稲武町
表示
いなぶちょう 稲武町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
瑞龍寺のしだれ桜 | |||||
| |||||
廃止日 | 2005年4月1日 | ||||
廃止理由 |
編入合併 稲武町、旭町、足助町、藤岡町、小原村、下山村→豊田市 | ||||
現在の自治体 | 豊田市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中部地方、東海地方 | ||||
都道府県 | 愛知県 | ||||
郡 | 東加茂郡 | ||||
市町村コード | 23545-8 | ||||
面積 | 98.63 km2 | ||||
総人口 |
2,977人 (2005年3月1日) | ||||
隣接自治体 |
旭町、足助町、設楽町、津具村、恵那市(岐阜県) 根羽村(長野県) | ||||
町の木 | スギ | ||||
町の花 | ツツジ | ||||
稲武町役場 | |||||
所在地 |
〒441-2513 愛知県東加茂郡稲武町大字稲橋字竹ノ下1-1 | ||||
座標 | 北緯35度12分57秒 東経137度30分33秒 / 北緯35.21597度 東経137.50908度座標: 北緯35度12分57秒 東経137度30分33秒 / 北緯35.21597度 東経137.50908度 | ||||
特記事項 | 合併後市外局番が0536(設楽MA)から0565(豊田MA)に変更されている。 | ||||
ウィキプロジェクト |
稲武町(いなぶちょう)は、かつて愛知県の北設楽郡・東加茂郡に属していた町。
1940年(昭和15年)に稲橋村と武節村が合併して成立した。前身2村から一字ずつとったのが町名の由来である。成立時は北設楽郡に属していたが、2003年(平成15年)に東加茂郡に変更され、2年後の2005年(平成17年)4月1日には周辺5町村とともに豊田市へ編入された。
地理
[編集]愛知県の北東端に位置し、愛知県・長野県・岐阜県との3県境付近に位置する。美濃三河高原に属し、町域の大部分を山地が占める。井山には面ノ木風力発電所が設置されている。矢作川とその支流沿いに集落が点在する。最終的には西三河地域である豊田市との合併を選択したが、元は長らく東三河地域に区分されていた。その影響もあってか、衆議院の小選挙区では豊田市が愛知11区であったのに対し、稲武は合併後も愛知14区のままであった。2022年6月、小選挙区の区割り見直しにより旧稲武町域も愛知11区に変更された。
町域のほぼ中央、名倉川と黒田川の合流地点に位置する市街地は、三州街道沿いの宿場町(武節宿)として発展した街である。
隣接していた自治体
[編集]沿革
[編集]- 1940年(昭和15年)5月10日 - 北設楽郡稲橋村と武節村が合併し、稲武町が発足。
- 2003年(平成15年)10月1日 - 所属郡が北設楽郡から東加茂郡に変更。同時に所属地域が東三河から西三河に変更[1]。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 西加茂郡藤岡町・小原村、東加茂郡足助町・下山村・旭町とともに豊田市に編入合併されたが、国政選挙の小選挙区は愛知14区のまま留め置かれた。
- 2022年(令和4年)6月16日 - 小選挙区の区割り見直しにより区割りが変更され、従来の愛知14区から切り離されて旧豊田市が属していた愛知11区に編入された。2005年に同じく合併していた他の市町村は合併当初より愛知11区であったが、旧稲武町だけは長らく愛知14区のままであった。新区割りは次回の選挙から適用される。
教育
[編集]高等学校
[編集]- 愛知県立田口高等学校稲武校舎 - 豊田市への編入後の2008年に閉校となった。
中学校
[編集]小学校
[編集]その他
[編集]交通
[編集]町内を走る鉄道路線は存在しない。
道路
[編集]路線バス
[編集]- 稲武バス(旧稲武町営バス) 稲武 - 足助、稲武 - 根羽、稲武 - 下山、稲武 - 押山 の4路線
- 設楽町営バス 稲武 - 下山 - 田口(設楽町)の1路線
娯楽
[編集]- 稲武劇場 - 映画館[2]。
名所・旧跡・観光スポット
[編集]- 池の平ワンダーランド
- 稲武夏焼温泉
- 道の駅どんぐりの里いなぶ - 1998年設置。
- 古橋懐古館 - 1958年開館。
- 豊田市立稲武郷土資料館「ちゅ〜ま」 - 1986年開館。2003年移転。
- 武節城 - 室町時代築城。
- 稲橋八幡神社
- 瑞龍寺
- 大井平公園
脚注
[編集]- ^ 国税と車両登録関係は所属郡変更前から西三河の管轄区域だった。
- ^ 『映画年鑑 戦後編 別冊 全国映画館録 1960』日本図書センター、1999年。同文献を出典としている1960年の映画館(東海地方)「消えた映画館の記憶」を参照した。