があるというのに、一方的に批判するのはやめてほしいですよね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年01月26日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。年度末が近づいて来ました。そろそろ新年度への準備も佳境に入るのかな? と言う時期ですが、今回はランドセルのお話です。 本当に急でした。カギが壊れてふたが閉まらなくなってしまったのです。これは大変!どうしよう?!と思ったのですが、販売店の情報を見返してみると。 6年保証、今は大体のお店でつけてくれるのでは? と思いますが、まさかお世話になる日が来るとは思っていませんでした。手厚い保証に今回は本当に助けられました。もう残り2年! いやー、早すぎる!親の想像以上にランドセルをキレイに使っているムスメでしたが、こればっかりはわかりませんね。ムスメも次女オコメも、これからも大切に使ってくれたらいいな、と思います。
2025年01月25日こんにちわ〜HugMugブロガーのユキです☺︎皆さん、日々スマホで写真を撮ると思いますが、現像せずにそのままになっていること多くないですか❓私も日々増える画像データを現像する事も無くたまに見返すだけでしたが、写真をイラストにしてオリジナルグッズを作れると言う100 Little Momentsというサイトでオーダーすることにしました写真とアーティスト×グッズを選ぶだけ!簡単オーダーオーダーは超簡単❗️まずはイラストにして欲しい写真を選びます次に、自分の好みのアーティストを選び、イラストをプリントするグッズを選びます。1週間以内に、登録したメールアドレスにアーティストさんが描いたイラストが送られてきます。修正は2回まで可能なので、微調整できます。修正ができたら、約3〜5週間以内に商品が届きます今回は、Ayaさんという線画がシンプルなテイストのアーティストさんにお願いしました✏️アーティストさんによっては、追加料金があったり、また全身か半身かでもお値段が変わってきますので、HPを確認してくださいね❗️⇧左の写真をオーダー。右がイラストにしてもらったものです。娘のぽっちゃり感を追加するのと、パパの輪郭を修正依頼しました。やりとりはメールで完結するのでとってもスムーズ❗️デザインが決まったらあとは商品が届くのを待つだけポーチやバッグ、多種多様なグッズは実用性のあるものも今回オーダーしたものは、キャンバスアートとタンブラーのふたつ。キャンバスアートは木枠に布地を巻き付けた本格的なキャンバスで、まるで本物のアートのような質感届いてすぐに飾れるように、背面に金具が付いているのも嬉しい❗️キャンバスのサイズは20×30cmと30×30cmの2種類から選べます。今回は入れませんでしたが、キャンバスに文字入れも可能です。タンブラーも8色のカラーから選べて、普段持ち歩けるので選んでみました❗️マットな質感のグリーンが可愛い♡似顔絵を描いてもらうことはあっても、タンブラーにできるところはなかなか無いかと思います。普段使いできるグッズが沢山あるので良いですよねお誕生日や記念日のプレゼントにも喜ばれそう✨皆さんも是非、スマホに眠る思い出の写真をグッズにしてみてくださいねでわでわ〜☺︎
2025年01月25日具体的な解決策が満載!『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に体調管理するための本』Upload By 発達ナビBOOKガイド大人になってから発達障害の診断を受けたという方の中には、日頃から疲れやすさや体調不良に悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。実は、多動性や不注意、こだわりといった特性や、感覚過敏や感覚鈍麻が、その原因のひとつかもしれません。本書では、発達障害当事者の方が抱えやすい「睡眠」「食生活」「病気」「健康」「生活の乱れ」「メンタル」などの悩みについて、体調管理をしやすくなるためのアイデアを数多く紹介しています。例えば、デジタル機器を使った管理方法や、100円ショップのアイテムで実践できる内容など、紹介されているアイデアはご自身のペースで取り入れやすいものばかり。こんなサービスがあるんだ!こんな便利なものがあるの?と新たな発見があるかもしれません。ぜひ本書を参考にためしてみてはいかがでしょうか。早期発見で適切な支援へつなげる!『学習障害(LD)がわかる本 気づいて、支えるために』Upload By 発達ナビBOOKガイド学校に行くのを嫌がる、勉強をやろうとしない……そんなお子さんの困りごとの背景には、もしかしたら学習障害(LD・SLD/限局性学習症)があるのかもしれません。学習障害(LD・SLD/限局性学習症)は、発達障害の一つです。読み書きや算数といった、学習の特定の分野で困りごとが起こります。知的な遅れはないため、幼児期では気づきにくく、就学後に初めて「みんなと同じように読み・書き・計算ができない」という事態に直面してから判明する場合も多いため、適切な支援がないまま勉強が嫌になり、登校渋りにつながることもあります。本書は、学習障害(LD・SLD/限局性学習症)に関する基礎知識だけでなく、学校で受けられる合理的配慮、家庭でのサポート方法、お子さんの困りごとに合わせた具体的な学習の工夫なども紹介しています。学習障害(LD・SLD/限局性学習症)への理解と適切な支援に役立つ一冊です。自分らしさに自信を持って『あなたがあなたであるために 補注新装版 自分らしく生きるための自閉スペクトラム・ガイド』Upload By 発達ナビBOOKガイド2005年の初版刊行以来、累計発行5万部のロングセラーとして親しまれてきた『あなたがあなたであるために 補注新装版 自分らしく生きるための自閉スペクトラム・ガイド』が、この度補注新装版としてアップデートされました。本書は、臨床医として多くの子どもたちに関わってきた著者による、ASD(自閉スペクトラム症)の当事者、主に中高生を対象に書かれたガイドブックです。ASD(自閉スペクトラム症)を脳の特徴として捉え、自分自身や周囲の人との付き合い方、暮らしやすくするための工夫を解説しています。本書の大きな特徴は、ASD(自閉スペクトラム症)の特性のポジティブな面が強調されていることです。個性を大切にしながら、その人らしい人生を謳歌していくために、まずは自分自身を知り、サポーターを見つけ、暮らしやすくなる工夫を実践していく……そういった一連のプロセスについて、分かりやすい言葉で、具体的な手立てが記されています。もっと自分自身のことを知りたいと思い始めたお子さんに、おすすめしたい一冊です。読む楽しみを一人でも多くの子どもに!『学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩学校図書館10の事例』Upload By 発達ナビBOOKガイド目が見えない・見えにくい、活字の図書を読むのが難しいなど、さまざまな事情で本を読みたくても読めない子どもたちがいます。そんな「本の飢餓」の状態を解消するために、いま「読書バリアフリー」へのニーズが高まっています。2019年、「読書バリアフリー法(視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律)」が施行されましたが、今でも十分な環境整備が進んだとは言えない状況です。本書では、読書バリアフリーを学校で推進するための環境づくりのポイントや、読書バリアフリーに取り組んでいる学校図書館の10の具体的な事例を、実際の写真と共に紹介しています。また、学校の先生方から寄せられた疑問について、Q&A方式で分かりやすく解説しています。さらに、高知県と高知市の図書館等複合施設「オーテピア」が備える多様なバリアフリー図書、国立国会図書館の取り組み、日本点字図書館・サピエ図書館の教育機関との連携などをコラムで取り上げ、読書バリアフリーについてより理解を深めることができます。「みんなが読める」を理想で終わらせないために、読書バリアフリーにどのように取り組んでいくべきか示してくれる一冊です。誰もが読書をできる社会を目指して~読書のカタチを選べる「読書バリアフリー法」~(啓発用リーフレット)|文部科学省LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2025年01月25日こんにちは、はじめまして!この度HugMugフレンズに加入しました、旅とおでかけが大好きでヴィンテージや海外子供服をこよなく愛する4歳女の子と2歳男の子のママ、nicoです。子育てが楽しくなるようなお出かけやお洋服の情報を発信していきますので、一緒に楽しんでいただけましたら幸いです☺︎今日は天王洲アイルにあるWHAT MUSEUMで開催中の親子で楽しめるアート展をご紹介します。奥中章人「Synesthesia ーアートで交わる五感ー」展とは?触れ、中に入り、寝転んで、五感を使って体感できる作品ということで今回は娘とお出かけしてきました。【開催概要】奥中章人「Synesthesia ーアートで交わる五感ー」展会期:2024年10月4日(金)~2025年3月16日(日)会場:WHAT MUSEUM 1階 SPACE2〒140-0002 東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫G号開館時間:火~日 11:00~18:00(最終入館17:00)休館日:月曜(祝日の場合、翌火曜休館)、年末年始入場料:一般 1,500円、大学生/専門学生 800円、高校生以下 無料※同時開催の展覧会の観覧料を含む※チケットはオンラインにて事前購入可※本展会期中に何度でも入場できるパスポートを販売展覧会パスポート 2,500円(本展と同時開催中の展覧会が観覧可能)いざ出発!赤ちゃんや子どもが触ってもOK!子連れでも安心なアート展この展覧会のみどころは最大直径12メートルのバルーン状のインスタレーション。キラキラ虹色に光るバルーンを一目見た時から娘のワクワクは止まりません。靴を脱いでバルーンの中に入ると… そこに広がるのは、見たことのないような不思議で美しい空間。巨大水枕に寝転んでみよう五感を交えた体験によって自然や社会、他者との「つながり」を感じるきっかけを提供してくれるというこの作品。静かなバルーンの中でひんやりとした巨大水枕に身を預けているとなんだかとっても穏やかな気持ちに…。娘はこの水枕がものすごーく気に入ってしまいなかなかバルーン内から出たがらず。笑 最後には、『また絶対来ようね!今度はパパや弟も一緒にね!』と娘。(期間中何度でも入場できる展覧会パスポートも販売されているのでそちらを買っても良かったかも…。)2階の展示のチェックもお忘れなく!アートを楽しんだ後は美味しいランチやケーキはいかが?海が見えるベーカリーでヘルシーなデリをWHAT MUSEUMから徒歩4分の位置にあるbreadworks TENNOZ.テラス席から海を眺めながら美味しいパンやデリカテッセンがいただける開放感のあるベーカリーです。Lily cakes(ケーキ屋さん)も併設されており、お茶とケーキを楽しみながら一息つくのにもぴったり。【店舗情報】breadworks TENNOZ〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目1−6営業時間8:00~20:00ベビーカーもOKの開放感のある広々とした店内。トイレにはおむつ替えシートも完備されています。選べる3種のデリプレート1,200円(デリの内容はその日により異なります。)アートと美味しいごはんで心もお腹もいっぱいになった、大満足の1日なのでした!
