コンテンツにスキップ

源兼昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
源 兼昌
小倉百人一首の読み札に描かれた源兼昌の肖像
時代 平安時代後期
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位下皇后宮少進
主君 堀河天皇鳥羽天皇
氏族 宇多源氏
父母 父:源俊輔、母:不詳
昌快、前斎院尾張
テンプレートを表示
関守稲荷神社にある歌碑(神戸市須磨区)

源 兼昌(みなもと の かねまさ)は、平安時代後期の貴族歌人宇多源氏美濃介源俊輔の子。官位従五位下皇后宮少進

経歴

[編集]

官位には恵まれず従五位下・皇后宮少進に至るが、その後出家。没年については不詳であるが大治3年(1128年)頃には生存していたようである。康和2年(1100年)の国信卿家歌合以下、永久3年(1115年)、元永元年(1118年)、同2年(1119年)の内大臣忠通家歌合などに出詠しており、堀河院歌壇の下部集団である忠通家歌壇で活躍した。永久4年(1116年)の「堀河次郎百首」の作者の一人。

金葉和歌集』『詞花和歌集』『千載和歌集』『新勅撰和歌集』『新千載和歌集』の勅撰和歌集に和歌作品が計7首入集している[1]。家集は伝わらない。

系譜

[編集]
  • 父:源俊輔
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:昌快
    • 女子:前斎院尾張

脚注

[編集]
  1. ^ 『勅撰作者部類』

関連項目

[編集]