コンテンツにスキップ

新解さんの謎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新解さんの謎
作者 赤瀬川原平[1]
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 随筆[2]
発表形態 雑誌掲載[3]
初出情報
初出 1992年(平成4年)6月10日
初出時の題名 フシギなフシギな辞書の世界[3]
出版元 文藝春秋[3]
刊本情報
出版元 文藝春秋[1]
出版年月日 1996年(平成8年)7月10日[1]
装幀 南伸坊[4]
作品ページ数 128
総ページ数 264[5]
id ISBN 4-16-351790-1[1]
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

新解さんの謎』(しんかいさんのなぞ)は、赤瀬川原平が1996年に著した随筆[2]である。『新明解国語辞典』のユニークな語釈や用例を、紹介している。

概要

[編集]

雑誌『文藝春秋』に発表した短編「フシギなフシギな辞書の世界」および「新明解国語辞典の謎」をもとに「第3章」を書き下ろし再構成された[3]

作中で引用されている『新明解国語辞典』は、初版第1刷、第2版第2刷、第3版第46刷、第4版第5刷及び同第22刷である[3]

「フシギなフシギな辞書の世界」は、雑誌『文藝春秋』編集部員の鈴木眞紀子が立案した企画だった[6][7]。その鈴木眞紀子により、本作の実質的な続編として、『新明解国語辞典』第五版発売後に『新解さんの読み方』(1998年)、同第六版発売後に『新解さんリターンズ』(2005年)及び同第八版発売後に『『新明解国語辞典』第八版の研究』(2021年)が発表されている[注 1]

書誌情報

[編集]

初出

[編集]
  • 赤瀬川原平「フシギなフシギな辞書の世界」『文藝春秋』第70巻第7号、文藝春秋、東京、1992年7月、388-395頁、doi:10.11501/3198586全国書誌番号:00021363 
  • 赤瀬川原平「新明解国語辞典の謎」『文藝春秋』第71巻第3号、文藝春秋、東京、1993年3月、378-387頁、doi:10.11501/3198595全国書誌番号:00021363 

単行本

[編集]
雑誌『諸君!』に連載していた「紙がみの横顔」のうち、第24巻第6号(1992年6月号)から第26巻第12号(1994年12月号)に掲載された各編を、『紙がみの消息』に改題し併録している[3]

文庫版

[編集]

関連書籍等

[編集]

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 鈴木眞紀子によると、『新明解国語辞典』第五版刊行後に赤瀬川原平に第五版を反映した続編の執筆を依頼したが、赤瀬川から鈴木による執筆を薦められ『新解さんの読み方』を、第六版刊行の際には、三省堂代表取締役社長の五味敏雄から続編を書いて欲しいといわれ『新解さんリターンズ』を執筆したという[8]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 赤瀬川原平 1996, p. 263.
  2. ^ a b 新解さんの謎 (文芸春秋):1996”. 書誌詳細. 国立国会図書館サーチ. 国立国会図書館. 2021年10月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 赤瀬川原平 1996, p. 262.
  4. ^ 赤瀬川原平 1996, p. 4.
  5. ^ 赤瀬川原平 1996, p. 264.
  6. ^ 鈴木眞紀子 (2014年12月23日). “すれすれとぎりぎり 赤瀬川さんや新解さんのこと(前編)”. 特集. 本の話WEB. 文藝春秋. 2021年10月23日閲覧。
  7. ^ 本の中ではペンネームのイニシャルを取って「SM君」と呼ばれている
  8. ^ 鈴木マキコ (2021年5月13日). “【対談】『新解さん』と『新明国』その2”. ことばのコラム. 三省堂WORD-WISE WEB -辞書ウェブ編集部によることばの壺-. 三省堂. 2021年10月23日閲覧。

参考文献

[編集]