2025年01月25日みなさんこんにちは、チッチママです!あと2カ月もすると次女が小学生になり、子育てもまたフェーズが変わったように感じます。最近意識するようになったのは、「子どもが自分自身でできることを増やす」です。次女はわたしがお会計をしているところをよく見ていましたし、「やりたい!」とも言っていました。なので何度も一緒にセルフレジ会計をしていたので、ついにやり方を覚えたようで、ひとりでやってみたくなったそうです。もし何か困ったり、操作がわからなくなったら近くの店員さんに助けを求めるということも伝えておきました。今のご時世、親が近くで管理していないと無責任と言われてしまいますが、他人に助けを求める経験もさせてもらえたらありがたいなと思っています。
2025年01月25日あけましておめでとうございます!!マメ美です!2025年が始まりましたね〜わが家は今年も思ってたんとちがう育児を爆走していきますよ!(笑)今回も新年早々にユニークな感性を披露した次女のお話を書いていきますー!■おせちを見ていた次女が突然走り出した!わが家はあまりかまぼこが食卓に出ないんです。なのでおせちに入っていたピンクと白のかまぼこにみーちゃんは釘づけでした。ただ興味を持つけど即答で「食べないいらない」はわが子たちの定番です(笑)するとかまぼこを見ていたみーちゃんが突然…そう言って私を連れて玄関に走って行きました。そして…壁にへばりついてたたき始めたんです。それはそれはものすごく真剣に。職人の点検のごとく。笑そして突然どうやら壁の中に家の柱がある所をたたくと音が違いますよね。そこがかまぼこで出来ていると主張しているようです(笑)うん。わが家の柱はかまぼこで出来ている。2025年。わが家の柱はかまぼこで出来ている!これを胸に今年も頑張ろうと思います!!(なんのこっちゃ)そんなわが家ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
2025年01月25日【放課後等デイサービス・児童発達支援探し、その後の短期入所、ショートステイなど】アンケートの結果発表!発達ナビ利用者の皆さんから寄せられたコメントも紹介!Upload By 発達ナビ編集部施設探しはおおむねスムーズにいった:50%施設探しは大変だった:38%その他 :12%発達ナビでは利用者の皆さんへアンケートにて「放デイ(放課後等デイサービス)、児発(児童発達支援)」についての体験を募集いたしました。「施設探しはおおむねスムーズにいった」が50%、「施設探しは大変だった」が38%、「その他」が12%という結果になりました。今回は「施設をどのように探したか」についてのコメントを抜粋してご紹介いたします。・施設探しは大変だった二人とも、特性が違うため、それぞれの特性に合わせたデイサービスを探すのが難しかったです。ひとつは、相談できる場所としてのデイサービス事業所を選び、二人ともが利用して、さまざまな課題について相談しました。また、特性に合わせて、姉弟分離し、子供達それぞれが、デイサービスで生き生きと過ごせるような時間を作ってもらいました。常に、姉弟のセットでは、個々への対応が中途半端になると考えたからです。・施設探しはおおむねスムーズにいった入学前に2つの放課後デイを見学させてもらい、より息子が好きそうな方の放課後デイに決め小学4年生の現在も利用しています。 By 発達ナビ編集部短期入所(ショートステイ)、レスパイトケアを利用したことがある (21%)短期入所(ショートステイ)、レスパイトケアを利用したことはない (79%)長期休みなど、ずっと子どもと一緒だと仕事や家事が進まない、体力的に厳しい、叱ることが多くなって反省ばかり……などといった場面も増えるのではないでしょうか。発達ナビでは「長期休みでの子どもの障害者支援施設や児童福祉施設などの短期入所(ショートステイ)、家族のレスパイトケア」についてのアンケートも行いました。「短期入所(ショートステイ)、レスパイトケアを利用したことがある」が21%、「短期入所(ショートステイ)、レスパイトケアを利用したことはない」が79%と約2割の方が短期入所を利用したことがあるという結果になりました。短期入所(ショートステイ)、レスパイトケアの利用については以下のようなコメントが寄せられています。・短期入所(ショートステイ)、レスパイトケアを利用したことがある子どもが支援学校中学部に進学した頃からレスパイトを利用し始めました。友人(支援学校の先生)から「今後のことを考えて、先生、親以外の大人と接する経験をした方が良いと」アドバイスを受けたこともきっかけの一つです。・短期入所(ショートステイ)、レスパイトケアを利用したことがないかかりつけの児童精神科へのレスパイト入院を申し込んでいるが、なかなか空きが出ないのと、本人が超絶拒否(必要性が云々というよりとにかく嫌だ)。必ずしも入院が必要な程の問題行動があるわけではないので、強制入院させるのも抵抗はあるが、個人的にはシンドイのが正直な気持ち。児童発達支援や放課後等デイサービスもですが、短期入所(ショートステイ)も地域によって探し方の難しさに差があるようです。短期入所など、今のお子さんの年齢などを考えると「まだ早い」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、事前に自治体のサービス内容などを確認しておくと安心かもしれません。放課後等デイサービス、児童発達支援、短期入所(ショートステイ)などの関連コラムはこちら公立の特別支援学校を希望することに決定したかしりりあさんの長男のりーくん。就学先は決定し、次に待っていたのは放課後等デイサービス探し!理想通りの施設にはなかなか出合えない……でも求める条件は譲れない……りーくんに合っていそうなところやご夫婦の希望を話し合った結果……。幼児期から外遊びを嫌がる傾向が強く、体を動かす機会が少なかった娘さん。体育の時に走るのが遅いことをからかわれてからは学校を休みたがり、「みんなの声がうるさいから」と体育を見学するようになってしまいました。静かな環境で運動の経験を積んだほうが良いのかも?と運動療育の放課後等デイサービスに通うことになりましたが……。2つの事業所を経験して感じたエピソードは施設探しの参考になりそうです。放課後等デイサービス探しを意識したのは息子さんが年長の夏、就学相談を経て特別支援学級への進学を決めた時だったという苗さん。そんな苗さんの住む地域にはなんと36の放課後等デイサービスが!特色もそれぞれ。放課後等デイサービス探しは「やることが多い」「関係者が多い」「出向く場所が多い」「よく分からない用語がいっぱい」と大変だったと振り返っていただきました。みんさんの住む地域には、近所に特別支援学校があるので、放課後等デイサービスの数は比較的多いほうだとのことでした。でも多いからこそ、知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の次男Pくんにどの施設を選べば良いのか分からず悩むことになりました。まずは利用可能な放課後等デイサービスの情報を集めましたが全ての施設を見学する時間も余裕もありません。みんさんの考える、数ある放課後等デイサービスの中からわが子に合う施設を選ぶポイントとは何だったのでしょうか。4歳で知的障害(知的発達症)と診断された現在33歳の息子さん。中学生からレスパイトを利用し、20歳でショートステイに登録、現在はグループホームで暮らしています。レスパイトの想定外だったメリットや「お守り」になったショートステイ、特別支援学校高等部卒業後の進路など「親なきあと」に備えた準備は必見です。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2025年01月24日こんにちは。HugMugフレンズの海老原です。我が家は夫婦揃って観葉植物が好きで家の中には10種類以上の観葉植物があるのですが今年は新たな事を始めるので、験担ぎとして観葉植物を購入しました。個人的に金額、樹形、種類が良く何よりセンスの良いお店なので観葉植物好きは必見!のお店を紹介します♪2023年5月にOpen!「TRUNK -GARDEN PLANTS MARKET」TRUNK -GARDEN PLANTS MARKET〒327-0103 栃木県佐野市石塚町2753open 10:00〜18:00月、火曜日定休日2023年5月にOpenしたお店で、県内ではOpenして直ぐに「おしゃれな観葉植物が揃っているお店ができた!」と話題になっていてました。都内からは高速で約1時間近くには佐野プレミアムアウトレットやイルミネーションで有名な足利フラワーパークがあります。店内は選び抜かれた観葉植物とセンスの良い小物が溢れる空間鉢植えや小物など置いてある商品がどれも素敵で目移りして悩んでしまう...樹形がどれも綺麗で種類も豊富でした◎個人的に曲がっている樹形が好きなんですがオーナーも曲がっている樹形を仕入れていると言っていたので曲がっている植物を探している方は気に入った観葉植物がきっと見つかるはずです。貴重なエバーフレッシュ。幹も太く樹形もかなり良くて180cmを超える背丈は中々探してもないのでお迎えするか、かなり悩みました。インスタでもアップされているので入荷状況などもチェックできます◎隣接されているビオトープ専門店やタコスもあり家族で楽しめるお店SORABIOTOP DESIGN WORKS熱帯魚や苔が好きな主人が興奮したお店パルダリウム好きにはたまらないと息子達と真剣に見ていました。こちらも珍しいシダや苔などが販売されていてビオトープを楽しみたい方には是非おすすめです◎敷地内にはタコスやコーヒーが楽しめるお店もあり家族で訪れても楽しめる場所となっています◎スタッフの方がとても気さくで、植物の相談に乗ってくれたり息子達と遊んでくれ植物もどれも素敵でしたがスタッフの方々がおしゃれで素敵でした◎個人宅など外構植栽をも手がける植物のスペシャリスト!お店を訪れた時におしゃれな理由が分かったんですがROOT ORIGINAL GARDEN WORKSという造園業も手がけている職人さん。外構設計などをしていてデザイン性の高い施工を個人宅に叶えてくれます。スタッフの方々が植物のスペシャリスト達だから育て方や家の雰囲気に何がおすすめかも相談に乗ってくれ安心です◎我が家にお迎えしたアラレア空気清浄木と呼ばれていて寒さにも強いと聞いて主人と即決でした。葉が花火みたいで可愛いね。と息子達もお気に入りです。栃木県は日光や那須のイメージが強いですがおしゃれなお店も多く、週末のおでかけや旅行の際にちょっと寄ってみようかな。とおすすめできるお店が沢山あるので今後もご紹介したいと思います。
2025年01月24日秩父鉄道株式会社(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:牧野 英伸)では、節分のイベント列車として「節分豆まきトレイン」を2025年2月2日(日)に運行いたします。当イベント列車は、イベント専用の臨時列車に乗車して途中駅のホームにシークレットで登場する鬼に豆まきを行うという、鉄道ならではの節分イベントです。終点秩父駅下車後は、秩父神社「鬼やらい」もお楽しみいただけます。詳細は下記のとおりです。【節分豆まきトレインについて】過去の節分豆まきトレインの様子1過去の節分豆まきトレインの様子2過去の節分豆まきトレインの様子3(1) 開催日 2025年2月2日(日)(2) 開催区間 秩父鉄道 くだり熊谷~秩父間(3) 参加料金 300円※1歳以上有料※別途、乗車区間の乗車券が必要です(小学生以上)(4) ご乗車方法 当日受付 熊谷駅10:50~11:20 ※事前予約不要(5) 運行時間 ※途中停車駅からのご参加はできません停車駅:くだり 秩父行熊谷駅:11:35発長瀞駅:12:41着/12:55発秩父駅:13:24着(6) イベント内容・熊谷~秩父駅間の計3カ所にて豆まきを行います。鬼が登場する駅はシークレットです。終点秩父駅ホームには秩父神社「鬼やらい」の鬼も登場します。・ご乗車の方へ特別乗車記念証と福豆をプレゼントします。・特別ヘッドマークを掲出します。ヘッドマーク イメージ(7) その他熊谷駅改札前にて「特製恵方巻」を販売します。節分豆まきトレインにご参加のお客様も、ご参加されないお客様もお買い求めいただけます。(1本750円(税込)※なくなり次第終了)特製恵方巻 イメージ1特製恵方巻 イメージ2※イベント内容は、急きょ変更または中止となる場合があります。※各種数に限りがあります。なくなり次第終了です。※混雑状況により、臨時列車内で着席できない場合があります。<秩父神社「鬼やらい」について>赤鬼と青鬼が境内に登場し、平成殿より年男と年女による鬼やらい豆まきが行われます。また、神楽殿では福神舞が舞われ、福引も開催されます。秩父神社「鬼やらい」 イメージ(1) 開催日 2025年2月2日(日)(2) 開催場所 秩父神社(秩父鉄道秩父駅から徒歩5分)◆このイベントのお問合せ秩父鉄道株式会社 鉄道事業本部 運輸部 運輸課TEL:048-523-3313(平日9:00~17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月24日ウーマンエキサイトをご覧のみなさんこんにちは、はなうさです。年末年始もあっという間に過ぎましたね。さて、今年のお正月は今までと少し違ったことがありました。それは『お年玉』です。今までお年玉は全て親管理(貯金)にしていましたが、昨年長男が3年生になりおやつを自分で買いに行けるようになったので今年からお年玉の一部を本人に託すことに。そこで新たなる問題が…それは、次男のお年玉はどうするか。まだ年長の次男にはお年玉は早い。かと言って長男同様小3になるまでお年玉なしというのもいかがなものか。何事も下の子は上に合わせるのでちょっぴり早目にデビューさせがちなのですが、お金のことなのでなかなか結論が出ずにいました。そこで、長男にお年玉の使い道を聞くことにしてみました。すると「好きなお菓子を千円分買う!」というなんとも可愛らしい答え。普段のおやつでは手が出ない、でもとっても魅力的なおまけ付きのお菓子を買うか、もしくは好きなおやつをたくさん買ってみたいと言う長男。それなら次男も一緒にお年玉が使えそうと思い本人に提案したところ大喜び! いざお菓子売り場に行くと一緒に吟味しながら次男の分も計算してあげる長男。嬉しそうな2人の姿が私自身忘れられないお年玉の思い出になったのでした。ではまた!
