Wikipedia:利用案内/history20121012
Wikipedia:利用案内/history20121012/ヘッダ
次の場合は画像は使えるでしょうか。
- ウィキメディア・コモンズの画像はファイル名をファイル:ファイル名.jpgなどの作成してそこにウィキメディア・コモンズの画像に記載されている著作権等のを日本語で掲載すれば著作権違反にならないのですか。例えばボクシングの記事の画像はコモンズから来ているようですが、あのように画像をクリックした時にでる表記を記載しておけば良いと言うことでしょうか。
- また、当方が撮影した写真なのですが、ガイドラインも曖昧な感じで、解釈に困るのですが、その画像を使うとしたら、キャンプ座間か相武台になりますが、昭和天皇が下向されて相武台と命名したという石碑などですが、普段みられるものではありませんが、こういう人物でない場合はどうなるのでしょうか。ただその後に米軍に土地を接収されたので基地内に残っているのですが。--Ipoo 2009年3月27日 (金) 11:46 (UTC)
- え〜と、「著作権法違反に〜」あたりの質問の意味がイマイチ掴みかねるのですが「コモンズに画像をアップロードしたい」という話でしょうか? もしそうであればWikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしようをご覧ください。コモンズ画像の場合は他言語版でも使用される場合がありますので、日本語ファイル名を避けるとか、Summary(ファイルの概要)に簡単な英文を添えておくとかくらいですかね。--KAMUI 2009年4月1日 (水) 21:44 (UTC)
質問の見出しを入力してください
はじめてウィキペディアにある人物を投稿したのですがYAHOOの検索欄に表示されません。やり方が悪いからだと思いますが自分の投稿記録を見ると表示されております。この状態だと書いた意味が無いので公に表示され検索できる状態にしたいと思います。YAHOOの検索で人物名で検索して表示される状態にする方法を教えてください。--伊藤洋行 2009年4月2日 (木) 02:39 (UTC)
- まず、質問の見出しをきちんと入力しましょう。(==(質問の見出し)==と入力します。)
- あなたが言っているのは大黒富治のことですね。大黒富治は4月1日にあなた(伊藤洋行さん)によって追加されており、まだ4月2日なので、作られてから日があまりたっていません。
yahoo!なんていうのは、(google等も含め、検索エンジンは)webを巡回しながら、データベースを更新していくので、最低でも2・3日はかかると見た方がいいでしょう。 あなたが、直接データベースに追加することもできますが、ここでは、場違いになってしまうので、控えておきます。 あなたに記事の新規作成について、お伝えしたいことがありますので、利用者‐会話:伊藤洋行を見ていただけたら幸いです。--キャプテンルイ 2009年4月2日 (木) 03:02 (UTC)
外部の検索エンジンを使うには?
Help:検索の「外部の検索エンジンを使用してウィキペディアを検索する」で説明されている、『ページ下部のボックスにキーワード入力後、使いたい検索エンジンを選んで、検索ボタンを押す』というのを実際にやってみようと思ったんですが、外部の検索エンジンのプルダウンメニューが現れませんでした。どんな風にやればいいんでしょうか?--AsYouLikeIt 2009年4月2日 (木) 16:43 (UTC)
- 現在、ソフトウェアの不具合のために外部の検索エンジンのプルダウンメニューが表示されない状態になっており、Help:検索#外部の検索エンジンを使用してウィキペディアを検索するの説明と実際の表示の間に齟齬が生まれています。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご報告を受けて、対処を検討・実施中ですのでしばらくお待ちいただければ幸いです。
- 少し技術的な詳細に立ち入りますが、直接的な原因は、MediaWiki:Common.js/SpecialSearchEnhanced.js(スクリプト)がうまく動作しないことによるもです。しかし、さらに深い本質的な原因として、特別:検索のXHTMLでいちどしか指定されないはずの同じ値(「fulltext」)のnameパラメータが二回指定されている(id二重指定)ということが問題のようです。
- 一時的にスクリプトを修正して動くようにすることは可能だと思いますが、本質的な原因(id二重指定)のほうが修正さえてしまうと、もういちどスクリプトを再修正する必要が出てしまう可能性がありますので、id二重指定のほうをバグとして報告し、それへの対処を確認してから(あるいは対処されなさそうなことを確認してから)、その時点で必要であればスクリプトの修正を行うべきだろうと思います。
