ノート:木材
冬目と夏目
[編集]一般的には早材と晩材、もしくは春材と夏材ではないでしょうか?--Qura 2005年10月26日 (水) 14:29 (UTC)
- 早材と晩材に改めました。--Qura 2006年1月21日 (土) 16:50 (UTC)
学問的には早材と晩材、もしくは春材と秋材であるが、慣習では夏目と冬目というのが一般的であるため追記した。--60.56.246.251 2016年8月24日 (水) 16:07 (UTC)
Wikipedia:すべての言語版にあるべき項目の一覧#Technology - 技術において
という項目があります。
コメントアウト部分には、「Electricityに限ってないのかも」という書き込みがついておりますが、果たして、「木材発電」あるいはそれに近いものが存在するのでしょうか? 是非教えていただければ幸いです。--210.196.189.19 2006年2月3日 (金) 11:49 (UTC)
- バイオマス発電のうち木材を使うものがそれに相当すると思います。日本語ですと木質バイオマス発電の方がよいのかもしれません。大規模な製紙工場や製材工場では日本でも既に導入されています。この場合電力だけでなく熱も利用していると思います。--Qura 2006年2月3日 (金) 13:00 (UTC)
「材木は木材だが、すべての木材が材木ではない」について
[編集]狭義ではそうです。しかし、広義では同一視されており、私の手持ちの辞書(三省堂の中国語辞典)でも、木材の項目に「材木」という併記があります。ちなみに、「材木」はこのページに転送されています。「材木とも言うが、狭義では含めないこともある」としてはどうでしょうか?Ssk92 2007年9月19日 (水) 06:05 (UTC)
- というか、もし意味に違いがあるのであれば、それを説明すべきではないでしょうか。--Ks 2007年9月19日 (水) 06:20 (UTC)
- 材木とは普通は製材された角材等を指していいますね。yahooの辞書でも「材木」の意味はそういう旨のことが書かれています。Ksさんはそういった使い分けはされないのですか?何でも材木ですか?--Miller 2007年9月20日 (木) 13:55 (UTC)
- なるほど、私としては自分がどうこうより、ここに何を書くか、の話をしているんだと思っていましたが。それが正しいのであれば、そのようにお書きいただければいいのでは?--Ks 2007年9月20日 (木) 14:20 (UTC)
- 別に他意はないですよ。疑問に思ったから尋ねただけですよ。--Miller 2007年9月20日 (木) 15:07 (UTC)
- なるほど、私としては自分がどうこうより、ここに何を書くか、の話をしているんだと思っていましたが。それが正しいのであれば、そのようにお書きいただければいいのでは?--Ks 2007年9月20日 (木) 14:20 (UTC)
- 材木とは普通は製材された角材等を指していいますね。yahooの辞書でも「材木」の意味はそういう旨のことが書かれています。Ksさんはそういった使い分けはされないのですか?何でも材木ですか?--Miller 2007年9月20日 (木) 13:55 (UTC)
- というか、もし意味に違いがあるのであれば、それを説明すべきではないでしょうか。--Ks 2007年9月19日 (水) 06:20 (UTC)
(インデント戻します)補足です。私の提案は、「削除ではなく、幅を持たせた表現に置き換えてはどうか」というものでした。「材木」で当ページに転送されているのに、履歴を見ると「材木ではない」となっており、少々、違和感がありました。表現を置き換えて残すか、もしくは材木からの転送も削除するか、のどちらかが妥当だと思えます。しかし、細かいところですので、このままにしておいても直接の支障はないと思い、当ノートで触れておきました。Ssk92 2007年9月21日 (金) 02:55 (UTC)
- ちょっと気になっていたのですが、広義の木材としてケミカルウッドであるとか合成木材であるとかをこの項目に含めるか?という観点での議論でしょうか?--Lcs 2007年9月21日 (金) 03:09 (UTC)
- とてもいい指摘だと思います。そうした観点を加えることで、木材と材木のすみわけがしやすくなると思います。Millerさんが指摘している通り、材木は木材の一部ですが、現時点では材木の観点にのみ偏った原稿になっているのかもしれません。ケミカルウッドは判断が微妙(樹脂に該当すると思えます)ですが、合成木材については加筆してもいいと思います。そうすることで、材木の定義にも触れざるを得なくなり、正しい定義を網羅する方向に、原稿が発展していくでしょう。いずれ、専門知識を有した執筆者が、加筆してくださると思います。Ssk92 2007年9月21日 (金) 06:27 (UTC)
- 大体おっしゃっている事がわかりました。現状でケミカルウッドも合成木材も単独記事が無いのは意外でしたが、それらをこの項目の一項で仮に扱うとしたら定義の修正は必要ですね。しかしその場合どうにも定義の落とし所が思いつきません。木質素材全般を上手に分類してすっきりした記述にできるといいのですが。--Lcs 2007年9月21日 (金) 08:37 (UTC)
