コンテンツにスキップ

藤原弘経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原 弘経
時代 平安時代前期
生誕 承和6年(839年
死没 元慶7年1月15日883年2月25日
官位 従四位下越前権守
主君 清和天皇陽成天皇
氏族 藤原北家長良流
父母 父:藤原長良、母:藤原乙春
兄弟 国経遠経基経高経有子弘経淑子高子清経栄子
宜春、近相、輔相
テンプレートを表示

藤原 弘経(ふじわら の ひろつね)は、平安時代前期の貴族藤原北家権中納言藤原長良の五男。陽成天皇外伯父

経歴

[編集]

清和朝貞観3年(861年讃岐権掾に任ぜられる。貞観6年(864年)正月に従五位下叙爵し、同年6月には讃岐権介に昇進する。貞観8年(866年侍従に任ぜられるが、貞観12年(870年加賀権守に転じると、貞観15年(873年)には讃岐権介に再任されるなど、清和朝後期は再び地方官を歴任する。貞観17年(875年左衛門佐に任ぜられて京官に復す。

元慶元年(877年にあたる陽成天皇即位に伴って従五位上に叙せられると、元慶3年(879年)にも正五位下に昇叙される。元慶6年(882年)頃から病に伏せるが、外伯父にあたる事から陽成天皇が特に憐れみ、病床にもかかわらず同年12月末に従四位下への叙位が行われた。翌元慶7年(883年)正月には越前権守に任ぜられるが、任官の4日後に卒去した。享年45。最終官位は従四位下行越前権守。

人物

[編集]

生まれつき言葉を発する事が少なく流暢に話せなかった。高尚な話をする場合に、上手に言葉を表現できなかったという[1]

官歴

[編集]

日本三代実録』による。

系譜

[編集]

尊卑分脈』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本三代実録』元慶7年1月15日条

出典

[編集]