- したがって、 https://bugzilla.wikimedia.org/show_bug.cgi?id=18316 で、MediaWikiの開発者にバグとして報告いたしました。この報告に対して、どのようなリアクションがあるか、1週間ほど待ってみようと考えています。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年4月2日 (木) 22:14 (UTC)
- ありがとうございました。プルダウンメニューが使えないのは、パソコンの設定か何かが関係しているのかなと思ったりもしたんですが、いわゆる不具合ということのようですね。
- 一つ感想ですが、システムの不具合によりHelp文書などでの説明と実際とでこのように齟齬が生じているようなケースについては、たとえばメインページのどこかに掲示しておくようにするとか、利用者が気付きやすい形を何か考えておいた方がいいんじゃないんでしょうかね。--AsYouLikeIt 2009年4月3日 (金) 11:56 (UTC)
- メインページに掲載するというアイデアも良いように思いますが、ひとまずHelp:検索#外部の検索エンジンを使用してウィキペディアを検索するに注意書きとお詫びを加えました。これでいかがでしょうか。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年4月3日 (金) 12:41 (UTC)
- 該当箇所に Notice を貼る方法もあるんですね。『利用者が気付きやすい形』ということでは、その方が直接的でよろしいですね。素早い対応をありがとうございます。--AsYouLikeIt 2009年4月3日 (金) 13:26 (UTC)
- 対応が二転三転してという印象になってしまい恐縮ですが、対処いたしましたので、プルダウンメニューが復活いたしました。特別:検索にてスーパーリロード(IEならばCtrlボタンを押しながら再読み込み)を試してください。
- 対処の内容について、記録のために書いておきます。対処は、スクリプト(MediaWiki:Common.js/SpecialSearchEnhanced.js)の編集で行いました[1]。私は、id二重指定のほうが解消されることを期待していたのですが、先ほどIRC(チャットのようなもの)で開発者コミュニティに連絡をとり、相談したところ、これは意図的に二重指定を行うようにされたようなので(https://bugzilla.wikimedia.org/show_bug.cgi?id=13778 、http://www.mediawiki.org/wiki/Special:Code/MediaWiki/47598 )、id二重指定は解消されないだろうとの見込みを得たためです。
- 以上、対応が二転三転してお見苦しいところをお見せしていまいましたが、またなにかあればご指摘くださいますよう、お願い申し上げます。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年4月3日 (金) 14:11 (UTC)
ロボットによる削除に関して
恐れ入りますが、質問です。
履歴のページを拝見すると、「ロボットの巡回による削除が行われました」という記述があるのですが、この記述はスパム認定をされた場合のコメントなのでしょうか?
スパムだとすると、どれほどの行為がスパムと認定されるのでしょうか?
大体の目安がわかる方、お教えください。
お願いいたします。
--202.162.136.3 2009年4月3日 (金) 16:04 (UTC)
- interwikiリンクの除去であればリンク先記事が削除されたことによるものですが、それ以外であれば具体的な例を挙げていただかないと判断しづらいです。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年4月13日 (月) 08:50 (UTC)
リダイレクトページや曖昧さ回避ページへの言語間リンク付与
表題の通りですが、まず、リダイレクトページに言語間リンクは必要でしょうか?というのは、先日「脆弱性情報データベース」という記事を作成し、その個々のデータベース(CVEとかNVDとかOSVDBとか)を左記の節として説明記述したわけですが、en版では個々のデータベースがそれぞれ独立記事となっていました(CVE、NVD、OSVDB等)。個人的には、独立記事とするほどの分量のものとも思えないので、日本語版は一括記事として、個々の略語は説明の記述された節にリダイレクトするようにしました(CVEだけは別の意味もあったので曖昧さ回避ページですが、他はNVDとかICATとかOSVDBといったように)。こうした経緯で作成したリダイレクトページには、言語間リンク(例えばOSVDBからen:OSVDBへの言語間リンク)は付けるべきでしょうか?
