コンテンツにスキップ

持永只仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

持永 只仁(もちなが ただひと、1919年3月3日 - 1999年4月1日)は、日本のアニメーション監督人形アニメーション作家。

人物

[編集]

芸術映画社でアニメーションの世界に入り、満州映画協会入社後、日本敗戦後も中国東北部に残留して中国名「方明」でアニメーション映画を製作し続け、中華人民共和国建国後は上海に移動して上海美術映画製作所の前身となるアニメスタジオの設立に携わった[1]。帰国後、人形アニメーション映画の製作に関わる。日本アニメーション協会名誉会員。中国にはその貢献を称えて「持永只仁賞」[1]「持永只仁奨学金」[2]などが存在している。

年譜

[編集]

フィルモグラフィ

[編集]

題名末尾の▲印は監督・演出(導演)以外のスタッフ参加作品

戦前・戦中

[編集]
  • 「アヒルの陸戦隊」▲ 13分 (芸術映画社、1940年)撮影、背景、動画
  • 「アリチャン」▲ 11分 (芸術映画社、1941年)撮影、背景、動画
  • 桃太郎の海鷲」▲ 37分 (芸術映画社、1942年)技術構成、背景、撮影
  • フクちゃんの潜水艦」 30分 (朝日映画社、1944年)脚本、撮影、演出

戦後・中国時代

[編集]
  • 「翻身年」 30秒 (東北電影製片廠、1947年) 人形操演 〔池勇 名義〕
  • 「皇帝梦」 26分 (東北電影製片廠、1947年)  撮影 〔池勇 名義〕
  • 「甕中捉龞」 12分 (東北電影製片廠、1948年)  導演(監督) 〔方明 名義〕
  • 「謝謝小花猫」 14分30秒 (上海電影製片廠、1950年)  導演(監督) 〔方明 名義〕
  • 「小鉄柱」(上海電影製片廠、1951年)  導演(監督) 特偉と共同 〔方明 名義〕
  • 「小猫釣魚」 14分25秒 (上海電影製片廠、1951年) 導演(監督) 〔方明 名義〕
  • 「採蘑菇」▲ (上海電影製片廠、1953年) 技術指導 〔方明 名義〕:導演(監督) 特偉
  • 「梁山泊与祝英台」▲ (上海電影製片廠、1954年、劇映画) カラー技術担当

帰国後・人形映画製作所時代

[編集]
  • 「瓜子姫とあまのじゃく」 17分 (電通映画社=人形映画製作所、1956年) 監督
  • 「五匹の子猿たち」 17分 (電通映画社=人形映画製作所、1956年) 監督
  • 「ちびくろさんぼのとらたいじ」 18分 (電通映画社=人形映画製作所、1956年) 監督
  • 「ビールむかしむかし」(電通映画社=人形芸術プロダクション、1956年) 人形操作
  • 「ちびくろさんぼとふたごのおとうと」 17分 (電通映画社=人形映画製作所、1957年)  監督
  • 「ふしぎな太鼓」 19分 (電通映画社=人形映画製作所、1957年) 監督  田中善次と共同
  • 「こぶとり」 13分 (電通映画社=人形映画製作所、1957年) 監督  田中善次と共同
  • 「ぶんぶくちゃがま」 13分 (電通映画社=人形映画製作所、1958年) 監督
  • 「ペンギンぼうやルルとキキ」 17分 (電通映画社=人形映画製作所、1958年) 監督
  • 「王さまになった狐」 19分 (電通映画社=人形映画製作所、1959年) 監督

  ※以降の監督作品はカラーフィルムにより製作

MOMプロダクション時代

[編集]

この時期は、タイトル上の役職はAnimagic〈時にSupervisor〉

MOMプロダクション退社以降

[編集]
  • 「喵鳴是誰叫的?」▲ 10分30秒 (上海美術電影製片廠、1979年)  脚本・技術指導         
  • 「少年と子だぬき」 13分 (童映社、原作:佐々木たづ、1992年)  演出・技術構成 

著書

[編集]

参考文献

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]