2025年01月24日何よりも大切な自分の子ども。将来「結婚したい人がいる」と言われたら、寂しくてもお祝いしたいですよね。しかし、相手によっては納得できないこともあるようで?今回は「息子の結婚が許せなかった人の話」をご紹介します。連れ子が私の孫に…?▽ 子どもがいる女性と結婚するのだから、息子さんもちゃんと覚悟しているはずですよね……。とはいえ、親として心配になる気持ちもわかります……。(体験者:60代女性・パート/回答時期:2024年11月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年01月24日長男とは全く違った次男の乳幼児期次男かーは長男りーとは3つ違いの兄弟です。妊娠中の経過は良好でしたが、当時は新型コロナウイルスが流行中だったため、家族は出産時の立会いや入院中の面会ができず、孤独な入院期間でした。ですが退院してからは、初めての育児だった長男の時よりも自分の気持ちに余裕があり、楽しんで育児ができていたと思います。かーは赤ちゃんの頃から表情が豊かな子でした。また人の輪の中に入るのが好きなようで、家族(特に母親の私)にスキンシップを求めてくる様子が見られました。当時はちょうど、3歳を過ぎても発語がなかった長男りーが、知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けた頃でした。りーの乳児期とは全く違うかーの様子に、私は「これが定型発達の子の育児なのかな……?」と期待をしていました。定型発達?発達障害?次男の成長に戸惑いもかーの育児が大変だと感じ始めたのは1歳を過ぎてからでした。平均的な時期に歩き始めたかーでしたが、よちよち歩きでどこまでも一人で行ってしまうような、ものすごく活発な男の子だったのです。買い物に連れて行き、ショッピングカートに乗せようとすると激しく拒否。一緒に歩きたがるので仕方なくカートから降ろすと、つないでいる私の手をさっと振りほどき、店内を走り回ります。幸い、私と触れ合っていると安心するのか、抱っこやおんぶは嫌がらない子だったので、買い物にはおんぶひもが必須でした。Upload By かし りりあ店内を走り回るという行動は、幼少期の長男りーにもありました。しかし、りーは自分が楽しいから走る(後ろを振り返らない)という様子だったのに対し、かーは「親が追いかけてくれる」のを期待して走っているように見えました。私がすぐに追いかけずに待ってみると、ピタっと止まって振り返り、私の表情を見ているように感じました。また、かーは手遊びやダンスが好きで、テレビの子ども向けの歌や私の手遊びを楽しそうに真似していました。りーも歌や手遊びが好きですが、自分でやるのではなく、人の歌やダンスを見聞きするほうが楽しいようでした。そういった点もりーとは違い、これも定型発達児の反応なのかな……と、私を迷わせることになります。1歳半まで発語なし……でも「指差し」が希望にUpload By かし りりあかーは1歳半になってもまだ言葉を話すことはありませんでしたが、少しずつ指差しをするようになっていました。この「指差しができる」ということは、私の中ではかなり大きなポイントでした。というのも、長男りーはなかなか指差しができず、1歳半健診で発達を見てもらった際にも、指差しができるようになると言葉の発達につながるということを聞いていたためです。かーは発語こそないものの、りーが1歳半の時にはできなかった指差しができていたので、話せないのは環境の影響か、個人差の範囲かなと考えていました。Upload By かし りりあ1歳半健診では要観察。しかしある日突然……!?そうして1歳半健診を迎えたのですが、その時点でもかーの言葉は出ていなかったので、経過を見ることになりました。しかしある日かーが……Upload By かし りりあ「マンマ」「ママ」と言い出したのです。ごはんの時や私と一緒にいる時に、まるで私に呼びかけているかのように言い続けたのです。うれしさのあまり、かーの経過を見てくれていた保健師さんには「言葉が出たのでこれからはもう大丈夫です!」と伝えました。早速私は「言葉が出る」「言葉が増える」という絵本や玩具を買い与え、かーの好きな手遊びや歌で言葉を引き出そうとしました。しかし、そこからかーの言葉が増えることはなかったのです……。かーのそれからについては、また別の機会に書いていこうと思います。執筆/かしりりあ(監修:鈴木先生より)発語がない場合、初めに否定しなければいけないのは難聴の有無です。先天性のものから中耳炎後の後天性のものまであります。正確にはABR(聴性脳幹反応)という検査で確認できます。難聴以外でも言葉の出方が奥手なお子さんはいます。表出性言語障害と言われており、集団に入ってから発語が増えていくのが特徴です。一般的には2歳までに単語が、3歳までに2語文が出ればいいとされています。難聴がないのであれば、早めに集団の中に入れてあげることもいいかもしれません。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2025年01月24日大切なわが子が傷つけられたら、なんとしてでも守ってあげたい。そう思っているママやパパの気持ち、とてもよくわかります。保育士として子どもたちと接する中で、親御さんが子どものことで心を痛める場面に出会うことは少なくありません。意地悪しているのが仲のよいママ友の子どもだったり、意地悪が見えないところで行なわれていたり……。子どもを守るというのは簡単なことではありません。でも、どうか安心してください。保育の現場では、先生たちは日々子どもたちの様子を丁寧に観察し、意地悪な言動も見逃さないよう努めています。大切なのは、その後どのように対応していくかです。今回は、保育士としての視点を踏まえながら、「子どもが意地悪する理由」や「その対処法」について一緒に考えていきたいと思います。あるある!子どもの意地悪14パターン子どもの意地悪といえば、どんな言動を思い浮かべますか?まずは、男の子によく見られる意地悪、女の子によく見られる意地悪をチェックしてみましょう。【男の子によく見られる意地悪】理由もないのに、叩いたり蹴ったりする相手がイヤだと言っているのに、笑ってやめようとしない持っているおもちゃを力ずくで奪うぶつかったり順番を抜かしたりするのに謝らない遊びの最中にわざと隠れるなど、ふざけて仲間はずれを始める「かっこわるい」「ださい」など、できないことを悪口で指摘するうまくいかないことがあれば「おまえのせいで」とキツく責める 【女の子によく見られる意地悪】気に入らないことがあると、髪を引っ張ったり体を押したりする順番やルールを守らず、「だって先生が言ってたもん」などと嘘をつく自分の気分次第で「知らない!」と、相手の話を聞こうとしない自分の思い通りに遊ぶために周囲にキツい言葉で指示を出す「変だよね!?」と、周囲を巻き込むようにしながら相手を批判する「あっちいこう!」と、気の合う相手だけ誘い仲間はずれをする自慢話が多く、相手のことを下げるような発言ばかりするさまざまな意地悪の例がありますが、なかには子どものうちは仕方がないものもあります。うまく気持ちを言葉で伝えられなかったり、自分が不利になるのがイヤだったり……。また、子どもは「自分がされたらどうか」など、立場による気持ちの違いにはまだまだ疎いもの。自分のことだけを考えた言動が、いわゆる意地悪につながってしまいます。では、いつからどのような理由で意地悪が本格化してしまうのでしょうか?2~3歳の子どもが意地悪する理由2~3歳の子どもは、つたない言葉で少しずつ会話ができるようになる年齢です。しかし、語彙力が少ないため、気に入らないことがあれば「イヤ!」「きらい!」などと、強い言葉で相手を否定します。しかし、意地悪だと思っている言動も、じつは成長過程で仕方がないケースがほとんどなのです。たとえば、砂場で遊ぶ子どもに対して「お友だちにもスコップを貸してあげて?」と声をかけるとします。そこでイヤだと断る子どもに対して「意地悪しないで貸してあげて!なかよくして!」と叱るのは正解でしょうか?子どもは、自分の大切なスコップを使っている最中なのでもちろん断ります。相手の気持ちまで想像することはできません。このように、2~3歳児が故意に「意地悪してやろう」と企むことはほとんどないのです。なかには、言葉より体が先に動いてしまい相手に危害を加えたり、兄弟にされたことを同じようにしてしまったりすることもあるかと思います。「いまのは〇〇ちゃんイヤだったみたいだよ」と、繰り返し伝え、その言動が習慣化しないように声をかけていくことで、次第にお友だちとの関わりを学んでいくのです。4~6歳の子どもが意地悪する理由4~6歳の子どもは、意地悪に子どもなりの理由がつくようになります。「自分と同じように相手にも気持ちがある」ということに気づき始める年齢ではありますが、それでもあえて意地悪することで「優位に立ちたい」と考えてしまう子どもが出てくるのです。意地悪の理由には、以下のようなものがあります。子どものこんな「意地悪」はどんな気持ち?命令する→ 思い通りに物事を進めたいズルをする→ 自分が不利になるのがイヤ嘘をつく→ みんなに注目されたい仲間はずれをする→ 独占したい強い言葉で批判する→ 相手を支配したい力ずくで従わせる→ 負けたくない上記のような意地悪は、成長が早いほど多くなる傾向があります。年齢が上がるにつれて巧妙になり、見えないところで意地悪する姿も。そのため、親としては「先生が気づいていないうちに意地悪されている」「裏の顔に気づいていない」と感じてしまうでしょう。しかし、相手はまだまだ子どもです。子どもどうしの関係性やおかしな言動は、先生がしっかり確認しています!意地悪を隠す姿があれば「内緒にするのは悪いことって思っているからだよね?」とたずねるなど、子どもの心のなかにある「本当はだめなこと」という考えを自分で引き出せるように関わります。意地悪な子の「親の特徴」4つ意地悪してしまう子どものなかには、親からの影響を強く受けてしまっているケースも少なくありません。ここからは、意地悪な行動につながってしまう、親の特徴を4つご紹介します。特徴1:親の叱り方が不十分叱られる経験が少なく「やってはいけないこと」を学べていない相手の気持ちを考えられず、なにをやっても許されると勘違いしてしまう特徴2:親の対応がいつも厳しすぎる普段の子育てから、人に厳しく接することが当たり前と感じてしまう厳しく責めるような言葉遣いが習慣化し、お友だちにも言ってしまう特徴3:親が愛情に条件をつける「~しないなら~しないよ」という言葉を真似して、お友だちを支配しようとする親と同じように「どうやったら従ってくれるか」試すような行動を取ってしまう特徴4:家族の関係がアンバランス夫婦どちらかが相手に対して意地悪で、その姿をまねしてしまう兄弟ばかり注目され、自分もほめてほしいと嘘が多くなってしまうもちろん、子どもの生まれもった気質もあるかとは思いますが、上記のように家庭環境の影響で意地悪していることも少なくないのです。