また、CVEは既に曖昧さ回避ページだったので言語間リンクは付与できませんが、「脆弱性情報データベース」からen:Common Vulnerabilities and Exposures(CVEの一部に対するen版)への誘導性について考慮する必要があれば、方法をご教示いただきたく存じます。--NISYAN 2009年4月15日 (水) 00:51 (UTC) 補記。--NISYAN 2009年4月15日 (水) 00:55 (UTC)
履歴に書かれている編集した理由などについて。
記事の履歴ですが、本文の内容を編集したり訂正したりし、その理由や根拠を書くにはどうすればいいのでしょうか?
--Oiau 2009年4月16日 (木) 14:44 (UTC)
- Help:要約欄を参照して下さい。--心日和 2009年4月17日 (金) 17:57 (UTC)
「SLもおか号」の記事を「SLもおか」の記事に転送したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
--58.191.155.98 2009年4月22日 (水) 03:02 (UTC)
正当な編集が荒らしと判断されたら
経緯は以下の通り。
- ある記事にてIPユーザーが節と文章を追加。
- しかし、その文章は既に同記事内の他の節で書かれている内容とほぼダブる内容
- 不要と判断して私がその文章を削除。編集内容の要約欄にも文章削除理由をしっかり明記。
- その後、上記のページでは特に私の編集に関する差し戻しもない。
- しかし、しばらくして私の会話ページに「荒らしである」とのテンプレートがIPユーザー(最初のIPユーザーとはIPアドレスは異なる)によって張り付けられる。(テンプレートのみで文章による詳細説明はない)
荒らし行為ではなく正当な編集をしたつもりなのに、荒らし行為と判断されたのは納得がいかない。なお、私の会話ページに荒らし警告テンプレートを張り付けたIPユーザーの編集履歴を見たところ、私の会話ページへのテンプレート張り付けが初投稿の模様。もしかしたら、Wikipedia:荒らしを良く理解していない状態であった可能性もある。
この場合どうしたら良いか。--Yajirushi 2009年4月24日 (金) 15:02 (UTC)
- バーチャルコンソールの編集履歴を拝見する限り、Wikipedia:荒らしに定められている定義に直ちに該当するとは言えないと感じます。おそらくWikipedia:荒らし#荒らしではないものの大胆な編集に該当するのだと感じますが、その場合は同方針にもある通り、配慮を忘れない指針により、まずノートページで議論すべき問題だと思います。該当記事のノートページで議論を開始する(呼びかける)とともに、『 IPユーザ220.102.78.227氏が行った、既存記事中からメリット・デメリットを分かりやすく抜き出した編集方針についての妥当性』 を話し合われてはいかがでしょうか? その場合、Wikipedia:独自研究は載せないやWikipedia:出典を明記するも参照して、既存文章も含め中立的観点より記載を整理しなおすのも良いかもしれません。(Wiiに詳しくない私のような者にとって、メリット・デメリットを箇条書きになっていると、結構分かりやすかったりします。これはあくまでも個人的感想ですけど…)--Inoue-hiro 2009年4月24日 (金) 23:59 (UTC)
ナビゲーションテンプレートはどうやってつければいいんですか?
- よく、雑誌などの項目のしたのところに、ナビゲーションテンプレートっていうのがあるみたいなんですけどどうやってつければいいのかわからないんです。
いろいろ見たんですけどいまいちよくわからないのですが。 --優里香 2009年5月9日 (土) 06:07 (UTC)
- 『Category:ナビゲーションテンプレート』に利用可能なテンプレート一覧がありますので、それを記事の一番下のほう、カテゴリや言語リンクが書かれているすぐ上あたりに置けばいいはずです。(例:Template:神奈川県立公園を利用したい場合は、{{神奈川県立公園}}のように書く。) そのテンプレートが記事内でどのように使われているかは、画面左にあるメニューの「リンク元」をクリックすれば、そのテンプレートが利用されている記事一覧が出ますので、それらの記事を参考にしてください。--Inoue-hiro 2009年5月9日 (土) 06:45 (UTC)
ウィキペディアの編集は、イーモバイルやミニノートパソコンからでも可能なのでしょうか?
