コンテンツにスキップ

本多副充

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

本多 副充 (ほんだ すけみつ、宝暦6年(1756年) - 文政4年9月2日1821年9月27日))は、福井藩家老。越前府中本多家(本多内蔵助家)第6代当主。

父は本多副紹。正室は鯖江誠照寺の娘。養子は兄副脩の子本多副久。幼名長之丞。通称内蔵助。

宝暦6年(1756年)、福井藩家老本多副紹の三男として生まれる。明和9年(1772年)兄2人が疱瘡で夭折したため嫡男となる。安永9年(1780年)父副紹の死去により家督相続。天明7年(1787年)兄副脩の子副久を養子とする。寛政2年(1790年)姪長(兄副脩の娘)を彦根藩家老木俣守前に嫁がせる。文化2年(1805年大坂の陣屏風作成のために本多家の旗、馬印、合印等を記した書付を幕府に提出した。文政4年(1821年)没。享年66。家督は養子副久の嫡男本多副昌が嫡孫承祖した。

参考文献

[編集]
  • 「武生市史」