パレット (絵画)
パレット(調色板[1]、交色板[1]、仏: palette)は、絵画を描く際に使用される、絵具を混合するための板である。調色板(ちょうしょくばん)など様々な訳語があるが、現代日本語ではあまり使わない。語源は「小さな (-ette) 鍬 (pale)」。
基礎的な意味でのパレット
[編集]素材と絵具による差異
[編集]パレットの素材としては、油絵具向けには合成樹脂、大理石、御影石、木材、水性絵具向けには合成樹脂、金属、陶器がある。この他にペーパー(紙)パレットと呼ばれる、使い捨てタイプもある[2]。当然、これ以外の素材も、基本的には絵具などの材料と反応しない物質であれば、パレットとして使用し得る。鳥海青児は菓子箱の蓋で代用したほか、香月泰男のようにパレットを使わない画家もいる[3]。
水性絵具用のパレットのうち閉じるものは主として、透明水彩絵具用であり、再溶解が面倒なガッシュ・不透明水彩には使わない。伝統的な木製のパレットは有色地に描くには都合が良かったと考えられているが、褐色を呈する顔料の使用頻度が低下している現代ではあまり勧められていない。
絵具を選択する上で重要な指標になるのは、それぞれの絵具に使用されている顔料であり、専門家用の製品であればそれぞれの製品やパンフレットに使用顔料が明記されている。特に実用的な判別方法としてカラーインデックスに従った名称、特にColour Index Generic Nameが記載されている。
構造
[編集]形態的には、パレットナイフで盛り付けられるほど粘度が高い絵具の場合、仕切りのない一枚板のパレットに複数の色を置いても問題は起こらない。水彩絵具やテンペラなど、粘度が低い絵の具のパレットには仕切りや適度な凹みが必要となる。
発展的な意味でのパレット
[編集]特定の芸術家が用いる絵具・色彩の総体をパレットと呼ぶ。そして画家のパレットは本来的には調色板ではなく、選択して並べられる絵具の組み合わせであると言われることもある[4]。
著名画家のパレットとパレット画
[編集]パレットには画家の色・筆遣いの特徴が表れるほか、パレットに自らが好むモチーフを描くパレット画を制作する画家もいる[3]。日本の笠間日動美術館は日本国内外の画家346人のパレット357点(2023年時点)を収集して約200点を常設展示しており、世界的にも貴重なパレットのコレクションとなっている[3]。創設者である長谷川仁は、東京の銀座で日動画廊を経営していた1967年、展覧会場に置かれていたモーリス・ユトリロのパレットに惹かれ、絵でなくパレットなら「画商は自らコレクションすべきではない」という己の信条に反しないと考えて収集を開始[3]。つきあいのある日本の洋画家に「パレットに絵を描いて譲ってほしい」と呼び掛けて約160点を集めたほか、国外ではパブロ・ピカソの遺族やサルバドール・ダリなどから提供されたものもある[3]。コレクションのきっかけとなったユトリロのパレット画は、彼が贈った画商ポール・ペトリデスの遺族が売りに出して2010年に入手し、コレクション中で唯一、代金を支払って購入した[3]。
木村忠太のパレットは絵具が11センチメートルの高さで積み重なっていた[3]。ピエール=オーギュスト・ルノワールやアンリ・ルソーなどはパレットを清潔に保つことでも知られており、ルノワールはパレットを見せることを嫌っていた。
ペイントツールのパレット
[編集]Photoshop、SAIなどのペイントツールでは、色を作ったり、作った色を一覧として表示したりするウィンドウをパレットと呼ぶ。
脚注
[編集]- ^ a b 落合直文「ぱれっと」『言泉:日本大辞典』 第四、芳賀矢一改修、大倉書店、1927年、3802頁。
- ^ ペーパーパレット 御茶ノ水美術学院 用具辞書(2023年11月28日閲覧)
- ^ a b c d e f g 「パレット にじむ創作の秘密/ピカソ・ダリ・熊谷守一…茨城の美術館に350点 「名品はお客様に」画商の信条守りつつ収集」『朝日新聞』夕刊2023年11月24日1面(同日閲覧)
- ^ 日本色彩学会編集『色彩科学事典』朝倉書店 1991年10月 ISBN 425410104X ISBN 978-4254101041
参考文献
[編集]- グザヴィエ・ド・ラングレ著 黒江光彦訳『油彩画の技術 増補・アクリル画とビニル画』美術出版社 1974年1月 ISBN 4568300304 ISBN 978-4568300307
- マックス・デルナー著 ハンス・ゲルト・ミュラー著(改訂) 佐藤一郎 訳『絵画技術体系』美術出版社 1980年10月 ASIN: B000J840KE
- 佐藤一郎 著『絵画技術入門 テンペラ絵具と油絵具による混合技法 (新技法シリーズ) 』美術出版社 1988年11月 ISBN 4568321468 ISBN 978-4568321463
- クルト・ヴェールテ(Kurt Wehlte)著 ゲルマール・ヴェールテ(Germar Wehlte)著 佐藤一郎 監修翻訳 戸川英夫・真鍋千絵 訳『絵画技術全書』美術出版社 1993年3月 ISBN 4568300460
- 森田恒之監修 森田恒之ほか執筆『カラー版 絵画表現のしくみ 技法と画材の小百科』美術出版社 2000年3月 IS-BN 4568300533