- 材木に近いのは製材や製材品ですね。[1]が参考になると思います。日本では日本農林規格で規定されています。--Miller 2007年9月21日 (金) 14:05 (UTC)
- 大体おっしゃっている事がわかりました。現状でケミカルウッドも合成木材も単独記事が無いのは意外でしたが、それらをこの項目の一項で仮に扱うとしたら定義の修正は必要ですね。しかしその場合どうにも定義の落とし所が思いつきません。木質素材全般を上手に分類してすっきりした記述にできるといいのですが。--Lcs 2007年9月21日 (金) 08:37 (UTC)
- とてもいい指摘だと思います。そうした観点を加えることで、木材と材木のすみわけがしやすくなると思います。Millerさんが指摘している通り、材木は木材の一部ですが、現時点では材木の観点にのみ偏った原稿になっているのかもしれません。ケミカルウッドは判断が微妙(樹脂に該当すると思えます)ですが、合成木材については加筆してもいいと思います。そうすることで、材木の定義にも触れざるを得なくなり、正しい定義を網羅する方向に、原稿が発展していくでしょう。いずれ、専門知識を有した執筆者が、加筆してくださると思います。Ssk92 2007年9月21日 (金) 06:27 (UTC)
劣化について
[編集]細菌作用との語がありますが、材木を加害するのは細菌より菌類ではないかという気がします。少なくとも、菌類の作用が書かれてていないのは変で、もしかして菌類の作用もこれに入っていませんか?実際、木材不朽菌へのリンクを張っていらっしゃいますが、その記事内容はほぼ菌類に終始しています。その点、いかがでしょうか。ご確認願います。--Ks(会話) 2013年10月3日 (木) 06:32 (UTC)
- どうも、ここを書いた人はもういないようですね。問題の一つは、細菌作用という言葉があるのかどうか、でもある気がします。これについて情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?--Ks(会話) 2013年10月3日 (木) 11:35 (UTC)
「製材」の対になる言葉はどれが最も相応しいか
[編集]私がこの「製材品と木質製品」という項目を初めて見た時、「木質製品、木質建材、木質素材」という言葉が列挙されており、「木質材料」の記述がありませんでした。
これらの言葉のどれが最も正しく、最も広く使われているのか、門外漢の私にはわかりません。
ぐぐってみたところ、以下のようになりました。
"木質製品" 約 10,200 件 https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiehtHeh8nRAhXEsJQKHdKpCfkQPAgD#hl=ja&q=%22%E6%9C%A8%E8%B3%AA%E8%A3%BD%E5%93%81%22
"木質建材" 約 89,500 件 https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%9C%A8%E8%B3%AA%E5%BB%BA%E6%9D%90%22&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=CP59WJaOJeP98wfW_omoAg
"木質素材" 約 83,100 件 https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%9C%A8%E8%B3%AA%E7%B4%A0%E6%9D%90%22&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=FP59WIGrOeP98wfW_omoAg
"木質材料" 約 300,000 件 https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%9C%A8%E8%B3%AA%E6%9D%90%E6%96%99%22&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=Iv59WM-gDeP98wfW_omoAg
"改良木材" 約 5,950 件 https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%94%B9%E8%89%AF%E6%9C%A8%E6%9D%90%22&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=CP99WKLDNeP98wfW_omoAg
「改良木材」は、「木質材料」を調べていくうちに見つけた言葉です。
困ったことに、「木質製品、木質建材、木質素材、木質材料」の何れも、公的機関あるいはこれに準ずる組織が、文書にてこれらの言葉を使用しています。
おそらく、木材の業界内でこれらの言葉が濫用されているのではないかと推測します。
検索エンジンヒット数のランキングが必ずしも言葉の正しさを証明するとは限りませんが、桁が一つ違う「木質材料」が、最も相応しい言葉ではないかと判断します。
そこで、「木質製品」に代えて「木質材料」をあてがうこととしました。
異論のある方は、多くの方が納得できるような、何らかの反証を示して下さいますようお願いします。
--憂希乃瑕疵(会話) 2017年1月18日 (水) 13:08 (UTC)