コンテンツにスキップ

世界カート選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年4月6日 (土) 08:28; Mariobanana (会話 | 投稿記録) による版 (画像追加)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

世界カート選手権(せかいカートせんしゅけん、英語: Karting World Championship)は、レーシングカート世界選手権シリーズ。

モータースポーツ専門誌などでは、主催団体である国際カート委員会(Commission Internationale De Karting、CIK)及びその上部団体である国際自動車連盟(FIA)の略称を取ってCIK-FIA世界選手権英語: CIK-FIA World Karting Championship)などと表記されることも多い[1]

概要

[編集]

1964年イタリアローマで初開催。当初は単一イベントでチャンピオンを決定する形式だったが、1966年よりシリーズ化された。その後、類似イベントであるCIK-FIAワールドカップが発足したため単一イベントに戻った時期もあるが、2011年現在は複数イベントによるシリーズとなっている。またレーシングカート自体の技術開発の進展や、特に近年は環境問題への配慮などの関係から、使用される車両等の規定はかなり流動的に変更されている。

その名の通りレーシングカート界では最高峰のタイトルでありそれ自体が栄誉だが、一方でF1などへのステップアップを目標とするドライバーの登龍門としての意味合いもあり、過去のチャンピオンにはリカルド・パトレーゼヤルノ・トゥルーリヴィタントニオ・リウッツィなど、後にF1ドライバーとなる人間も複数名前を連ねている。

歴史

[編集]
  • 1962年 FIAの下部組織としてCIKが設立。初代会長はジャン=マリー・バレストル
  • 1964年 イタリア・ローマで初開催。
  • 1966年 年間3戦のシリーズとなる。
  • 1970年 欧州外の参加者を呼びこむ目的で単一イベントに戻る[2]
  • 1981年 エンジン排気量の上限を100ccから135ccに拡大。135ccエンジンの規格は「Formula K」と通称された[3]
  • 1983年 CIK-FIAが新たに250ccエンジンとギアボックスを装備した新クラス「Formula E」を立ち上げる。年間3戦で争われた同クラスにも世界選手権が懸けられた[4]
  • 1988年 再び100ccエンジンのクラスとして「Super 100」を導入[5]
  • 1991年 CIK-FIAワールドカップが創設。鈴鹿サーキットでワールドカップが初開催された[6]
  • 2001年 CIK-FIAワールドカップを事実上吸収する形で再びシリーズ化。年間5戦のシリーズとなる[7]
  • 2003年 「参加費用がかかりすぎる」とのエントラントからの要望が多く、単一イベントに戻される[8]
  • 2006年 CIK-FIAワールドカップが復活[9]
  • 2007年 エンジン規定が一新され、従来のエンジンに代わる新たな「KF」エンジンが導入される[10]
  • 2011年 CIK-FIAワールドカップが消滅し、またもシリーズ化される。

シリーズチャンピオン

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 2011 CIK-FIA WORLD KARTING CHAMPIONSHIP 2011 CIK-FIA ASIA-PACIFIC KF2 CHAMPIONSHIP KART RACE IN JAPAN 開催要項 - 鈴鹿サーキット
  2. ^ 1970 - CIK-FIA
  3. ^ 1981 - CIK-FIA
  4. ^ 1983 - CIK-FIA
  5. ^ 1988 - CIK-FIA
  6. ^ 1991 - CIK-FIA
  7. ^ 2001 - CIK-FIA
  8. ^ 2003 - CIK-FIA
  9. ^ 2006 - CIK-FIA
  10. ^ 2007 - CIK-FIA

外部リンク

[編集]