コンテンツにスキップ

関屋貞三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関屋 貞三郎せきや ていざぶろう
関屋 貞三郎
生年月日 (1875-05-04) 1875年5月4日
出生地 栃木県足利郡御厨町[1]
没年月日 (1950-06-10) 1950年6月10日(75歳没)
出身校 東京帝国大学法科大学
称号 正二位勲一等瑞宝章
親族 木内孝胤(曾孫)
関屋敏子(従妹)
渡部信(従弟)
長田銈太郎(岳父)

在任期間 1933年12月5日 - 1946年4月13日

静岡県の旗 官選 第17代 静岡県知事
在任期間 1919年8月20日 - 1921年3月9日
テンプレートを表示

関屋 貞三郎(せきや ていざぶろう、1875年明治8年〉5月4日 - 1950年昭和25年〉6月10日)は、日本官僚政治家

宮内次官(第11代)、静岡県知事(第17代)、貴族院議員日本銀行監事朝鮮総督府学務局長(初代)、枢密顧問官を歴任した。位階勲等は正二位勲一等瑞宝章

年譜

[編集]
  • 1899年(明治32年)7月10日 - 東京帝国大学法科大学卒業。7月15日内務属、地方課勤務。11月20日文官高等試験合格。
  • 1900年(明治33年)5月26日 - 台湾総督府参事官。
  • 1902年(明治35年)1月10日 - 兼大蔵省参事官。
  • 1903年(明治36年)7月29日 - 兼内務大臣秘書官。8月26日免兼大蔵省参事官。
  • 1904年(明治37年)2月25日 - 免兼官、兼台湾総督秘書官。
  • 1905年(明治38年)5月19日 - 兼関東州民政署事務官。7月31日関東州民政署事務官兼台湾総督府参事官。
  • 1906年(明治39年)9月1日 - 関東都督府事務官兼関東都督府民政署長。
  • 1907年(明治40年)10月9日 - 佐賀県事務官、内務部長。
  • 1908年(明治41年)6月12日 - 鹿児島県事務官、内務部長。
  • 1910年(明治43年)10月1日 - 朝鮮総督府学務局長
  • 1917年(大正6年)10月8日 - 朝鮮総督府中枢院書記官長兼朝鮮総督府学務局長。
  • 1919年(大正8年)8月20日 - 静岡県知事
  • 1921年(大正10年)3月9日 - 宮内次官
  • 1933年(昭和8年)2月25日 - 依願免本官。12月5日貴族院議員[2](勅選、昭和21年4月13日まで[3])。
  • 1935年(昭和10年)2月 - 日本銀行監事。
  • 1939年(昭和14年)6月 - 中央協和会理事長。
  • 1946年(昭和21年)3月19日 - 枢密顧問官(昭和22年5月2日まで)。
  • 1947年(昭和22年)5月2日 - 廃庁により退官。
  • 1950年(昭和25年)6月10日 - 死去。墓所は青山霊園

栄典

[編集]
位階
勲章等

家族

[編集]
寺山季三郞
良純ウタ長田銈太郎渡邉コト渡邉邁
大石カツ
小林わか貞三郎キヌ渡部信
正彦木内淑子友彦光彦奈良橋由香健彦平福美恵

演じた人

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 下野新聞 編『野州名鑑』下野新聞、1931年8月20日、1160-1161頁。 
  2. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、43頁。
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、55頁。
  4. ^ 『官報』第6573号「叙任及辞令」1905年5月31日。
  5. ^ 『官報』第8251号「叙任及辞令」1910年12月21日。
  6. ^ 『官報』第2606号「叙任及辞令」1921年4月12日。
  7. ^ 『官報』第1848号「叙任及辞令」1933年3月1日。
  8. ^ 『官報』第7159号・付録「叙任及辞令」1907年5月14日。
  9. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  10. ^ 塩谷七重郎『松江春次伝』(歴史春秋社、2005年)23頁。
  11. ^ 菅野賢治「日本軍政下の上海にユダヤ絶滅計画は存在したか(続) : 實吉敏郎・海軍大佐の未公開文書より」『京都ユダヤ思想』第10巻、京都ユダヤ思想学会、2019年6月、6-35頁、CRID 1390293865787146752doi:10.50954/kyotojewishthought.10.0_6ISSN 2186-2273 
  12. ^ 木幡瑞枝「関屋光彦先生(定年退職教授紹介)」『東京女子大学紀要論集』第29巻第1号、1978年9月、213-214頁、CRID 1050845762589749760 
  13. ^ 『昭和人名辞典 第1巻 東京編』 324頁、552頁。
  14. ^ 佐藤 『門閥』 262-263頁、270頁。
  15. ^ 神 『閨閥』 400頁。
  16. ^ 『昭和人名辞典 第1巻 東京編』 552頁。
  17. ^ 『終戦のエンペラー』を製作するにあたり

参考文献

[編集]

関連文献

[編集]
  • 『関屋貞三郎日記』 茶谷誠一編、国書刊行会(全4巻)、2018年(平成30年)-。22年分の日記を翻刻校訂

外部リンク

[編集]
公職
先代
石原健三
日本の旗 宮内次官
1921年 - 1933年
次代
大谷正男
先代
山崎四男六
内蔵頭
日本の旗 内蔵頭事務取扱
1924年
次代
入江貫一
内蔵頭
先代
仙石政敬
諸陵頭
日本の旗 諸陵頭事務取扱
1923年
次代
杉栄三郎
先代
(新設)
日本の旗 朝鮮総督府学務局長
1910年 - 1919年
次代
柴田善三郎
先代
秋山雅之介
書記官長事務取扱
日本の旗 朝鮮総督府中枢院書記官長
1917年 - 1919年
次代
大塚常三郎
先代
(新設)
日本の旗 関東都督府大連民政署長
1906年 - 1907年
次代
吉田嘉一郎
署長事務取扱
その他の役職
先代
島津忠重
恩賜財団大日本母子愛育会会長
恩賜財団母子愛育会会長
1947年 - 1950年
次代
一万田尚登
先代
田中芳雄
日本学術振興会理事長
1949年 - 1950年
次代
山崎匡輔
先代
(新設)
恩賜財団母子愛育会理事長
1946年 - 1947年
恩賜財団大日本母子愛育会理事長
1943年 - 1946年
恩賜財団愛育会理事長
1934年 - 1943年
次代
新居善太郎