よくパソコンを故障させて修理費用がパソコンとほぼ同じなので買い換えてしまうタイプなのですが、もし次に買うパソコンを流行のイーモバイルやミニノートパソコン(ネットブック?)にした場合、いままでと同じようにウィキペディアに記事を立てたり編集作業をしたりできるのでしょうか?携帯電話などからは編集できないと周囲から聞きましたが…。--かんな文移 2009年5月13日 (水) 10:32 (UTC)
- 『イーモバイルの携帯電話網から書き込めるか』と『ネットブック等の安価なノートパソコンから書き込めるか』の2点の質問に分離して解答させていただきます。
- 携帯電話網から書き込めるかどうかは、その携帯電話会社(プロバイダ)を利用していた他のユーザが荒し行為等を行い、プロバイダ全体を広域ブロックにかけられた場合に起こり得ます。過去に、イー・モバイルの全アドレスがブロックされたこともありますが、現在のブロック状況(Wikipedia:広域ブロック/rangeblocklist)確認したところ、ブロックされているようには見えません。
- 安価なパソコンから書き込めるかという質問に対しては、私が現在この文章を書き込んでいるのは、5年前の安価なパソコンに、無償のOS(Linux)をインストールしたものですが、何の問題もありませんよ。現在市販されているネットブックの処理能力があれば、Wikipediaの利用は極めて快適に行えるはずです。(画面が小さいことを除いては…)--Inoue-hiro 2009年5月13日 (水) 11:32 (UTC)
- 携帯電話などのモバイル端末、特に古い機種での編集は文字コードの処理に気を付けなければならないかもしれません。最近の機種では大丈夫だとは思いますが念のため。--Jazzy 2009年5月13日 (水) 12:12 (UTC)
- 携帯端末は取り扱い可能なデータ量と文字の種類に制限があり、一定の文字数を超えると勝手にテキストを削るため投稿は禁止になっています。ただし、携帯端末から投稿するときのIPのみがブロック対象であり、携帯電話のデータ通信を利用してパソコンから投稿する場合などは基本的にブロックの対象外です。深刻な荒らしがあれば別ですけど。
- イーモバイルに関しては携帯電話が使用する帯域と一部荒らし投稿の行われた帯域がレンジブロックの対象となっていたはずですが、イーモバイルの帯域をすべてブロックしてはいないため基本的には投稿できると思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年5月16日 (土) 13:33 (UTC)
パベルはどうやって貼るのですか?
利用者ページのパベルはどうすれば貼れるのですか?--緑好き 2009年5月17日 (日) 07:10 (UTC)
- まず最初に、パベルではなく「バベル (Babel)」です。Wikipedia:バベルをご一読ください。また、Wikipedia:ユーザーボックスも参考までに。なお、署名はWikipedia:署名の書式に則って書いていただくと有難いです。--KAMUI 2009年5月18日 (月) 08:47 (UTC)
パベルではなくバベルでしたね。根本的な所で間違えていました、失礼しました。 もう1つ質問してよいでしょうか。 バベルは利用者ページの何処のポジションで打てばよいでしょうか。(署名に関しては申し訳ありません)--緑好き 2009年5月21日 (木) 10:09 (UTC)
質問の見出しを入力してください
初めて質問します。 早速ですが、謡曲にある「花筐」と草花などを入れる竹篭と共通するもが有るのでしょうか。 謂れががあるのでしたら、教えてください。--122.20.117.204 2009年5月18日 (月) 07:12 (UTC)(署名を文章の後ろに移動--Inoue-hiro 2009年6月2日 (火) 14:46 (UTC))