意地悪な子への対策子どもの意地悪は大した意味がなかったり、自分をよく見せようと試行錯誤した結果だったりします。しかし、そのような意地悪でも、相手が傷ついているのであれば許されることではありません。大切なわが子がイヤな思いをしているのであれば、意地悪の理由がどうであれ関係ないですよね。そこでここからは、意地悪な子どもとのトラブルをどう解決していくか、その対策を見ていきましょう。対策1:わが子への対応は「共感とアドバイス」「意地悪された」という報告があったときは、事実関係や状況把握よりも先に、子どものイヤだった気持ちを信じて共感してあげることが大切です。いつでも味方でいる姿勢を見せることは、子どもにとって大きな力になります。また、同じように意地悪しないわが子のことを存分にほめることも大切です。どうしてそんなことをするのか、相手の気持ちを想像するのもよい学びになるのではないでしょうか。これから先も、成長とともに意地悪な子と接する場面が増えていきます。その度に「〇〇ちゃんとは遊ばないように」と言って、子どもにとってイヤな人を排除していくわけにはいきません。「やめて」と言う力を身につけること、そして困ったときは臆せず大人に相談してもいいということを伝え続けたいですね。ポイント: 子どもの気持ちを信じ、共感とアドバイスを忘れない。対策2:保育園の先生とは「事実のみを共有する」子どもからの話は、語彙力が足りなかったり、場面を切り取って話したりしているため、支離滅裂です。そのため、報告があった出来事のすべては鵜呑みにせず事実のみを共有しましょう。「イヤな気持ちになって登園を怖がっている」「持ち物や本人の体にあきらかな被害がある」など、事実をベースに相談します。保育園では、イヤな思いをした子どもの心のケアはもちろん、意地悪してしまった子どもにも丁寧に寄り添います。「意地悪すると自分の要望がとおる」という経験を積み重ねないようにすると同時に、意地悪した瞬間しか注目されないという状況をつくらないよう配慮しながら対応を進めます。あまりに一方的で危険な行為が見られる場合は、具体的な対策を念押ししましょう。子どもの傷が深くなったり、意地悪が常習化したりしないよう相談はお早めに!ポイント: 事実のみを共有し、適切に相談する。対策3:意地悪な子どもと親との関わりは無理せずに意地悪な子どもやその親のことをよく知っているという場合は、言いづらさがあり悩みが深くなります。直接伝えてもうまくいかないことが多く、しっかり子どもを注意してこちらの気持ちも汲んでくれるような人でなければ円満解決は難しいといえます。意地悪な子どもの親とは距離を置き、対応は保育士に任せるのが得策です。しかし、目に余るような意地悪を目撃したら「本当にだめなことだよ」と、しっかり伝えても問題ありません。どこまで介入していいか迷うとは思いますが、1番の味方である両親がなにもしてくれなかったら、子どもは悲しくなってしまいます。自分で問題を解決する力をつけていくことも大切ですが、親がその問題と向き合う姿を見せて子どもに手段を伝えるのもひとつの方法。意地悪を目撃したら「とっても嫌がっているからやめてくれるかな?」助け船を出してあげてもよいでしょう。ポイント: 距離を保ち、冷静に対応する。***大切なわが子が意地悪されていると知れば、心がギュッと潰されるような感覚になりますよね。意図的に意地悪する子どもが「わざとじゃないならしょうがない」「悪気がなかった」で許されてしまうと、あとから言い訳のように「たまたまぶつかっちゃっただけ」などと言うようになってしまいます。わざとじゃなくてもそれはよくなかった、相手が悲しい気持ちになったことに変わりはないということを伝えられるよう、毅然とした態度で子どもを守っていきたいですね。【ライタープロフィール】山本あやか(やまもと・あやか)児童学科で4年間学び、保育士資格や幼稚園教諭一種免許を取得。保育士として約10年勤務。現在、小学生2人を育てながら「働きながら子育てする大変さ」と対峙中。ワーキングマザーが安心して子どもを預けられるよう、さまざまな情報を発信します。
2025年01月23日こんにちは☺︎hugmugフレンズの木村です!今回は最近ニトリで知った、キッチン周りで毎日使うとっても便利で優秀だったアイテム2点をご紹介します!汚れたら捨てられる!「毎日とりかえ キッチンスポンジ」我が家では食洗機を採用していますので、毎日洗うものといったら、包丁やフライパン、炊飯器のお釜くらい..洗う物は少ないのにスポンジは無くてはならない存在で、衛生的にも見栄えも悪くてずっとモヤモヤしていました。そこで見つけたのが「毎日とりかえキッチンスポンジ」。こんなに優秀なスポンジ、もっと早く出会いたかった!!と思えるほど感動しました!!おすすめポイント〜使い捨てだから、汚れを気にせず使える〜毎日とりかえキッチンスポンジは使い捨てできる薄いスポンジが30個も入っているので、フライパンの油汚れやカレーのお鍋なども気にせず洗うことができます⭐︎お鍋などを洗った後はシンクを洗ってゴミ箱にポイっ!毎日悩んでいたシンクの汚れも、このスポンジを購入してからは毎日洗う事が出来るので清潔に保てて本当に嬉しい◎30個入りで299円!驚きと感謝のニトリ価格( ; ; )くり返し洗える!「抗菌 カット式台ふきん」台ふきんもスポンジ同様に見栄えと衛生面に悩んでいたのですが、ニトリの「カット式台ふきん」なら解決◎おすすめポイント〜抗菌加工で衛生的〜カットふきん1ロールに42カットで299円!こんなにお手頃価格なのに、なんとこの布巾には抗菌加工が施されていて、洗って乾かせば何度も使えるんです◎我が家ではテーブルを拭いた後は、キッチンやコンロの油汚れなどを拭いてゴミ箱にポイっ!あまり汚れなかった日は、洗って乾かし雑巾がわりとして床を拭いたりしてから捨てています◎布巾を洗濯する手間も、嵩張ってしまう収納問題も、どちらもスッキリ解決してくれたのが嬉しすぎる..♡おすすめポイント〜丈夫な大判サイズ〜↑画像でも分かるように、ミシン目が入っていて簡単に手で切り取ることが出来ます!1枚40×20cmあり、想像していた以上に丈夫で大判なので、1回で捨てるのはもったいない!と色んな所を掃除したくなります笑今まではキッチンペーパーを使っていたのですが、この布巾がキッチンペーパーの役割も担ってくれるので、よく考えてみると..朝から晩まで1日1枚使って捨てる。使い捨てても圧倒的にコストパフォーマンスが高い◎確実にリピート決定です。以上2点、最近のおススメアイテム紹介いたしましたがいかがでしたか??衛生的で且つ手間が省けるニトリのアイテムで少しでも家事の負担を減らしましょう♡
2025年01月23日みなさんこんにちわ〜HugMugブロガーのユキです☺︎暖冬と言われていますが、1月から2月にかけて寒さが一段と増しますよねこう寒いと公園での外遊びも辛い季節…寒さがしのげて楽しく遊べる場所として、我が家は“猫カフェ”に良く行きます数年前、吉祥寺でお買い物をしていた際に、寒すぎてどこかに入りたい…と彷徨っていたところ見つけたのが猫カフェ“てまりのおうち”でした素敵な空間と、たくさんの可愛い猫に癒されてから何度もリピートで通っているので、今回はそちらをご紹介しようと思います!吉祥寺駅から徒歩5分!“てまりのおうち”のくつろぎ方こちらのビルの3階なのですが、入り口前には猫の足跡があったり、既にメルヘンワールド全開こちらはエレベーターが無いので、ベビーカーの方はご注意ください!不思議なネコの森『CatCafeてまりのおうち』【ADDRESS】東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-14武蔵フォーラムⅢ3F【営業時間】平日:12:00-20:00土日祝日:11:00-20:00【定休日】不定休入店すると、まず下駄箱があるので靴を脱いで入ります。アウターを掛ける場所もあるので、上着もこちらに掛け、手を洗いましょう受付にあるニワトリの鐘を鳴らすと、中からスタッフの方が出てきてくれるので、入店の注意を読み、人数確認などを行います。受付を終え、いざ店内へ〜お店の中は、まるでジブリの映画に出てきそうな世界観扉を開けると高い天井の空間に最初は感動すること間違いナシです✨中に入ると、スタッフの方が席まで案内してくれます。案内されたテーブルの下に早速猫ちゃんがテーブルの下に、荷物入れがあるので、こちらにバッグや持ち物を入れます。入店した時は、ちょうど猫ちゃんのご飯タイムでした店内には可愛い猫ちゃんが10匹ほどいました寝ていたり、ご飯を食べたり自由に過ごしています♡娘は初めての来店だったので、慣れるまで最初は遠くから眺めていました長男のところにもすぐに猫ちゃんがドランゴンボールに出てくるビルス様に似ているので、長男も気に入っていました♡時間制限ナシ!年齢制限ナシ!思う存分猫ちゃんに癒されて♡こちらのお店のすごいポイントの1つが、時間無制限というところ大体の猫カフェや犬カフェは、時間によって金額も加算されていきますが、こちらは何時間いても一律料金❗️時間を気にせずゆったりまったりできるのは嬉しいですよね♪休日は混み合うので、予約をしておくのもこの日は休日でしたが、オープンしてすぐだったので、待つ事も無くすんなり入ることができました!また、0〜3歳までは入店できない店舗も多い中、こちらは赤ちゃんでも入店することができます!床暖房の効いている店内は暖かいので、ハイハイの赤ちゃんでも安心※お手洗いにおむつ替えシートは無いのでご注意ください。持ち込み自由!ワンドリンクオーダーもナシ!すごいポイントふたつ目は、食べ物の持ち込みが自由なんです!そして、ほとんどの猫カフェで導入されているワンドリンクオーダー制もナシ!食べ物を持ち込む際は、最初の受付でスタッフの方のチェックがありますので、そちらで確認OKとなったものが対象になります。吉祥寺は美味しいパン屋さんが沢山あるのでテイクアウトしたり、デパ地下でスイーツを買って持ち込むのも良いですねまた、お店にもカフェメニューがあるのでこちらでオーダーするのもこの日はお昼前に行き、お腹が空いたら帰ることにしていたので、家からお菓子を沢山持ち込みお菓子パーティーにしました娘はベビーフードを食べましたが、匂いに釣られてやってくる猫ちゃんもコンセント&Wi-Fiも完備また、席近くのコンセントも借りることができ、会員になるとWi-Fiも使用できます!周りの席では、学生さんがお友達同士で勉強をしていたりと、猫ちゃんに癒されながらお勉強も捗りますねまるで森の中にいるような凝った内装も要チェックてまりのおうちの魅力にもなっている、凝った内装も非日常感が味わえて⇧木をくり抜いたような個室も⇧シャンデリアも良く見ると苔が付いてる!細かいところまでこだわってますね〜⇧蛇口からは大きな水滴が⇧大きな窓からは日差しが降り注いで、猫ちゃんも日光浴してましたテーマパークに来たような感覚になれるのが、他の猫カフェにはない魅力ですよね♪猫ちゃんのおもちゃやおやつで更に猫ちゃんと仲良くなろう店内には猫じゃらしなどのおもちゃもあるので、自由に使ってOK猫ちゃんを更に近くで感じたい!という方には猫ちゃんのおやつもあるので、オーダーしましょう!おやつは2種類ありますが、長男はスペシャルで!と言うのでササミ肉のスペシャルおやつをオーダー早速匂いを嗅ぎつけて、猫ちゃんがやってきました。テーブルの上に乗ってくる猫ちゃんも。この日は2時間近く滞在し、終了〜すっかり猫ちゃんに癒されて母子共に大満足☺️お昼過ぎからは来店客が増え、帰る頃にはほぼ満席になっていましたゆったり猫ちゃんと戯れたいなら、開店直後のお昼前か平日がオススメです☝️我が家は何も飼っていないので、猫カフェや犬カフェ、moffに行き飼いたい欲を満たしています寒い今こそオススメなので、皆さんも是非猫カフェで癒されてくださいねでわでわ〜☺︎てまりのおうちHPはこちらから⇩
