コンテンツにスキップ

泉洋辰夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
泉洋 辰夫
泉洋(1958年頃)
基礎情報
四股名 山形 辰夫 → 泉洋 辰夫 → 泉洋 辰雄 → 泉洋 辰夫
本名 山形 辰夫
生年月日 (1928-09-30) 1928年9月30日
出身 大阪府泉佐野市
身長 176cm
体重 103kg
BMI 33.25
所属部屋 時津風部屋
得意技 左四つ、寄り、突っ張り、押し、下手捻り
成績
現在の番付 引退
最高位 西前頭6枚目
生涯戦歴 439勝429敗1分12休(60場所)
幕内戦歴 192勝222敗1分5休(28場所)
優勝 三段目優勝1回
データ
初土俵 1949年10月場所
入幕 1954年5月場所
引退 1962年9月場所
備考
2019年7月24日現在

泉洋 辰夫(いずみなだ たつお、1928年9月30日 - 没年不明 )は、大阪府泉佐野市出身で時津風部屋に所属した大相撲力士。本名は山形 辰夫(やまがた たつお)。最高位は西前頭6枚目(1959年7月場所)。現役時代の体格は176cm、103kg。得意手は左四つ、寄り、突っ張り、押し、下手捻り[1]

来歴・人物

[編集]

1949年、21歳で時津風部屋に入門。同年10月場所で初土俵を踏んだ[1]。この場所、番付外と新序で好成績を残した為、翌年1月場所では序ノ口を飛び越していきなり序二段に付いた。

因みに当初の四股名は、本名でもある「山形」であった。

1953年1月場所、番付に付いてから僅か3年、所要11場所で十両に昇進。1954年5月場所で、新入幕を果たした[1]。その後は、幕内の中位~下位で長く活躍した。

小柄だが筋肉質の体で、突っ張りからの両ハズ押しを得意とし、左四つに組むと捻りや切り返しがある技能派力士だった[1]

1962年9月場所後、34歳で廃業[1]

廃業後は、郷里の泉佐野市内で相撲料理店を営んだ[1]

彼が取的だった頃は、戦後であり大相撲全体の力士の数も少なかったので、幕下以下も連日取組があった。その為、序二段から廃業まで、全ての場所で15日間相撲を取る[注 1]という珍しい星取表を残している。

1960年1月場所に於いて、後の横綱・大鵬幸喜が、新入幕で初日から11連勝した際の初日の相手だった。

主な戦績

[編集]
  • 通算成績:439勝429敗1分12休 勝率.506
  • 幕内成績:192勝222敗1分5休 勝率.464
  • 現役在位:60場所
  • 幕内在位:28場所
  • 各段優勝
    • 三段目優勝:1回(1951年1月場所)

場所別成績

[編集]
泉洋 辰夫
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1949年
(昭和24年)
x x x x 西新序
4–0 
x
1950年
(昭和25年)
東序二段12枚目
8–7 
x 西三段目33枚目
10–5 
x 西三段目17枚目
9–6 
x
1951年
(昭和26年)
東三段目4枚目
優勝
12–3
x 東幕下17枚目
9–6 
x 東幕下10枚目
9–6 
x
1952年
(昭和27年)
東幕下4枚目
8–7 
x 東幕下3枚目
7–8 
x 東幕下4枚目
11–4 
x
1953年
(昭和28年)
西十両13枚目
7–8 
東十両15枚目
10–5 
西十両12枚目
11–4 
x 東十両7枚目
7–8 
x
1954年
(昭和29年)
西十両9枚目
9–6 
西十両3枚目
9–6 
東前頭19枚目
5–10 
x 東十両筆頭
9–6 
x
1955年
(昭和30年)
東前頭15枚目
7–8 
西前頭15枚目
8–7 
西前頭14枚目
7–8 
x 西前頭15枚目
10–5 
x
1956年
(昭和31年)
西前頭7枚目
4–10
1痛分
 
東前頭13枚目
9–6 
西前頭8枚目
4–11 
x 東前頭16枚目
6–9 
x
1957年
(昭和32年)
西前頭18枚目
7–8 
西前頭19枚目
7–8 
西前頭19枚目
8–7 
x 東前頭17枚目
4–6–5[2] 
東前頭20枚目
7–8 
1958年
(昭和33年)
西前頭20枚目
9–6 
西前頭16枚目
8–7 
東前頭13枚目
7–8 
東前頭14枚目
10–5 
東前頭9枚目
7–8 
西前頭11枚目
7–8 
1959年
(昭和34年)
西前頭12枚目
8–7 
東前頭10枚目
7–8 
西前頭12枚目
9–6 
西前頭6枚目
7–8 
東前頭7枚目
5–10 
西前頭11枚目
6–9 
1960年
(昭和35年)
東前頭14枚目
4–11 
西十両2枚目
8–7 
東十両筆頭
8–7 
東前頭16枚目
5–10 
東十両5枚目
5–10 
西十両10枚目
11–4 
1961年
(昭和36年)
西十両3枚目
9–6 
西十両筆頭
6–9 
西十両4枚目
7–8 
東十両5枚目
4–11 
西十両11枚目
6–9 
西十両16枚目
9–6 
1962年
(昭和37年)
東十両10枚目
7–8 
西十両11枚目
8–7 
西十両10枚目
6–9 
東十両14枚目
4–11 
西幕下2枚目
引退
0–0–7
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績

[編集]
力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
東海 1 2 愛宕山 2 6 天津灘 1 0 岩風 3 8
宇田川 0 2 及川 3 8 追手山 0 1 大瀬川 4 1
大起 2 2 大田山 1 0 大ノ浦 2 4 大晃 4 8
小城ノ花 8 2 小野錦 1 3(1) 大蛇潟 2 3 海山 4 6
金ノ花 4 2 神生山 2 3 神錦 7 1 起雲山 2 2
清ノ森 2 1 国登 9(1) 4 鯉の勢 4 2 琴ヶ濱 0 1
琴錦 0 1 櫻國 2 1※ 信夫山 2 4 嶋錦 5 4
清水川 2 4 大鵬 0 1 高錦 6 2 楯甲 2 0
玉乃海 0 1 玉響 1 2 常錦 3 2 常ノ山 4 3
輝昇 0 1 出羽錦 1 2 出羽ノ花 1 3 出羽湊 4 4
富樫 1 0 栃光 1 5 鳴門海 6 8 成山 5 4
白龍山 5 2 羽嶋山 5(1) 5 羽子錦 2 2 緋縅 3 3
備州山 0 1 秀湊 2 1 平ノ戸 2 2 広瀬川 2 6
福田山 2 3 福ノ海 1 2 福乃里 2 1 房錦 1 5
冨士錦 3 1 二瀬山 2 2  前ノ山(佐田岬) 3 2 松登 1 2
三根山 1 4 宮錦 3 7 明歩谷 1 1 八染 6 3
吉井山 3 3  芳野嶺 6 9 若瀬川 4 2 若秩父 0 3
若ノ海 2 8 若乃國 1 1 若前田 1 8 若三杉 3 2 
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

※他に櫻國と痛分が1つある。

改名歴

[編集]
  • 山形 辰夫(やまがた たつお、1950年1月場所-1952年9月場所)
  • 泉洋 辰夫(いずみなだ -、1953年1月場所-1962年9月場所)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f ベースボール・マガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋』p26
  2. ^ 右足首関節捻挫により10日目から途中休場

注釈

[編集]
  1. ^ ただし、1957年9月場所は5日間休場。最終場所となった1962年9月場所では西幕下2枚目に在位し、この時には幕下以下は現行の7番相撲だったが、出場しなかった。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]