(誰も書き込まないようなので、回答らしきものを考えてみました) goo辞書によれば花筐(はながたみ)は『花を摘んで入れる籠』[2]となっていますが、こちらの個人のホームページ[3]によれば、『花筐とは花籠のこと。竹で編んだ籠で腕に懸ける取っ手が付いている。』となっています。また、yahoo百科事典では竹篭は『とりわけ茶の湯の方面では、花入れ、茶箱、炭斗などにみられ』[4]となっており、竹篭にはいろいろな用途があるが、その中の用途の一つとして花筐というものがあるということではないでしょうか? なお、このような質問は次回より、Wikipedia:調べもの案内へ書き込んでいただいたほうがよいと思います。--Inoue-hiro 2009年6月2日 (火) 14:46 (UTC)
「為」の使い方について
編集の際に「~であった為」という書き方をすると、結構な頻度で平仮名で「~であったため」と直されるのですが、何か問題があるのでしょうか?用法的には間違っていないと思うのですが・・・ちなみに自分が主に編集に関わっている分野は歴史分野であり、小さな子供向けの項目ならわからなくもないのですが・・・何故このような編集に至るのでしょうか?「為」「ため」どちらかに統一した方が良いのでしょうか? --ポテンシャル0 2009年5月21日 (木) 20:16 (UTC)
- Wikipedia:表記ガイド#仮名書きを根拠とされているのかもしれません。また、この文書によらなくても、例示された「為」を、「為」とするか、それとも「ため」とするかには編集者の個人差もあるようです。ですので、現実的にはどちらかに統一させることは難しいように思います。わたしとしましては、表記ガイドに従うとともに、小学生の方が読まれる可能性もあることを考慮して、記事のジャンルにかかわらずあまり使用されない難しい漢字はなるべく仮名書きにするようにしています。例示の「為」もわたしなら「ため」にしますが、仮に「為」に変えられたとしましても編集合戦の原因になりかねませんので、すぐに再度変更することはなるべく避けるようにしています。--長月みどり 2009年5月21日 (木) 20:47 (UTC)
- なるほど、ありがとうございました。そういう根拠があったんですね。確かに小さい子供も読むかもしれないけど、律儀に全部ルールどおりにすると逆に読み辛いと感じる場合もあるので、難しいところですね。自分が今後編集する際は「ため」で統一したいと思います。--ポテンシャル0 2009年5月22日 (金) 00:08 (UTC)
記事を削除されたものですが
宣伝の意図ではない実際の略歴は載せられますか 何年産まれ どこで個展をいつ行ったかなど--画家 2009年5月23日 (土) 09:12 (UTC) --画家 2009年5月23日 (土) 09:12 (UTC)
- 原則論で言えば、検証可能な広く公表された信頼できる情報源に基づいて、出典を明記したうえで書くのであれば問題ありません。「広く公表された信頼できる情報源」とは何かということについてはいろいろと議論がありますが、少なくとも一般に流通している書籍や新聞等のたぐいなら問題ないと思います。あまり世間に知られていない事実ですと、こうした方針に基づいて書いておかないとウィキペディアで不適切とされている独自研究となるおそれがあります。
- また、人物について書く場合、本人が自主公表したホームページ等の情報に基づいて書くことは、絶対に禁じられているというわけではありませんが適切な場合とそうでない場合があります。判断がつかなければやめておいたほうが無難かもしれません。公式な方針の試験段階に入った草案ですが、Wikipedia:存命人物の伝記もご覧ください。
- また、あまりにも一般に知られていないような人物について書くと、百科事典的でない等として削除されることがあります。公式な方針のWikipedia:削除の方針をご覧ください。また、必ずしもこの文書に基づいて削除されているというわけではないのですが、草案であるWikipedia:特筆性、Wikipedia:特筆性 (人物) もぜひご覧ください。--Mugu-shisai 2009年5月23日 (土) 10:13 (UTC) —微修正。--Mugu-shisai 2009年5月23日 (土) 10:18 (UTC)
編集は無料ですか?
編集は無料なのですか?あとアカウントを作るのも無料なのですか?