2025年01月23日子供を産むママは、妊娠中や出産後、心や体にさまざまな変化が訪れます。そんなとき、パパのサポートが大切なのはもちろんですが、パパ自身もうれしい気持ちと同時に、さまざまな不安を感じているのではないでしょうか。東京都は、これからパパになる男性に向けて、親になるための産前における準備や赤ちゃんを迎えた後にどのような生活の変化があるのか知っていただくため、また、既にパパになっている方にも子育て中の夫婦間のコミュニケーションなどについてお伝えできる「赤ちゃんとの毎日がもっと楽しくなる!プレパパ育児講座」を開催します。詳細: プレパパ育児講座【日時】2025年2月8日(土曜日) 13時00分から16時00分まで(受付開始12時30分)【会場】EBiS303カンファレンススペースABC(渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル5階)※JR恵比寿駅(東口)から徒歩3分【対象者】妊産婦のパートナーの男性(夫婦での参加も歓迎)※当日は無料でご利用可能な託児室(事前申込制・先着順)を設けておりますので、既にお子さんがいる方でも気軽にご参加ください。【内容】※講座は3部構成となっております。途中からの参加も可能です。(1)セミナー(13時00分から14時45分)先輩パパ、ママである2名の講師が子育て体験エピソードや夫婦で親になるための産前準備、パパとしての役割、パパだからできることなどについてトークセッションを行います。また、参加者同士で今後の子育てやパパとしての子育てのあり方などについて意見を交換できるグループワークの時間を設けます。<セミナー講師>渡邊大地さん札幌市立大学看護学部非常勤講師産前・産後の男性の役割について問題意識を持つ中、2011年、第2子妊娠をきっかけに産後ヘルパーの派遣等を行う株式会社を立ち上げる。年間1,000組以上の夫婦が受講する両親学級の講師も務め、これまでの受講者は2万人を超える。はたけゆり香さん子育て支援団体フリースマイルかなざわ代表「親の自己肯定感が子どもに大切」を信条に3人の子育ての傍ら、産後ケア・産後クライシスのケア講座を開催中。講演、コーチング研修を10年以上開催するほか、年間100人を超える子育て世帯を支援。(2)ミニセミナー(15時00分から15時40分)ベビーグッズの専門家である講師から、赤ちゃんとの生活を楽しむためには、産前・産後にどんなベビーグッズを準備すれば良いかなど説明します。赤ちゃんに心地よく、親に負担のかからない抱っことおんぶの実践もあります。<ミニセミナー講師>■プロが教える、これから必要なベビーグッズの選び方白石佳子さん株式会社スピアヘッド・プロジェクト代表ベビーグッズに携わること30年余り。ベビーグッズ コンシェルジュ(R)としてマタニティやパパママ達に育児用品に関する中立で適切なアドバイスをしている。ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているパパママをサポートするために活動中。■産後すぐに役立つ!安心安全な抱っこの方法と抱っこ紐の選び方柳川友紀さん抱っことおんぶの専門家(抱っこで育児を支援するDa'consuL 主宰)2015年3月、NPO認定資格を修了。以降、抱っことおんぶの専門家として対面・オンラインで5,000組以上の親子に抱っこ支援に従事。小児科で抱っこ支援スタッフとしても勤務。育児の専門職向けの連続講座も開催し、各地へ抱っこ支援の輪を広げている。(3)相談会(15時45分から16時00分)セミナー及びミニセミナー講師に子育てに関する様々な悩みなど個別に相談していただくことが可能です。【費用】無料【参加方法】会場又はオンライン(Zoom)※オンライン参加は、セミナー(グループワークを除く)のみ可能です。グループワークやミニセミナー・相談会は、会場参加のみとなります。【申込方法】下記、申込フォームから、2月5日(水曜日)までにお申し込みください。 【詳細情報】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月23日こんにちは!miharuです♡今年もよろしくお願い致します✨今年も引き続き、自分がホントにオススメしたいアイテムやオススメスポットなどいろいろ発信していけたらなと思っているのでよろしくお願い致しますさてさて、毎日毎日ほんっとに寒いですが、みなさん体調のほうは大丈夫でしょうか?我が家は去年のクリスマス付近にインフルやらアデノウイルス(たぶん)にかかり、まだなんとなく万全ではない中ですがなんとか頑張っております、、!笑今回のblogでは、そんな風邪のときに我が家で大活躍している、子供から大人まで使える鼻水吸引器をご紹介したいと思います!!手動鼻水吸引器の中でもトップクラスの吸引力「CHIBOJI 鼻水吸引器」CHIBOJI 鼻水吸引器¥3850(Amazon価格)このように3本の指がハンドルにフィットし、レバーをラクラク引くことができます♪ちなみに6歳の娘は、鼻が出たらすぐ自分でやっています笑子供も簡単にレバーを引くことができるのに、痛くなくパワフルな吸引力なんです!!「ジュボボボ!」という音と共に鼻水が吸えます。手動なので自分で連続吸引したり力加減ができるのも良きです♀️娘が特にアレルギー体質で、年中鼻水をよく出しているのですが、鼻水をかみすぎて圧がかかり、中耳炎になってしまうこともたくさんありましてなるべく鼻をかまずに治したいと思い、いろいろ調べてこのアイテムに辿りつきました!電動だと値段も気になるなと思い、こちらはこのお値段でAmazonの口コミが5,985件中★4.4と高評価だったので購入してみました☺️(Amazonの口コミや評価かなり参考にするタイプです笑)鼻吸器ランキングで赤ちゃんグッズ大賞や口コミ大賞2023、2024受賞!クリニックでの紹介も電動や、いろいろな鼻水吸引器がある中こちらのアイテムは赤ちゃんグッズ大賞や口コミ大賞でも受賞されているようです✨鼻腔を傷つけない安心設計。赤ちゃんにも安心して使えるので、日本のクリニックでもこちらのアイテムの紹介が増えているとのことクリニックでもオススメされていると安心して使用できますよね☺️手動だと鼻の穴にチューブを入れて吸ったりしますが、子供が鼻に入れるのを怖がったりするときがあったのですが、コチラは鼻には入れず当てるだけで吸えるので小さい子でも怖がらずにやってくれるんじゃないかなと思います✨手動タイプなので持ち運びできるのが嬉しい!ちょっとしたおでかけや旅行にも他にも私がオススメしたいポイントは、出先にもどこにでも持っていけることです!外出先ではサッと拭き取るだけでOK♀️おそうじもケースを開けて水道で流すだけなのでとってもラクチンです。我が家も家族みんなで使って、使った人は自分で洗っております笑いかがでしたでしょうか?寒い冬がすぎたら花粉症の季節、、これから大活躍すること間違いなしなので使ってみて欲しいです!!!最後までお読みいただきありがとうございましたmiharu
2025年01月23日出産内祝いギフト&ベビーグッズの通信販売と妊産婦さんへの情報サービス提供を行う株式会社メリックス(本社:大阪市北区、代表取締役:豊饒 賢造)は、自社で運営する出産内祝い通信販売サイト『ミルポッシェ』で、世界中で愛される高級チョコレートブランド「ゴディバ」と共同開発した「ゴディバ ショコラクリームフルーツタルト」と「ゴディバ ショコラボトルアイスケーキ」を発売いたしました。〈WEBサイトURL〉 ゴディバ共同開発の限定スイーツ2017年にミルポッシェのカタログに初登場して以来、ゴディバのスイーツは常に人気トップのギフトとして、出産内祝いをお選びいただくママ・パパに支持されてまいりました。これまで以上に、大切な方への感謝の気持ちを伝えるギフトにふさわしい商品を提供したいという思いから今回の共同開発が実現しました。ゴディバ エグゼクティブシェフ・ショコラティエ/パティシエのヤニック・シュヴォロー氏と幾度も試作を重ね、出産内祝いにふさわしい華やかな見た目と、こだわりぬいた味わいの商品に仕上がりました。ギフトとして自信をもってお贈りいただける一品です。■商品概要【ゴディバ ショコラクリームフルーツタルト】HAPPYな贈り物にふさわしい、フレッシュなフルーツが輝くオリジナルタルト。宝石のようなフルーツをこだわりのチョコレートクリームタルトにたっぷりとトッピングした華やかで食べ応えのある仕上がりです。ベルギー産チョコレートを使用した、チョコレートクリームの異なる味わいをお楽しみいただけます。ゴディバ ショコラクリームフルーツタルト<商品価格>ゴディバ ショコラクリームフルーツタルト 4個入 3,456円(税込)ゴディバ ショコラクリームフルーツタルト 6個入 5,184円(税込)※こちらの商品には別途冷凍配送料+1,100円(税込)がかかります。<フレーバー>〔ベリー&ダークチョコレート〕濃厚で深みのあるダークチョコレートのクリームタルト。たっぷりとトッピングされた甘酸っぱい3種のベリーがチョコレートの味わいを引き立てています。