コンテンツにスキップ

梨本宮守脩親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.192.103.44 (会話) による 2009年11月24日 (火) 10:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

梨本宮守脩親王(なしもとのみや もりおさしんのう、文政2年10月29日1819年12月16日) - 明治14年(1881年9月1日)は、江戸時代末期から明治時代にかけての日本皇族梨本宮初代。伏見宮貞敬親王の第9王子。伏見宮邦家親王の弟。邦家親王の数知れずの王子女達の叔父でもある。王子幼称は、万代宮。

天保4年(1833年)4月親王宣下。守脩と命名される。同年9月に円満院に入り、出家し覚諄入道親王を名乗る。安政3年(1856年)二品に叙せられる。安政6年(1859年)6月円融院に入り梶井門跡となり、名を昌仁入道親王と改めた。親王は天台座主も務めたが、明治維新後は他の皇族と同様に還俗し、梶井宮守脩親王を名乗った。明治2年(1869年上野太守に任ぜられる。明治3年(1870年)宮号を梨本宮に改称する。明治14年(1881年)9月薨去。63歳。

親王には継嗣となる王子が無かったため、山階宮晃親王の王子菊麿王を養子とした。