--拓斗 2009年5月31日 (日) 01:32 (UTC)
- アカウントの作成(既に作っておられますね)や編集作業への参加に費用はかかりません。ただし、ウィキペディアは「百科事典を作成するプロジェクト」であるため、参加に際しては守っていただくこと(他のウェブサイトや2ちゃんねるなどの掲示板、ブログ、SNSなどとはかなり違っています)が色々とあります。
- 参加に際しての注意を示した文書が複数ありますので、まずはWikipedia:ウィキペディアへようこそ、Wikipedia:ウィキペディアに参加するおよびWikipedia:基本方針とガイドラインをお読みください。もちろん、それらからリンクされている他の方針文書にも目を通していただければなおよろしいかと。--KAMUI 2009年5月31日 (日) 01:49 (UTC)
- (もう少しコメント)KAMUI氏が説明されたWikipediaの基本指針以外に、分野によってはWikipedia:ウィキプロジェクトでゆるく管理されているものもあります。例として、空港の記事なら、Wikipedia:ウィキプロジェクト 空港・飛行場や、空港のある国のWikipedia:ウィキプロジェクト 国などです。--Inoue-hiro 2009年5月31日 (日) 09:37 (UTC)
統合作業での手順の間違いで削除依頼が出されてしまったら
Wikipedia:ページの分割と統合の手順に沿って統合提案をするテンプレートを貼り一週間がたち、議論が起こらなかったため統合作業に入り、そのまま統合先へ全部コピー&ペーストで投稿したのですがその時に要約欄に統合したものを書き忘れてしまったようで、削除依頼が出されてしまいました。この場合どういった対処をすればいいのでしょうか。--むほむほさん 2009年5月31日 (日) 02:32 (UTC)
- 削除されるのを待ち、削除後にWikipedia:ページの分割と統合を参照して、適切な手順で統合(コピペ移動)をしてください。除去した記述は、それぞれの元の項目の履歴から辿ることで得られます。--Ks aka 98 2009年5月31日 (日) 05:28 (UTC)
- (コメント)不注意でやってしまったことは素直に認めて、削除依頼のページで自ら削除賛成票を投じるとともに、経緯の説明とルールにのっとった再投稿を行う旨を記載すれば尚一層よいと思います。なお、著作権法違反以外で問題提起されている可能性があれば、このコメント投稿の段階で指摘があるはずですので、その確認の意味も踏まえてです。--Inoue-hiro 2009年5月31日 (日) 09:32 (UTC)
- ありがとうございます。要約欄に書いていないと事での削除依頼なのでおそらく他には問題がないと思います。お騒がせしてすみません。--むほむほさん 2009年5月31日 (日) 20:19 (UTC)
自分が出した削除依頼の取り下げは可能か
はじめて質問をさせていただきます。ファンタジーゾーンII オパオパの涙という記事にて特定版削除依頼を出しましたが(→参照)、2か月以上経っても議論が進まない状態となっております。削除依頼のテンプレートが貼られていると、その記事の編集が控えられてしまうという懸念があるため(実際削除依頼時から編集は行われておりません)、可能であれば依頼を取り下げたいと考えているのですが、依頼者自身とはいえ、「新規の投稿をしやすくするため」という理由でそのようなことは可能なのでしょうか。 --木製歯車 2009年5月31日 (日) 13:59 (UTC)
- 「新規の投稿をしやすくするため」という理由だと、後で削除されたときに、以後の加筆が巻き込まれる可能性がありますから、避けておいたほうがよいでしょう。削除理由がなくなった、誤認だったということなら、取り下げによって、存続の判断が容易になります。その場合でも、終了の判断は管理者がします。比較的大き目の記事ですから、依頼時に「どこどこ」の節の部分が転記、などと、判断する人がわかりやすいようにしておいていただけると、票も入りやすくなりますので、よろしくお願いします。--Ks aka 98 2009年5月31日 (日) 14:31 (UTC)
- 返答のみならず、議論を進めていただき、ありがとうございました。依頼時に具体的な箇所を指摘するのは確かに有用ですね。今後依頼を行う際の参考にさせていただきます。 --木製歯車 2009年6月6日 (土) 16:36 (UTC)
万が一、被告側が裁判に勝った場合、相手の弁護士費用は
裁判で万が一負けた場合、相手の弁護士費用は、どちらが払いますか?--203.135.194.115 2009年6月1日 (月) 07:53 (UTC) (署名を発言の後ろに移動しました--Inoue-hiro 2009年6月2日 (火) 14:34 (UTC))