フレーバー:ベリー&ダークチョコレート〔マンゴー&ミルクチョコレート〕クリーミーでリッチな口当たりのミルクチョコレートクリームのタルト。相性抜群の甘くとろけるマンゴーとフレッシュオレンジをトッピングしました。フレーバー:マンゴー&ミルクチョコレート【ゴディバ ショコラボトルアイスケーキ】感謝の想いを重ねた、1つで2つの味が楽しめる贅沢な限定ボトルアイスケーキ。ゴディバならではのチョコレートアイスにバニラ・ベリーのアイスとこだわりソースが重なり合う一品。トッピングのアーモンドやストロベリーダイスによる食感の楽しさも魅力的です。ゴディバ ショコラボトルアイスケーキ<商品価格>ゴディバ ショコラボトルアイスケーキ 4個入 4,104円(税込)ゴディバ ショコラボトルアイスケーキ 6個入 6,156円(税込)※こちらの商品には別途冷凍配送料+1,100円(税込)がかかります。<フレーバー>〔バニラ&チョコレート〕チョコレート好きにはたまらない、ゴディバこだわりのチョコレートアイスとチョコレートチップ入りのバニラアイスの組合せ。チョコレートソースのなめらかさ、カールしたコポーチョコレートのザクザク感、キャンディングアーモンドの香ばしさが全体の味をより引き立てます。フレーバー:バニラ&チョコレート〔ベリー&チョコレート〕くちどけなめらかなゴディバこだわりのチョコレートアイスと風味豊かなストロベリーアイスがバランスよく調和しています。とろりとしたソースと食感の良いストロベリーダイスが合わさり、口にするたび新しい味わいを感じられます。フレーバー:ベリー&チョコレート■ご購入について発売日:2024年12月1日から好評発売中※ミルポッシェカタログ、公式WEBサイトからご購入いただけます。特設サイトURL: ■ゴディバについて世界中で愛される、ベルギー・ブリュッセルで誕生したプレミアムチョコレートブランド。1926年の創業以来、世界中へチョコレートの美味しさと幸せな時をお届けしています。1968年にはベルギー王室御用達の栄誉を拝受しました。日本には1972年に初出店しました。現在では、国内に350店舗以上を展開するほか、新業態の店舗も次々とオープンしています。「ゴディバ」の名は、11世紀の英国の伯爵夫人レディ・ゴディバに由来します。その名を冠して以来、「ゴディバ」はその愛の精神をチョコレートに込め続けています。【ゴディバ ジャパン株式会社 エグゼクティブシェフ・ショコラティエ/パティシエ ヤニック・シュヴォロー氏】南フランス生まれ。フランス国内の有名パティスリーやミシュランの星付きレストラン、ヨーロッパの5つ星高級ホテルなどで14年以上経験をつむ。ゴディバのチョコレート、アイスクリーム、生ケーキ、焼き菓子などの製品開発に携わる。■ミルポッシェについて『ミルポッシェ』は、出産内祝い専用のカタログ及びインターネット通販を展開し、良質なギフトを豊富なバリエーションでご紹介しています。赤ちゃんを家族に迎えたママ&パパが、出産のお祝いをいただいた方々へ、誕生のご挨拶やお礼の想いを込めた出産内祝いを贈るお手伝いを行っております。出産という人生において貴重な経験をされるママ&パパと、赤ちゃんの誕生を喜んでくださる周囲の方々との想いをつなぐ贈り物をお届けします。カタログをご希望の場合は「ミルポッシェ」WEBサイト内カタログ請求ページよりお申し込みください。( )≪会社概要≫社名 : 株式会社メリックス所在地 : 〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル28階代表者 : 代表取締役 豊饒 賢造設立 : 1995年2月事業内容: 出産内祝いを中心とした贈答品の通信販売業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月23日子どもがバレンタインでチョコをもらったりあげる立場になると、親が苦労することもあるようで?今回は、なかなか言えない「バレンタインに対する親の本音」をご紹介します。あげる側の苦労▽ バレンタインを禁止している学校もありますが、親になって初めてバレンタインの大変さを知ることも……。もらう側もあげる側も、それぞれの苦労があるようですね……。(体験者:40代女性・主婦/回答時期:2024年11月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年01月23日孫との同居で義父母は体調を崩したけれど。お年玉は高額、誕生日プレゼントも現金で⁉現在11歳の一卵性双生児の息子たちTとYは、2人ともASD(自閉スペクトラム症)です。Tは慎重派。嫌なことがあったり希望が通らない時は全部人のせい。自分の考えや言う通りにならないと貧血を起こすまで絶叫し続けて気絶するように眠っていました。最近急に成長して、分別ある行動がとれるようになりびっくりしています。Yは発言が一方的で、コミュニケーションに難があり。過集中で聴覚過敏があり、学校が騒々しすぎるとときどき行けなくなります。本人もコミュニケーションの難しさに最近気づき、イライラが募って勉強に支障が出たり、叫んだり、自傷行為が出てきたり、大変な時期になってきました。そんなわが家と同居を始めた義父母。発達障害がどういうものか知らない状態で、息子たちの言動の壮絶さを目の当たりにして、最初は体調を崩してしまいました。それでもASD(自閉スペクトラム症)について一生懸命に調べてくれ、今では子どもたちに愛情たっぷり。「優しくも厳しい祖父母」として接してくれています。でも、毎年子どもたちへのお年玉と誕生日のプレゼントとして渡される「現金1万円」に頭を抱えています。孫がかわいいのはありがたいのですが、両方合わせたら年に2万円……私としてはあげすぎだと思うんです……。「お金は使えば減る」って発達障害の子どもにどうやったら伝わる?Upload By ユーザー体験談子どもたちはお年玉をもらえば「わーい!お金!」と大はしゃぎ。さっそく「これでゲーム課金ができる!」と喜びます。ですが、私としてはそれをそのままスルーすることはできません。「お金は使えば減る」ことを理解できていない息子たち。そんな状態で大金を持たせるのは、教育上よくないのではと思うのです。毎年、私が預かって子どもたちの口座に貯金しているのですが、子どもたちから「あのお金、出して!」と何度もねだられる日々が始まります。「なんとかお金の教育をしなくては!」と覚悟を決めたのですが、ASD(自閉スペクトラム症)のある子どもたちと向き合いながらのお金教育は、決して簡単ではありませんでした。特性のある息子たちへのお金の教育!わが家の作戦5年生になってから「お金の教育」のためにいろいろな方法を試しました。「使えば減る」を見える化するために、家計簿のようなお小遣い帳を持たせました。なにかあったらその都度お小遣い帳へ書き込んでもらい、月末には手持ちの現金とすり合わせて支出を確認しています。お年玉が高額なため、毎月のお小遣いは300円にすることに。そして片付けへの意識、お金の使い道などについてじっくり考える時間を持たせたいとも考え、以下のようなルールを設けました。・ゴミ放置:大きさにかかわらず1つ10円徴収・本放置:1冊につき5円徴収・月に2回設けている「学校休める」権利を使わなかった場合:1日100円で買い取り・課金をしたい場合は、1日考えてそれでもするか考えた上で課金・お手伝いは無償:家族の一員として、家庭内の役割を担う意識を持ってもらいたいのでこれらのルールを通じて、慎重派のTは「使うと減る」ということを少しずつ理解し始めました。むしろ「減るのが嫌だから使わない」というケチ(?)の境地に到達。漫画を買うにしても自分のお金は使わず「あの漫画面白いんだよ、お父さんも読んでみてよ」と父におねだりをし親のお金で楽しむという高度なテクニックも身につけました。しかし、衝動性が強いYにはあまり響かず……。一度ハマると課金衝動が止まらない彼は、1日たっても1週間経っても「やっぱり課金したい!」と2千円もポンと課金。Tとの所持金差は1万5千円にもなってしまいました。そして先日は、ゲーム中に怒りが爆発し、タブレットを殴って破壊!手首を痛める事態に。そこで親が介入し、イライラを抑える方法を一緒に見つけられるまではタブレットを没収、課金も全て禁止としました。そしてYの所持金からタブレットを買うために1万円を徴収。それでも「ゲームやりたい!課金したい!」と言うY。まいってしまいました……。「課金したい!」が止まらない息子へのわが家の対策は?Upload By ユーザー体験談ゲーム、課金欲を抑えられないY。どうすればいいか頭を悩ませた結果、視覚優位の彼にとってグラフが有効ではと思い当たりました。それまでは「お金の減り」を視覚化するために出納帳を使っていましたが、見えるのは数字だけ。これにさらにグラフを導入することで分かりやすくなると思うのです。さっそくグラフ化を続けていますが、心なしか前よりは落ち着いてくれたような……。これからも継続していきたいと思います。発達障害のある息子たちに「お金」について伝えたい私自身、普段の買い物はほぼキャッシュレスで、現金に触れる機会も減ってきています。子どもたちは、もっと現金に触れることが少なくなっていくでしょう。「お金」という実態が昔よりも捉えづらくなっている今、特性のある息子たちが「お金」を学ぶハードルは高くなっているのかもしれません。それでもお金について学ぶことは、将来自立するためにも必要な力です。ファイナンシャルプランナーなどに相談して適切な金銭教育を模索しながら、根気強く向き合っていきたいと思います。そしてやはりお年玉や誕生祝いが現金1万円というのは我が家にとっては大きすぎると思うのです……。勇気を振り絞って「誕生祝いは図書カードにしていただけませんか?」とお願いしようと思っています。正直、気まずさもあります。でも、子どもたちの成長のためには必要なステップだと信じています。イラスト/志士ノまるエピソード提供/tom(監修:室伏先生より)お子さんへの金銭教育について共有くださり、ありがとうございます。お小遣い帳の導入とグラフによる視覚化、お小遣い制度とそれに伴うルール作りなど、具体的に共有してくださって参考にしたい保護者の方がたくさんいらっしゃるのではないかと思います。さまざまな工夫をされて根気強く向き合われるご家族のお姿、とても素晴らしいです。ゲームの課金は特に現物として物が増えるわけではないので、大人でもお金を使った実感がしにくいこともあり、制限が余計に難しいかもしれませんね。また、キャッシュレスの生活が中心となり、家族が意識的に伝えていかなければ、普段実際に手にしているもの、食べているものの値段を経験する機械が減ってしまっているかもしれませんね。