コンテンツにスキップ

(202421) 2005 UQ513

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(202421) 2005 UQ513
2002年8月22日にパロマー天文台によって撮影された(202421) 2005 UQ513のプレカバリー画像[1]。
2002年8月22日にパロマー天文台によって撮影された(202421) 2005 UQ513のプレカバリー画像[1]
仮符号・別名 2005 UQ513[2]
小惑星番号 202421[2]
見かけの等級 (mv) 20.8[3]
分類 太陽系外縁天体(TNO)
キュビワノ族[4]
散乱円盤天体(SDO)[5]
発見
発見日 2005年10月21日[2]
発見者 マイケル・ブラウン[6]
デイヴィッド・ラビノウィッツ[6]
チャドウィック・トルヒージョ[6]
軌道要素と性質
元期:2022年8月9日(JD 2459800.5)[2]
軌道の種類 楕円軌道
軌道長半径 (a) 43.5919 au[2]
近日点距離 (q) 37.452 au[2]
遠日点距離 (Q) 49.731 au[2]
離心率 (e) 0.1408395[2]
公転周期 (P) 287.818 (105125 [2]
軌道傾斜角 (i) 25.70338°[2]
近点引数 (ω) 220.2718°[2]
昇交点黄経 (Ω) 307.5966°[2]
平均近点角 (M) 233.7217°[2]
次回近日点通過 ≈ 2123年7月30日[7]
±3 日
物理的性質
平均直径 498+63
−75
 km
[8]
絶対等級 (H) 3.97[2]
アルベド(反射能) 0.31+0.12
−0.065
[8]
Template (ノート 解説) ■Project

(202421) 2005 UQ513とは、絶対等級が3.97のキュビワノ族である[2]。そのスペクトルには、による吸収率が弱い兆候がある[9][10]。(202421) 2005 UQ513クワオアーのように非常に赤いスペクトルを持っている[11][12]。これは表面がおそらく多くの複雑な構造の有機分子を含んでいることを示唆している[11]。その光度曲線Δm=0.3等の変動を示しているが、自転周期は決定されていない[12]

分類

[編集]

(202421) 2005 UQ513の近日点は37.3天文単位である[2]小惑星センター(MPC)は(202421) 2005 UQ513をキュビワノ族として分類し、Deep Ecliptic Survey(DES)は散乱円盤天体として分類している[5]衝突族であるハウメア族の候補となったことがあったが、赤いスペクトルを考えるとハウメア族ではないとされている[11][12]

距離

[編集]

2018年12月の時点で、太陽から48.0天文単位離れている[3]。2123年に近日点に到達する[7]

1990年まで、14ので194回観測されており、プレカバリー画像が存在する[2]

脚注

[編集]
  1. ^ Lowe, Andrew. “(202421) 2005 UQ513 Precovery Images”. andrew-lowe.ca. 28 April 2019閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q JPL Small-Body Database Browser: (2005 UQ513)”. 7 April 2016閲覧。
  3. ^ a b AstDyS (202421) 2005UQ513 Ephemerides”. Department of Mathematics, University of Pisa, Italy. 2012年5月5日閲覧。
  4. ^ MPEC 2010-S44 : DISTANT MINOR PLANETS (2010 OCT. 11.0 TT)”. IAU Minor Planet Center (2010年9月25日). 2011年1月26日閲覧。
  5. ^ a b Marc W. Buie. “Orbit Fit and Astrometric record for 202421”. SwRI (Space Science Department). 2012年5月5日閲覧。
  6. ^ a b c Brown, M.; Trujillo, C.; Rabinowitz, D.; Marsden, B. G. (2007). “2003 UY413, 2003 UZ413, 2004 NT33, 2005 CA79, 2005 CB79, 2005 UQ513”. Minor Planet Electronic Circulars 2007-R02: R02. Bibcode2007MPEC....R...02B. 
  7. ^ a b JPL Horizons 場所: @sun (近日点は、Deldotが負から正に変化するときに発生する。近日点の時間の不確実性は3シグマである。)
  8. ^ a b TNOs are Cool: A survey of the trans-Neptunian region. X. Analysis of classical Kuiper belt objects from Herschel* and Spitzer observations p. 18 arXiv:1403.6309
  9. ^ Ragozzine, D. & Brown, M. E. (2007). “Candidate Members and Age Estimate of the Family of Kuiper Belt Object 2003 EL61. The Astronomical Journal 134 (6): 2160–2167. arXiv:0709.0328. Bibcode2007AJ....134.2160R. doi:10.1086/522334. https://iopscience.iop.org/article/10.1086/522334/pdf 2009年12月5日閲覧。. 
  10. ^ Trujillo, C. A., Sheppard, S. S., & Schaller E. L. (2011). A Photometric System for Detection of Water and Methane Ices on Kuiper Belt Objects arXiv:1102.1971
  11. ^ a b c Pinilla-Alonso, N., Licandro, J., & Lorenzi, V. (2008). Visible spectroscopy in the neighborhood of 2003 EL61 (Haumea) arXiv:0807.2670
  12. ^ a b c Snodgrass, C., Carry, B., Dumas, C., & Hainaut, O. (2009). Characterisation of candidate members of (136108) Haumea’s family arXiv:0912.3171

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]