- 訴訟費用によれば、『民事訴訟における訴訟費用は、最終的には敗訴者が負担するのが原則である』と書かれています。解答になっているでしょうか? 次回より、このような質問はWikipedia:調べもの案内へお願いします。--Inoue-hiro 2009年6月2日 (火) 14:34 (UTC)
道路などの項目で経由地を視覚的に確認する方法
道路(国道・県道など)・鉄道などにおいて、説明文では起・終点および主な経由地が記載されていますが、これをルートマップのように(起・終点間あるいは任意の2点間)視覚的に認識する方法はありませんか。現状では、マップサービスのHPにおいて、該当区域を表示させ、地図をスクロールさせて追っていく方法をとっています。
--202.242.187.155 2009年6月2日 (火) 06:03 (UTC)
- Openstreetmap.org (CC-BY-SA)の地図は切り取って画像編集(道路をマーキング?)した上で、Commonsに投稿可能ですので、それを利用することは出来ませんか? Commonsのcommons:Category:OpenStreetMap mapsを参考にしてみてください。--Inoue-hiro 2009年6月2日 (火) 13:08 (UTC)
何に対して出典を示せというのかわからない
「岸倫仔」で新たに記事を立てた者です。 質問です。
「音楽的特徴」の項目に「この記事や節の内容に関する文献や情報源を探しています。出典を明記するためにご協力をお願いします。」というものがつけられ、また最下段の「カテゴリ」に「出典を必要とする記事」というのがつきました。 しかし、「音楽的特徴」はこの記事のために書いたオリジナルで、原典はありません。 ただし、内容は客観的事実に基づいて書いたものです。 内容のすべては発表された作品(「ディスコグラフィー」の項目に列記した作品すべて)に基づいています。 三種類のスタイル分類も客観的事実ですし、「やさしい」「繊細」「やわらかい」「激しい」「情熱的」「アグレッシブ」などの形容も、作品の内容を的確に表すよう選択したものです。 たとえば「美しい」という形容は、「AはBより美しい」という使い方をした場合には客観性を問われるでしょうが、「その花は赤い」「その人の顔は丸い」などといった場合と同様、どのような傾向かを表す目的で使っており、他との優劣を比較してはいません。
また、出典については他の記事でも出典の記載なしにいろいろ書いてありますが、それらがOKなのはなぜですか? 具体例を示して教えてください。
たとえば、「グラスハマー」の記事では、「自分達が納得出来る作品を作る事を企図して結成」とか「サウンドが昇華」、「ボーカルが地味」といった表現がありますが、これらについての出典はいっさい示されていません。 そうであれば、「岸倫仔」の記事においても、とくに出典の記載を必要とする根拠はないと思われます。
以上、よろしくお願いいたします。
--猫頭鷹 2009年6月7日 (日) 10:54 (UTC)
- 他の記事と、この記事は違いますので、他の記事へ論点をずらすことは今回は適切ではないでしょう。まず、この記事についてですが、要出典タグが付けられたら、直ちにノートページで出典を説明することが肝要です。まず、要出典範囲の「音楽的特徴」セクションを個々の事実「ベース、ドラムスにピアノやキーボードを加えたバンドをバックにヴァイオリンを奏でる」については簡単に出典を出せるでしょう。それが「ジャズロック・スタイル」であるというところは等価でしょうか? スタイルが「主に3つのスタイルに大別される」のも何らかの出典、統計資料を探せると思われます。 「美しいメロディ」や「繊細でやわらかくゆったりとした」は批評に当たりますので、CDのジャケットに挿入されているガイドブック?にこのような記述はありませんか? 批評は出典が無ければ独自研究になりますのでおそらく削除が好ましいでしょう。「リスナーからも支持されている」も何らかの出展が必要となります。「彼女自身によるオリジナル」はおそらく簡単に出典が見つかるものと思われます。これら全てについて、要出典タグが貼られた場合、ノートページで出典を示すことが必要と思います。 どうしても、出典が見つからない場合、一旦ノートページに記述を退避して出典を探し続けることが、おそらく必要になります。 『客観的事実に基づいて書く』のではなく、全て出典をもとに構成されるのがWikipediaの基本理念だということを理解お願いします。『出典に基づいて判断を一切加えずありのまま書く』のがWikipediaスタイルです。--Inoue-hiro 2009年6月7日 (日) 11:18 (UTC)