現金でのお小遣いは、金銭感覚を育てるという意味でとても有意義なものだと思います。さらに、自分が欲しいものだけでなく、生活に必要なものの金銭感覚を身につけたり、やりくりすることを身につけるための方法として、お買い物をお願いするというのも有効な一つの手段かもしれません。例えば、これとこれを買ってお会計して残った分はお小遣いにする、買い物の内容をみて合計金額を当てるゲームのようにして楽しむ、などです(年齢や特性によって工夫が必要かもしれません)。私たちも、特性のあるお子さんへの金銭教育について、考えていきますね。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2025年01月23日小規模で細やかに指導してもらえると思って入ったチーム。最初は実力差がなかったはずなのに、いつの間にか補欠が続き、スタメンになれない姿を見るのがつらい。夫婦ともにサッカー経験がないし、コーチに子どものアピールをしてこなかったのも原因かもしれないが、実力差を作ったコーチに不信感。所属し続けるのは私がしんどいから、辞めることも考えるが......。というご相談。今回もスポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、これまでの知見をもとに、お母さんがどうすべきかアドバイスします。(構成・文:島沢優子)※文中に、柴崎岳選手、松井大輔さんの発言紹介もあります(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)<<サッカー経験者でコーチでもある父親に「気持ちがない」と責められる息子。同じチームにいさせていいのか問題サッカー少年少女の考えるやチャレンジ精神を育てる方法をLINEで配信中>><サッカーママからのご相談>10歳の息子がいます。今年から所属チームに入りました。小規模で細やかに厳しく指導してもらえると思い、セレクション後入団して選手登録もして、平日週3回、頑張って練習を続けています。入団してしばらくはそこまで実力の差が見えず、チーム内で上手い方ではないが、親の目にはなんとなくついて行けているようでした。(実際はすでに実力の差は出ていたのに、親として気づいていなかったと思います)夏ぐらいから実力差が顕著に出始めて、11月の公式戦では補欠がとても多くなりました。もともと人数が少ないチームなのに、スタメンになれない姿を見て親としてかなり辛いです。我が家は夫婦ともサッカーの経験がなく、家庭で子どもに的確なアドバイスもできません。また、コーチに対しても子どものアピールも全くしてきませんでした。親としてできていない事もあったなと反省もしています。現状、そこまで実力差を作ってしまったコーチに対して、少し不信感を持ってしまって、親としても素直な気持ちでコーチに接する事が出来ないです。子どもは何の不信感もなく、割と楽しく通っています。チーム内でなんとなくポジションも固まり出して、我が子の居場所がない気もします。このような状態で現チームに所属し続けるのは、親としては、精神的にしんどいです。子どもは少し気にしているが、練習は楽しく、辞めようとは思っていないようです。今すぐに辞めるという事はないですが、今後どのように対応していけば良いでしょうか。期限をつけて子どもに課題(次回公式試合でスタメンなければ、やめる)などを与えようかなとも考えています。出来ればまだチームに残って頑張りたいのですが、残る意味があるのかどうか迷っています。アドバイス宜しくお願いします。<島沢さんからの回答>ご相談いただき、ありがとうございます。お母さん、あのね、私はいまお母さんに感謝しています。よくぞメールを書いてくれた、と。息子さんのために、これはどうにかしなくてはというのが私の偽らざる気持ちです。そこでいくつかアドバイスさせてください。■「子どもの気持ち」が大事試合に出られなくて辛いのは親?子ども自身?子育ては、親の感情よりも、「子どもの気持ち」が大切だと心得ましょう。お母さんは「スタメンになれない姿を見て親としてかなり辛い」「このような状態で現チームに所属し続けるのは、親としては、精神的にしんどい」とご自分の気持ちを正直に書いてくださっています。私も子どもがサッカーをしていたころ試合に出られない時間もあったので、少なからずお気持ちを想像できます。しかしながら、試合に出られなくて一番辛いのは息子さんではありませんか?まずはそこを理解してください。■活躍できないわが子が情けなく、「明日の試合でゴールできなければ辞めろ」と言った父子どもに期待して、裏切られたら逆上する。そんな保護者の姿を私もたくさん見てきました。補欠でスタメンでない息子に「明日の試合でゴールできなかったらサッカーはやめなさい」と命じたお父さんがいました。レギュラーでゴールする友達の親御さんがうらやましく、活躍できない息子が情けなくなり、チームにかかわらなくなれば自分が楽になると思ったそうです。幸いにも子どもがそのことを周囲に告げたため、コーチの方がお父さんと話をしました(お父さんは高校まで部活動でサッカーをしていました)。以下の4つを主に話されたと聞きました。①息子さんはディフェンダーなので公式戦でゴールをする機会はあまりないけれど、練習ではシュートを決めて喜んでいること。②子どものスポーツは心身の発達の違いもあって、どこで伸びるかわからないので目の前の結果に一喜一憂しないでほしい。長い目で見て欲しい。③小学生の間は、サッカーを好きになってくれることが一番なのでそこを第一に考えて指導している。公式戦でプレー時間に差はあっても、Bチームの試合を組むなど、プレー時間をなるべく均一にしている。④サッカーのことはコーチと子どもでやっていくので、保護者はプレーについてあれこれ言わないでほしい。特にサッカー経験がある親御さんはご自分の経験則でアドバイスをしたり、試合や練習を分析して口を出してしまうが、多くの場合子どもにマイナスになっている。保護者は食事や睡眠など基本的な生活を支えることに集中してほしい。最後に、コーチ(クラブの代表)は「子どもを真ん中にして、クラブと親御さんで子どもを支え合いましょう」とお願いしました。その結果、お父さんは納得され、その子どもはサッカーを続けることが出来ました。中学になっても部活動でサッカーを続け、高校ではハンドボールに転向。大学にも進学し今は教員をしています。■実力差はコーチが作ったものではない、発達進度が異なる年代ということを理解しようこの話からわかることが2つあります。お母さんは「実力差を作ってしまったコーチに対して、少し不信感を持ってしまった」と書かれていますが、これはお門違いです。実力差はコーチが作ったのではありません。そもそも、個体差があります。子どもの発達や上達の進度は異なるのです。上記のコーチが言ったように長い目で見てあげましょう。■親がサッカー経験あるかどうかは関係ない2つめは、親がサッカー経験者であろうがなかろうが関係ないということです。むしろ経験者のほうが余計な口出しをしたくなったり、自身の物差しで「今後は伸びてもこんな感じかな?」と見限ってしまいがちです。サッカー経験者も別の意味でわが子のサッカーに葛藤を抱えているのです。例えば、サカイクに柴崎岳さんのインタビューがあります。「親がサッカー経験者じゃないと上手くならない?柴崎岳選手の回答」彼はそこで「母はいわゆる、ママ友応援団という感じで応援に来ていました。ピッチの外からワーキャー言っていましたね。○○しなさいとかではなく、単純に子どもたちのプレーに対して『惜しい~』などとリアクションする程度でした。母は僕のサッカーに対しては何も言わなかったです」と述懐しています。松井大輔さんが親のサポートについて述べたインタビューもあります。「親はサッカー経験者ではなかったが、寄り添い、自分の決定を支えてくれた」「熱心に取り組むのはいいことです。ただ、親がやらせすぎて、子どもがサッカーを嫌いになってしまうケースを見てきました。何より大切なのは、子どもが楽しいと感じること。『サッカーをやりたい』『もっと上手くなりたい』という気持ちが、子ども自身から湧いてくることが重要です。子どもの思いを第一に考えることが、サッカーを楽しみ、長く続ける秘訣だと思います」いかがですか?お母さんがおっしゃった「コーチに対しての子どものアピール」なんて、誰もしていません。親が何かを言えば、コーチもわが子も影響を受けるなんて思わないでください。教育やスポーツの育成は、もっと純粋で崇高なものです。■あなたの考える「課題提示」は子どもを脅す発言になりかねないこの点からもうひとつ。お母さんは「次の試合でスタメンがとれなかったらチームをやめなさい」と脅せば、息子さんが望み通りにスタメンになれると考えているのでしょうか?こう言えば、恐らくお母さんは「いや、脅すなんてそんなつまり滅相もありません」とおっしゃるでしょう。ご相談文には「期限をつけて子どもに課題(次回公式試合でスタメンなければ、やめる)などを与えようか」と柔らかい表現で書かれていますが、これは「課題」と呼べるでしょうか。もしかしたら「スタメンとれないならやめることも考えようか」といった提案型にするつもりだったのかもしれませんが、いずれにせよ息子さんにとっては威嚇に感じることでしょう。子ども時代に最も大事な自己肯定感がつぶされてしまいます。■わが子が理想通り育たないとダメ?どうしてサッカーさせているか、原点に立ち返ろう(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)そこで、「何のために子どもにサッカーをさせているのか?」をご自分で考えてみましょう。月謝だってかかる。送迎とかもろもろサポートする側の保護者は大変です。それでも、少年サッカーをさせている。そこには、息子さんにサッカーを通じてどうなってもらいたいのか、希望があるはずです。ぜひ自分の胸に手を当て、湧き出てくる言葉を思い浮かべてください。何が何でもプロ?違いますよね?息子さんは練習も休まず通っている。楽しくサッカーをしている。そこを親として「腐らずに練習も試合も行って偉いね」とまずは評価してあげて欲しいです。そのうえで、例えば「でも、もっと試合に出られるチームに替わりたいなって思ったら一緒に考えようか」と提案してもいいでしょう。どうか子どもの意思を大切にしてください。わが子が望み通りの姿でなくては我慢できないお母さんがいる限り、息子さんの自己肯定感は育まれません。今なら間に合います。どうか違うお母さんに変わってください。島沢優子(しまざわ・ゆうこ)ジャーナリスト。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』『東洋経済オンライン』などでスポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』(小学館)『世界を獲るノートアスリートのインテリジェンス』(カンゼン)『部活があぶない』(講談社現代新書)『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)『オシムの遺産彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著・小学館)『教えないスキルビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』(佐伯夕利子著・小学館新書)など企画構成者としてもヒット作が多く、指導者や保護者向けの講演も精力的に行っている。日本バスケットボール協会インテグリティ委員、沖縄県部活動改革推進委員、朝日新聞デジタルコメンテーター。1男1女の母。
