コンテンツにスキップ

Template‐ノート:

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テンプレートの今後の運用方法について

[編集]

中国茶関係を中心に執筆している私ではありますが…現在のテンプレートの状況に、やや違和感を感じています。現在のテンプレートは、日本茶、中国茶など…に限らず、すべての茶文化をひとつのテンプレートとしてまとめているため、まとめかたとしてはちと乱暴なのかな、という気がします。
これは私の、今まで資料を読んできた上での個人的な印象であるということを踏まえた上で。そもそも、日本茶には、中国茶のような六大分類というものがなされておらず、基本的に、緑茶ほうじ茶番茶などの他に、麦茶ハブ茶などの、中国茶で言うところの茶外茶(日本茶の世界では、そもそも茶外茶という言葉が使われているという事実を確認できておりません)があるわけですが、それを中国茶の六大分類に含めるのは無理があるのでは、と思うわけです。
もっとも、日本茶の世界では、こうした六大分類が使われていないというだけで、実際には、中国茶のその分類法で日本茶の様々な茶を分類することが可能ではありますが。もっとも、黄茶や白茶といった分類に含まれる日本茶は私は知らないのですけれど。
ともあれ、「日本茶」を、ひとつのカテゴリとして区分けしておいたほうが素直なんじゃないか、あるいは、日本茶のテンプレートを作成し、個別に運用するほうがいいのではないか、と考えているのですが、いかがでしょうか。
ただし、できることなら、「茶」のテンプレートひとつで、すべてをまかなうことができたほうが、様々な記事に目を通していただけるようになるはずなので有効だとは思うのですが。--静葉会話2012年5月29日 (火) 10:37 (UTC)[返信]

現在考えられるテンプレートの問題点

[編集]

後のテンプレート編集への課題として。この版を準拠とします。私はこう考えているという、それだけの話です。

  • 茶道具の項目について、そもそも茶道具は、その記事において「茶道具(ちゃどうぐ)とは、茶道に用いる道具類の総称。」とされているため、現状の状態は相応しくないと考えています。そのため、「茶道具」という名称を別のものとし、その中で「茶道具」「中国茶具」「(西洋)紅茶」「その他」という感じに分類できればと考えています。
  • 茶外茶の項、そもそも茶外茶の記事そのものが雑多となってはいるのですが、それに加え、ハーブティーの分野について明記されておらず、また、この茶外茶にはさまざまなものがあるので、膨大な量になることが目に見えています。さすがにそれをすべて記載するのも無理がありますが。
  • 紅茶の項と、フレーバーティーブレンドティーが分けられているのも気になるところ。西洋紅茶に関する見識があまりないのですが、この項は、紅茶の項目の中に統一してみてもいいのではと考えています。またブレンドティーの項を確認するといずれも販売されている商品の羅列となっているため、この表記そのものをテンプレートから除去し、新たに「資料」か何かの項目を作成しそちらに記載する、という感じがいいのやもしれません。
  • 喫茶文化の項、こちらも雑多となっているように感じられるため、「日本」と「諸外国」という感じに分けてみていいのやもしれません。 

現時点で思うのは、こんなところです。--静葉会話2019年2月7日 (木) 05:34 (UTC)[返信]