コンテンツにスキップ

田中豊 (技術者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田中豊

田中 豊(たなか ゆたか、1888年明治21年)1月29日 - 1964年昭和39年)8月27日) は、日本近代橋梁史上最も著名な技術者である。

人物

[編集]

長野県長野市出身。元は橋梁技術者ではなく、略歴のとおり鉄道系の技術者で、鉄道省時代は設計の規格化などの仕事に従事した。帝都復興院には太田圓三とともに在籍することになるが、なぜか橋梁課長に抜擢されることになった。恩師・広井勇に顧問への就任を依頼したところ、「落ちないようにやればよい」と逆に激励されたという。

関東大震災によって被害を受けた橋梁の総数は、東京で675橋、横浜で108橋であったが、復興事業の設計責任者として隅田川にかかる永代橋清洲橋といった橋梁群を手がけ、新技術を次々に導入して橋梁近代化の礎を成した。また同じく復興局時代には、福田武雄を指導して新潟の萬代橋の設計を行う。鉄道技師としても総武線隅田川橋梁東武伊勢崎線隅田川橋梁の設計に関わるなど橋梁技術者としての傑出した業績を残す。さらに東京大学の教授として多くの橋梁エンジニアの育成に貢献した。

計画・設計・施工・美観などの面において優れた特色を有する橋梁に与えられる、土木学会田中賞の名称にもなっている。

略歴

[編集]

栄典

[編集]
勲章

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第5148号「叙任及辞令」1944年3月14日。

参考文献

[編集]