2025年01月22日こんにちは。HugMugフレンズの海老原です。わたしは、節目に香水を新調したりするのですが今年購入した香水が個人的にお気に入りなのと周りから評判が良いので今回ご紹介します。自然と調和する12種類のフレグランス「マインドセンス」友達と新宿でランチだった日に早く到着したのでルミネを見ていたら見つけたお店。「素敵なお店だな〜」とふらっと寄ったら...良い香りを夢中で一つ一つ嗅いで選んでました。笑肌に触れるものだからナチュラルでありたい。その思いから作られたサトウキビ由来の植物性アルコールを100%使用したマイルドな肌あたりを考えたオードパルファン。12種類ある中から私が購入したのはblack tea「内なる声が聞こえる想像的なティーノート」紅茶好きなら絶対おすすめの香り。普段から抹茶などお茶系の香りをつけることが多いのでこの香りは即決でした。フローラル・ムスクも香るので洗練された香りです。shandy gaff「フレンドリーな感性が導く開放感」こちらは主人と一緒に使えると思い即決でした◎名前もシャンディガフってお酒の名前で気に入りました。ジンジャーが香るのですが個人的にはおしゃれなお店の匂いがします。笑ユニセックスで使えるので夫婦で一緒に使えるのもいいな。とおすすめです。milk fudge「忘れられないハグ」バニラとムスクで優しい甘さの香り。わたしはコーデや気分に合わせて香水を変えているので、スカートやカラーコーデをした時などに身につけたいと思い購入。あと寒いと個人的に甘い香りを選びがちなので...優しい甘さを身に纏いたい方におすすめです♡重ねづけでオリジナルな香りを楽しむblack tea × milk fudge最初にblack teaを即決したのでスタッフの方に紅茶好きと分かってしまい「この組み合わせ好きですよ」とおすすめされた香り。重ねるとミルクティーの香りになるんです。「好きです♡」と3つを即決でした。black tea × shandy gaffこの組み合わせもジンジャーと紅茶の香りが合わさってスッキリした香りで気に入りました。スタッフの方が色々な提案をしてくれるので必ずすきな香りが見つかります。わたしは、セブンルールの一つに何かを始める時は香水を新調する。としているのですが...今のところモチベーションも上がるし物事が良い方向に進んでいるのでマイルールに。香水を変えるタイミングに良かったらチェックしてみて下さい♪
2025年01月22日こんにちは!riko yamamotoです♡1月!ということで、正月は皆さんどのように過ごされましたか?私は、娘が体調を崩し、前半はダウン↓してましたが後半は元気を取り戻し◎せっかくだから!と、お正月らしい遊びをしてきたのでご紹介します♡①カイト娘の大好きなキャラクターのカイトをトイザらスにて発見したので、こちらを♡風が強い時と弱い時と調節ができる、このカイト。初カイトで私も娘も大興奮(*゚▽゚*)笑この後、風が強過ぎてか、娘が手を離し、カイトが飛ばされてしまったので急いで取りに行きました、、笑笑カイトをやる時は、手を離さないように注意が必要ですね!!(⌒-⌒; )②こま昔ながら〜のこまなのですが、これがすごく難しくって、、汗ひいおじいちゃん、はいおばあちゃんにやり方を教えてもらってやりましたが、なかなか私も娘もできなくて、ヽ(;▽;)おじいちゃん達は、すんなりと出来ていてさすがだな〜と感じると共に娘とひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんと触れ合える良い時間になったなあと感じました╰(*´︶`*)╯♡③竹とんぼひいおじいちゃんたちと遊んでると、竹とんぼも出してくれました〜♡これは、何回か回数を重ねて娘もできるように╰(*´︶`*)╯お正月の遊びを通して、日頃あまり関わらないひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんと一緒に遊んで触れて関わり合っていける良い時間を過ごせて最高でした〜!!!皆さんもぜひ♡ではでは〜
2025年01月22日今でも、昨日のことのように思い出すことができる。子どもたちが生まれたその日のことを、思いを。だから私の中では子どもたちはいつでも小さな子どもたちのままなのだけど、時の流れとともに着実に彼らは大人に近づいていて、たまにハッとさせられることがある。世渡り上手…!! と思わず思ってしまった出来ごとでした。
2025年01月22日年子姉弟な中1長女と小6次男。お互い正反対な性格なのですが、実はとても気が合うようで昔からとても仲が良く、「意味の分からないこと」でいつも大盛り上がりしていました。中学生になってからの長女は毎日勉強に忙しく、下のふたり(三男&四男)が寝てからも夜遅くまで頑張っているのですが…。弟たちが寝室に上がったタイミングで、次男が長女に話しかけに行って…。謎。あまりにも謎。勉強している長女に対し、心底意味のわからない問いかけをする次男。神妙な面持ちで聞いていた長女。勉強の途中で邪魔をされ、さぞや怒るだろうと思っていたら…。母の予想に反して、真剣に答えた長女(笑)。別の日は「たわし」の言い方(謎…!)。また別の日は「食器用洗剤」の言い方(これまた謎…!)。(その時思いついた言葉なら何でもいいらしい)私はその時間、いつも台所で片付けをしながら「コラ~! 姉ちゃんの邪魔するなよ~!」と注意するのですが…。長女は長女でなぜか毎回真剣に、そして楽しそうに回答するので「これはこれで良い息抜きになっているのかな?」と、最近はそっと見守るようにしています(笑)。意味不明な内容はさておき、いつまでも仲の良い姉弟でいてほしいな~と思う母なのでした。
2025年01月22日こんにちはー!miharuです❄️先日、ネットでandSTのサイトを見ていたらpairmanon、PAIRMANON STREETのアイテムがとっても可愛かったので思わず購入してしまいましたblogでぜひご紹介させてくださいっ!【PAIRMANON STREET】カラバリやサイズも豊富!1枚で存在感のあるボーダートレーナー息子に購入したのがコチラのトレーナーPAIRMANON STREET裏毛プリントボーダートレーナートップス裏パイル¥1595 税込元旦から販売開始されたコチラのアイテム!カラーはブラック、グレー、レッド、パープルの4色展開、サイズは90〜160と高学年になっても着られるサイズがあり大変ありがたい✨特にレッドはあまり他にはない色だなと思い可愛かったので購入しました身長は138cmでサイズ150を着用しております!我が家は最近無地の服ばかり息子に購入していたのですが、まだまだ食べこぼしの多い息子には無地の服だとシミがすごく目立つ、、、という理由もあり、、笑ボーダーで色味も可愛いと1枚で存在感もあるし汚れも目立たないのでオススメです❤️楽ちんコーデが好きな息子にコーデを組んでみた!とにかく動きやすい服装しか着たくない息子にはジャージと合わせてみました!ホワイトのキャップで春っぽいコーデにどんなパンツとも合わせやすそうです✨ペアマノンストリート公式SNS娘に購入したのはコチラのアイテム!【pairmanon】ボリューム感が可愛いボアチュニックpairmanonボアチュニックワンピース¥1435(税込) (20%オフ)セール中になっていてこのお値段!1500円以下でこの可愛さは買いだ!!とすぐポチりました笑サイズは90〜150カラーはハート、ピンク、テラコッタ、ベージュ、フラワー、ライムの6色展開!娘は身長118cmでサイズ120のハートを着用しております袖口と裾にギャザーが入ったボリューム感が可愛いチュニックボアだからとっても暖かいです✨ブラックコーデに差し色をプラス!ハートのパンツを持っていたのでブラックハートコーデに差し色でピンクのキャップを合わせてみましたカラータイツとかと合わせても絶対可愛いですよねペアマノン公式SNS二つ合わせても3500円以下?!可愛いプチプラアイテムがいっぱい!兄妹で1枚ずつ買っても3500円以下!セール品も、新作もプチプラで可愛いアイテムばかりサイズやカラーなど人気なアイテムは早めに再入荷待ちになってしまうこともあるので、ちょこちょこチェックするのをオススメします❣️
2025年01月22日港区で子ども食堂を開催している団体、OHAOプロジェクトは、今後予想される大規模地震に備え、自衛隊との防災訓練を実施します。当日は、200人分の食事を作れる自衛隊炊事車両が登場し、参加者と一緒にカレーを作ります。地震をリアルに想定した体験ができ、災害時に必要な知識、スキルが身につきます。老若男女問わず、参加大歓迎です。開催概要イベント名:学びのフェア 防災訓練開催日時 :令和7年1月25日(土) 10:00〜13:00開催場所 :福祉プラザさくら川(港区新橋6−19−2)主催 :OHAOプロジェクト協力 :自衛隊東京地方協力本部港出張所入場料 :子ども無料、大人500円(参加費は日本赤十字社を経由し、能登半島の義援金 (震災・大雨)に寄付します。対象 :どなたでも参加可団体概要子ども、大人、国籍、人種、性別関係なく、手を取り合って助け合える世の中であるよう、子どもたちの未来を応援するプロジェクトです。港区内の大使館や自衛隊、消防、日本赤十字社とコラボしてオリジナルのイベントを実施しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月22日ムスメちゃんとオコメちゃん
チッチママ&塩対応旦那さんの胸キュン子育て
子育てはフリースタイル